平野レミさんから伝授した、揚げないコロッケ・名付けて「下町クロケット」を下町ロケットのあの三人に差し入れしましたね~。
それはそうとしまして、日本は本当に宇宙開発に全力で進むべきですよね~。
宇宙旅行プロジェクトと称して、各家庭から、個人から、会社から、団体から、一口100万円で募り、メイド・イン・ジャパン製を政府主導で立ち上げ完成させ、日本国民が、月や金星、火星にいけるような夢と希望を与えて欲しいものですね~。
平野レミさんから伝授した、揚げないコロッケ・名付けて「下町クロケット」を下町ロケットのあの三人に差し入れしましたね~。
それはそうとしまして、日本は本当に宇宙開発に全力で進むべきですよね~。
宇宙旅行プロジェクトと称して、各家庭から、個人から、会社から、団体から、一口100万円で募り、メイド・イン・ジャパン製を政府主導で立ち上げ完成させ、日本国民が、月や金星、火星にいけるような夢と希望を与えて欲しいものですね~。
天候にも恵まれまして、ずく祭りは大盛況で、駐車場が満車でした~。
演奏会場も野外と室内にありましてそれぞれ趣向を凝らしたメニューとなっていました。
室内では、ハーモニカなどの演奏を聞きながら、昭和時代の学校給食が出まして、ソフト麵や揚げパンの食事をするんだそうです~。ちょっと暗いかも~(笑)
そんな中で、夏、秋に食べる、夏秋(かしゅう)いちご・かぐや姫・なるものに目が留まりました。
これは数年前から、信大との共同開発で今回出来上がったようです。
写真にありますかわいいトラクターの後ろが、いちご実験農園ですね~。
全国的にヒットしたら大変な事になりますね~!乞うご期待!
ミールケア大感謝祭・ずく祭り2018
11月4日10時~午後3時50分
於:ミールンヴィレッジ
意外に出不精なカミさんが、行く~行く~!と言ってますよ~(笑)
ならば、前売り券をばゲットしましょうかね~。
200円の丸なすおやきを、見たとたん思わず買ってしまうのが私の悪い癖(笑)
重かったです~。でも、大きすぎまして、どんだけ食べましても同じ味なので(当たり前なのですが)飽きがきましたよ~(笑)
でも、おやきって、熊本のいきなり団子よりは好きですね~。
なつめやアルプス乙女も売っていましたね~、ナツメは中学校の帰りに通学路わきにありましたナツメを食べた記憶がありまして、懐かしかったです。味はほんのりした甘さがあったと記憶しています。
JA中野市農産物直売所・オランチェにて
脂肪ゼロのヨーグルトは甘くないですから、丸ごと食べられるブドウと一緒に頂いてます~。
最近のぶどうは甘すぎますので、一緒に食べるのがむしろベストってか~(爆)