17時少し前に捺印をしてもらいたいと^^;
内容を見ないで捺印はしないと断ったんです^^。
すると本部長が来て「なぜ捺印できないんだ?まだ就業時間中だし早く帰りたいからか?」と^^;
だから『内容を確認せずには捺印はしません』と拒否^^;
それでもしつこく迫ってきたんですが拒否しました^^。
本部長って東京では社長に次いでのお偉いさんなんです^^;
私の場合,印は朱肉を使って押すものを使っているんです^^。
一応スタンプ式のゴム印も持っているんですけれどね^^;
帰り際書類を持ってきた社員が謝りに来ましたけれどね^^;
これで少しは勉強になったんでしょうかね^^;
捺印に対するこだわり^^。
叔父の会社で働いたことがあるんです^^。
その時に叔父から「印を押すこと」について教わったんです^^。
実印等にはどちらが上かの印が無いんです^^。
それは捺印する前に印を押しても良いのかを確認するためでもあるんですって^^。
捺印するからには責任が生じるんですね,そのためにも認印を使っているんです^^。
責任を取れないような捺印はしません,そんな無責任なことはしないんです^^。
捺印する時には必ず日付も記入するようにしています^^。
内容を見ないで捺印はしないと断ったんです^^。
すると本部長が来て「なぜ捺印できないんだ?まだ就業時間中だし早く帰りたいからか?」と^^;
だから『内容を確認せずには捺印はしません』と拒否^^;
それでもしつこく迫ってきたんですが拒否しました^^。
本部長って東京では社長に次いでのお偉いさんなんです^^;
私の場合,印は朱肉を使って押すものを使っているんです^^。
一応スタンプ式のゴム印も持っているんですけれどね^^;
帰り際書類を持ってきた社員が謝りに来ましたけれどね^^;
これで少しは勉強になったんでしょうかね^^;
捺印に対するこだわり^^。
叔父の会社で働いたことがあるんです^^。
その時に叔父から「印を押すこと」について教わったんです^^。
実印等にはどちらが上かの印が無いんです^^。
それは捺印する前に印を押しても良いのかを確認するためでもあるんですって^^。
捺印するからには責任が生じるんですね,そのためにも認印を使っているんです^^。
責任を取れないような捺印はしません,そんな無責任なことはしないんです^^。
捺印する時には必ず日付も記入するようにしています^^。