goo blog サービス終了のお知らせ 

同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

映画・「夢判断、そして恐怖体験へ」8月27日公開

2021-03-20 08:13:52 | 映画・動画・映像・フィルム

【公開日】8月27日より全国ロードショー
【企画】大川隆法
【出演】青木涼、山岸芽生
【監督】奥津貴之
【製作等】製作/ARI Production 製作協力/ニュースター・プロダクション
【配給等】配給/日活 配給協力/東京テアトル
© 2021 ARI Production

【ストーリー】
女子大生の上野葵は、大学で心理カウンセラー・神山圭治の特別講演「夢とは何か」を聴講していた。そこで同じ大学の学生である山内楓が見た「日本刀で人を刺した夢」の謎を解き明かすため、神山が楓のリーディングを始める──すると、神山に視えてきたのは、侍として討ち入りをした楓の前世の姿だった。その一瞬、葵にもその侍の姿が視えてしまう──たびたびの金縛りに悩んでいた葵は、心霊現象の真相を探りたいと神山のアシスタントになることを申し出る。葵は神山のもとで、さまざまな恐怖体験や不思議な現象に見舞われた相談者のカウンセリングに立ち会っていく。何度も同じ「白装束の女」の夢を見る男性、女子高生が撮った「心霊写真」の正体、病院の跡地に建てられた高校に出る「子供の幽霊」……。それは、前世の記憶や過去世のカルマ、そして自分が死んだことも分からずに地上で迷い続ける霊たちの恐ろしくも切ない"異界からのシグナル"だった。

【関連CD・DVD】
夢判断恐怖体験.jpg
『夢判断/恐怖体験 〔CD〕』 〔作詞・作曲〕大川隆法
(映画「夢判断、そして恐怖体験へ」主題歌/挿入歌)
〔歌〕大澤美也子(夢判断)、TOKMA(恐怖体験)
【収録曲】1.夢判断 2.夢判断(Instrumental) 3.恐怖体験 4.恐怖体験(Instrumental)
幸福の科学出版

※3月23日発売。ダウンロード・ストリーミングも同日配信開始


カメラ目線の長谷川奈央・映画イメージソング

2021-03-04 06:38:02 | 映画・動画・映像・フィルム

映画・美しき誘惑─現代の「画皮」─、のポスターでは目線を外していましたが、こちらの長谷川奈央はカメラ目線です~。

5月14日(金)公開が楽しみですね!

シングル「Selfish Love/法力」3月2日(火)リリース。

1.Selfish Love〔作詞・作曲〕大川隆法
〔歌〕長谷川奈央 /〔編曲〕大川咲也加 古賀晃人

2.法力〔作詞・作曲〕大川隆法
〔歌〕市原綾真 /〔編曲〕大川咲也加 水澤有一

「Selfish Love」では正体を妖魔とする二面性のある女性・山本舞子の愛に飢えた心情を、哀愁を帯びた繊細なピアノのメロディーと、妖しくうねるベースラインに乗せて長谷川が見事に歌い上げる。人々を惑わすため美しく着飾り、強く生きる舞子の自己愛をはらんだ歌詞と、他者から与えられる愛への羨望が込められた長谷川の妖艶ながらもどこか寂しげな歌声が切ない余韻を残す。

「法力」では市原演じる塩村太郎の生き様が、楽曲そのものに描かれている。重厚なオーケストラをベースに展開し、市原の静かながらも強い意志を秘めた歌唱によって力強い一曲となっており、壮大なストリングスと鋭い和楽器のアクセントが実直な青年・太郎を取り巻く波乱の展開と重なる。厳しく己を律し、魔を打ち破らんと闘志を奮い立たせる勇ましい歌詞が印象的だ。

【キャスト】
出演:長谷川奈央 市原綾真 芦川よしみ モロ師岡 矢部美穂 中西良太 デビット伊東 千眼美子(特別出演) 杉本彩 永島敏行

【STORY】
大手銀行副頭取の秘書として働く山本舞子。才色兼備で誰もが振り向く美しさを備え、周囲の憧れの的である彼女には、裏の顔があった。夜は、銀座の高級クラブでホステスとして働き、自分の美しさにふさわしい男性を品定めする顔だった。ある晩、ついに彼女が本当に待ち望んでいた人物がやってきた。将来の総理大臣の有力候補と言われる塩村太郎。太郎が舞子に惹かれるまでにそう時間はかからなかった。すべては彼女の思惑通りに事が運び、結婚の準備が着実に進められていく。しかしそんな中、太郎の人生の師である教祖、橘勝子から、舞子が「九尾の狐」に取り憑かれた妖魔であると告げられる。自分の美しさによって国を滅ぼしてこそ満足をえられる舞子。それでも「彼女にも良心がある」と信じたい太郎の葛藤は膨らんでいく。結婚式当日、果たして二人の運命は──。

