国営越後丘陵公園でお仕事中のルフィたち単管バリケード
ドライブ好きの相方
どこかへ行きたくなっていた感満載
私の運転で走り始めた
【49よんきゅう】は秋の行楽の車でいっぱい
でも流れはとってもスムーズで快適なドライブです
フロントガラスが汚れていたのでウォッシャー液をシャーっ
フロントガラスが白くなってしまったのです
ワイパーのゴムが弱くなっている部分がすじとなって残る
運転して気になりだしたらどうしても気になる
「余計なことをしなきゃよかったな」とボソッと言ったら
トイレのある駐車場で止まれと言う相方
水でフロントガラスを洗ってきれいになった
ちょっと目を離した隙に運転席には運転手が座っている
あれ?もう交代ですね
福島県へ入りました
県境付近はススキがきれいでした
あれ?そういえばあの植物がない!
そうです・・・
ススキと生存競争をしている “ セイタカアワダチソウ ” の姿がないのです
だんだん山を下ってくるとその姿が現れ始めました
私がその存在に気づいた外来植物のセイタカアワダチソウ
あれから30年で景色はすごく変わった
河川敷や土手はセイタカアワダチソウの黄色に染まってしまった
もうどうにもならないのでしょうね
西会津の道の駅近く『えちご家』さんで昼食
しおラーメン 550円
おいしいスープです
会津盆地のこの景色は大好きだけどうまく撮れませんでした
大きなイチョウが有名な『新宮熊野神社長床』へ行きました
黄色のイチョウにはまだ早かったです・・・残念
黄色の景色をイメージすると・・・やっぱりいいかも~
1055年「前九年の役」で陸奥征討に赴いた源頼義・義家親子が
武運を祈って紀州熊野から現在の河沼郡河東町に勧請創建したのが始まりとのこと
その後「後三年の役」(1083~1087)で再びこの地を訪れた源義家
新宮の地に移すよう命じ
1085~1089に遷座し現在に至っているという歴史ある神社
隣接する宝物殿にはたくさんの仏像が安置されていました
中でも【木造文殊菩薩騎獅像】はすばらしかった
卯年の守り本尊でもあるので特別ありがたく感じたのかな(^^♪
「前九年の役」「後三年の役」よくわかりもしないまま
ただ年号を覚えたような記憶しかない
大人になって歴史ちょっと好きが
年を重ねるごとに歴史上の人物や出来事がつながってきて
点が線で結ばれる楽しさを感じている
どうして起きたのかわからない“いくさ”
だから戦国時代は好きじゃなかったけれど
今では・・・一番好きだったりする
疫病なんてばかりのイメージしかなかった時代
「武士の始まり」のワンフレーズで「そうだったのか」と気づいたり
こうして神社やお寺の歴史にふれるとき
何百年前の出来事ということが
ちょっとずつ私の頭の引き出しを開けたり閉めたりしている
もちろん100パーセントとはいかないですが・・・
楽しいひと時ではあるのです
いただいた御朱印
帰り道『心清水八幡神社』にも寄ってみました
立木千手観音さまの近くです
こちらでは小さな社が多く並んでいて
それぞれ干支の守り神様が祀られていました
卯年の守り神様は【北野の社】で菅原道真公となっておりました
北野天満宮ということですね
またひとつ知ることができて楽しかったです
どこかへ行きたくなっていた感満載
私の運転で走り始めた
【49よんきゅう】は秋の行楽の車でいっぱい
でも流れはとってもスムーズで快適なドライブです
フロントガラスが汚れていたのでウォッシャー液をシャーっ
最近のウォッシャー液はいったいどうしたのでしょう???
凍結防止剤のせいでしょうが乾くとガラスが白くなってしまう
最近気になることでもあります・・・真冬であれば気にならないのかな
・・・ということで凍結防止剤のせいでしょうが乾くとガラスが白くなってしまう
最近気になることでもあります・・・真冬であれば気にならないのかな
フロントガラスが白くなってしまったのです
ワイパーのゴムが弱くなっている部分がすじとなって残る
運転して気になりだしたらどうしても気になる
「余計なことをしなきゃよかったな」とボソッと言ったら
トイレのある駐車場で止まれと言う相方
水でフロントガラスを洗ってきれいになった
ちょっと目を離した隙に運転席には運転手が座っている
あれ?もう交代ですね
福島県へ入りました
県境付近はススキがきれいでした
あれ?そういえばあの植物がない!
そうです・・・
ススキと生存競争をしている “ セイタカアワダチソウ ” の姿がないのです
だんだん山を下ってくるとその姿が現れ始めました
私がその存在に気づいた外来植物のセイタカアワダチソウ
あれから30年で景色はすごく変わった
河川敷や土手はセイタカアワダチソウの黄色に染まってしまった
もうどうにもならないのでしょうね
西会津の道の駅近く『えちご家』さんで昼食
しおラーメン 550円
おいしいスープです
会津盆地のこの景色は大好きだけどうまく撮れませんでした
大きなイチョウが有名な『新宮熊野神社長床』へ行きました
黄色のイチョウにはまだ早かったです・・・残念
黄色の景色をイメージすると・・・やっぱりいいかも~
1055年「前九年の役」で陸奥征討に赴いた源頼義・義家親子が
武運を祈って紀州熊野から現在の河沼郡河東町に勧請創建したのが始まりとのこと
その後「後三年の役」(1083~1087)で再びこの地を訪れた源義家
新宮の地に移すよう命じ
1085~1089に遷座し現在に至っているという歴史ある神社
隣接する宝物殿にはたくさんの仏像が安置されていました
中でも【木造文殊菩薩騎獅像】はすばらしかった
卯年の守り本尊でもあるので特別ありがたく感じたのかな(^^♪
「前九年の役」「後三年の役」よくわかりもしないまま
ただ年号を覚えたような記憶しかない
大人になって歴史ちょっと好きが
年を重ねるごとに歴史上の人物や出来事がつながってきて
点が線で結ばれる楽しさを感じている
どうして起きたのかわからない“いくさ”
だから戦国時代は好きじゃなかったけれど
今では・・・一番好きだったりする
疫病なんてばかりのイメージしかなかった時代
「武士の始まり」のワンフレーズで「そうだったのか」と気づいたり
こうして神社やお寺の歴史にふれるとき
何百年前の出来事ということが
ちょっとずつ私の頭の引き出しを開けたり閉めたりしている
もちろん100パーセントとはいかないですが・・・
楽しいひと時ではあるのです
いただいた御朱印
帰り道『心清水八幡神社』にも寄ってみました
立木千手観音さまの近くです
こちらでは小さな社が多く並んでいて
それぞれ干支の守り神様が祀られていました
卯年の守り神様は【北野の社】で菅原道真公となっておりました
北野天満宮ということですね
またひとつ知ることができて楽しかったです
最高気温・最低気温が日に日に下がっています
「冬に向かっているんだなぁ~」と実感します
バラはがんばって咲いています
友達のお家からお嫁に来た『シェエラザード』がゆっくりと姿を見せました
『ブライス・スピリット』も数日間楽しめる程の気温になった
このシャクナゲはやっぱり咲く気満々ようです
『ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール』のきれいどころは
小学校の文化祭におすそ分けしました
今年の菊は遅いのかしら?
それとも気温の下がるのが早いからそう思うのかな?
一年を通して恵まれた気候だったように思う新潟
さてこの冬はどうなるでしょう
「冬に向かっているんだなぁ~」と実感します
バラはがんばって咲いています
友達のお家からお嫁に来た『シェエラザード』がゆっくりと姿を見せました
『ブライス・スピリット』も数日間楽しめる程の気温になった
このシャクナゲはやっぱり咲く気満々ようです
『ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール』のきれいどころは
小学校の文化祭におすそ分けしました
今年の菊は遅いのかしら?
それとも気温の下がるのが早いからそう思うのかな?
一年を通して恵まれた気候だったように思う新潟
さてこの冬はどうなるでしょう