ザ・リバティ・ウェブより
https://the-liberty.com/article/18142/

『美しき誘惑─現代の「画皮」─』 イメージソング 「Selfish Love 法力」リリース | ザ・リバティWeb/The Liberty Web (the-liberty.com)

映画・5/14美しき誘惑、秋公開宇宙の法・エローヒム編

2021-01-25 07:58:26 | 映画・動画・映像・フィルム






映画『美しき誘惑-現代の「画皮」-』特報【2021年5月14日(金)ROADSHOW】
https://youtu.be/pm9EZeFd-lw

あなたの隣にいるその人も、妖魔かもしれない。
━━現代社会では、男も女も、人を見るモノサシが「外見」に偏っていないだろうか。
まさに「皮一枚」の表層的な情報に惑わされ、本当の美しさや自分自身の本当の価値さえ見失っていないだろうか。━━

2021年5月14日(金)公開!
◩公式サイト◪ https://utsukushiki-yuwaku.jp
◩公式Twitter◪ https://twitter.com/hs_movies/
◩公式Instagram◪ https://www.instagram.com/hs.movies/

キャンペーン・ソング「女の悟り」映画祭で受賞5カ国10冠!
ストックホルムシティ映画祭2020 12月度 最優秀ミュージックビデオ賞(スウェーデン)
ウルヴァッティ国際映画祭2020 12月度 ミュージックビデオ部門審査員特別賞(インド)など

「女の悟り」ミュージックビデオ(ショートバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=XbVwVUw8z3c&feature=youtu.be

ストーリー:
大手銀行副頭取の秘書として働く山本舞子(長谷川奈央)。才色兼備で誰もが振り向く美しさを備え、周囲の憧れの的である彼女には、裏の顔があった。夜は、銀座の高級クラブでホステスとして働き、自分の美しさにふさわしい男性を品定めする顔だった。
ある晩、ついに彼女が待ち望んでいた、将来の総理大臣の有力候補と言われる塩村太郎(市原綾真)がやってきた。太郎が舞子に惹かれるまでにそう時間はかからなかった。すべては彼女の思惑通りに事が運び、結婚の準備が着実にすすめられていく。
しかし、太郎は人生の師である教祖・橘勝子(芦川よしみ)から、舞子が「九尾の狐」に取り憑かれた妖魔であると告げられる。自分の美しさによって、国を滅ぼしてこそ満足を得られる舞子。それでも「彼女にも良心がある」と信じたい太郎の葛藤は膨らんでいく。結婚式当日、果たして二人の運命は───

▪︎製作総指揮・原作/大川隆法
▪︎出演/長谷川奈央 市原綾真
   芦川よしみ モロ師岡 矢部美穂 中西良太 デビット伊東
   千眼美子(特別出演) 杉本彩 永島敏行
▪︎監督/赤羽博
▪︎音楽/水澤有一
▪︎脚本/大川咲也加
▪︎製作/幸福の科学出版
▪︎製作協力/ニュースター・プロダクション ARI Production
▪︎制作プロダクション/ジャンゴフィルム
▪︎配給/日活
▪︎配給協力/東京テアトル

【真実】鬼滅の刃は、何故危険か?黒鬼語る!

2021-01-09 15:33:09 | 映画・動画・映像・フィルム
黒鬼が、鬼滅の刃、を作らせた!
映画・鬼滅の刃を観た人は、全員が黒鬼の蜘蛛の糸でつながってしまい、縁を持ってしまったのでもう逃げられないそうですよ!
こんなにも多いと一大霊界を作ってしまうようです。


桃太郎と戦った、鬼ヶ島の鬼が、鬼滅の刃のあんな鬼はいない!全部偽物!と怒り、総裁を訪れる。
ちなみに、桃太郎と戦って敗れてからは、改心し、瀬戸内海で漁業を営み、農作物などと物々交換をして生活しているそうです。(桃太郎とは、実は天照大神の長男だった!)


草津の赤鬼(草津温泉には百体の鬼がいる)は、一番悟りが高く、幸福の科学にも協力してくれていますね。頼もしいです。


「鬼滅の刃」指導した黒鬼が総裁の元へ

2020-10-30 13:28:12 | 映画・動画・映像・フィルム

「鬼滅の刃」関連の鬼が出現 
日本社会の底流に流れる価値観とは?
2020.10.28 ザ・リバティ・ウェブより編集
https://the-liberty.com/article/17713/

大ヒット中の映画「鬼滅の刃」。このほど、この映画に関係する霊人が大川総裁のもとに現れた。何かを伝えたい様子を見せた霊人は「黒鬼」と名乗り、「ご用件は何ですか」という質問に対し、「鬼滅の刃」がヒットしている理由を語り出した。

大切な精神は「社会的不満を晴らす」こと
鬼の頸(くび)を斬るシーンが繰り返し登場するこの作品。黒鬼はインスピレーションを与えているとして、自らが大切にしている精神について「要らん人間は殺してしまえ」というものであると語った。

映画の狙いについて黒鬼は、「いじめられたやつらなんかさあ、学校に刀持ってね、殴り込みかけて、首斬って斬って斬りまくりたいの。それが本能よ。それをこの映画でな、追体験させてやってるの」として、観た人の社会的不満を晴らしてやっていると語った。

黒鬼の正体は
その後も黒鬼が大川総裁のもとを去らないため、地獄に堕ちた反省ができない人間に鉄槌を下す、悟りの高い正義の鬼「草津赤鬼」が呼び出された。
現れた草津赤鬼は、居座る黒鬼を撃退。
草津赤鬼は黒鬼の正体について、「歴史で平定されて滅ぼされた者、地下に潜った者の連合」「集合想念みたいなものを集めているものがいるんだろうとは思う」と分析。「おそらくは葛城山系」としつつ、日本に強い地盤を持ち、身内や同族を守り、新興勢力や外来のものが現れたら戦うという「純粋な国粋主義者」であると評した。

草津赤鬼によると、「鬼滅の刃」上映の背景について、かつて朝廷に歯向かったものの、敗れて鬼化した一族が復活を目指しているという。しかし国際化が全くできず、普遍的な教えも説いていないので、同時期に上映されている映画「夜明けを信じて。」との間に「宗教戦争」があるというのだ。

本霊言では、日本人が今もなお、無意識に影響を受けている価値観が浮き彫りにされた。日本の古代史から民族史、そして近代思想史の「裏側」を垣間見ることができる、興味深い霊言だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「鬼滅の刃」が描く魑魅魍魎の世界 
魔の攻撃から身を守るには?
2020.10.29ザ・リバティ・ウェブより編集
https://the-liberty.com/article/17715/

映画「鬼滅の刃」がヒットを記録し、魑魅魍魎(ちみもうりょう)を描く世界が注目されている。漫画界では、「犬夜叉」や「夏目友人帳」「幽☆遊☆白書」、そして近年では「妖怪ウォッチ」などがヒットを飛ばしたのは記憶に新しく、鬼や妖怪などのマーケットは意外にも大きい。

歴史書にも、鬼や天狗、仙人、妖怪、妖魔、龍神などの記述は多数残っている。だが、そうした存在がどのような特徴を持ち、人生にどのような影響を与えるかなどについては、いま一つピンと来ない人が多いだろう。

そうした存在に出会った歴史的な人物を紹介した上で、そこから学び取るべき教訓を、霊界構造を明らかにしている大川総裁の著書から考えてみたい。

文字通り、天狗の高転びをした源義経
天狗のエピソードで最も知られている人物の一人は、平安時代末期を生きた源義経だ。
何と言っても義経は、平家を打倒すべく、京都の「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」に兵法を授かり、10年間にわたる厳しい修行に打ち込んだ修行の成果により、例えば1184年の一ノ谷の戦いでは、平家が陣を敷いた背後の山から夜襲をかけ、大勝を収めた。
しかし義経は、社会を生きる上での脇がかなり甘かった。平家を倒した手柄をほとんど独り占めにした挙句、朝廷から独断で官位をもらうなどしたため、兄の源頼朝などの怒りを買い、自害を迫られたのだ。

大川総裁は、絶頂から一気に転落した義経に触れ、著書『心眼を開く』の中でこう指摘している。

「天狗は高い鼻を持っていて、山登りをするのですが、特徴の一つとして、『歯が一枚しかない下駄を履いて登っている』とよく言われています。この下駄だと、坂道の上りは上がれるのですが、下りが下りられないのです。下るときには転げ落ちてしまって、歩けません。上へ上がっているときには気分よく上がれるのですが、下りのときには非常に不利な下駄なのです。(中略)これが『天狗の高転び』といわれる現象ですが、ほとんどの天狗には、それは現象として出てくることがあります」

義経のように一世を風靡(ふうび)し、ちょっとした人生のつまずきによって、瞬く間に社会から忘れ去られた有名人は数知れず。天狗の高転びは、今も昔も厳然としてあると言える。

その才におぼれ、自己顕示欲を増していけば、他人から嫌われ、組織にいられなくなる恐れがあると大川総裁は指摘する。大川総裁は、著書『信仰告白の時代』で次のようにアドバイスしている。

「評価されればされるほど謙虚になって、努力を積まなければいけません。また、自分のありあまるところ(長所)よりは、足らざるところ(短所)に目を向けて、努力するようでなければいけないと思います。すぐ慢心するような人は、やはりだめです。そういう人は、しょせん、仙人・天狗の系統にしかすぎないのかもしれません」

「謙虚にして驕(おご)らず」。この言葉は、心を惑わす魔の攻撃から身を守り、人生行路を安全に歩む秘訣と言える。 (山本慧)