goo blog サービス終了のお知らせ 

新たなる尺八、紀正、ハイブリット尺八新企画*「ザ!タケ(竹)」をお送りしています。

2025-04-20 07:59:48 | 日記
ハイブリッドトップジョイントマウスピースを本来の姿*角!入りの竹の歌口で造りましたこれが!金属のそれと全く同じ抜き差しならぬ付け替える金属融合させた新しいタイプの古いバージョン古代型新企画を成功させた画期的な有能タイプ「*ザ!タケ(竹)」の誕生です、これなら、金属アレルギー対応そもそもの竹で機能はハイブリッドトップジョイントマウスピースと同じくアレコレと付替えとっかえ出来る様に冬の触感*触ると冷たい金属でない本来の尺八の温かさがありますので安心清潔フル活動出来る優れもの本日付で企画致しました、従来のハイブリット尺八同様にごひいき頂いて宜しくお願い致します。・・・紀正・・・ 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる尺八、紀正、この、音色、マイクを通って実はテレビから出ています

2025-04-13 08:12:37 | 日記
この音色、マイクを通って実はテレビから出ています、その実態をご報告いたしますこれは! 市販の「カラオケ一番」と言う音響機器、(通販会社からの販売で購入することが出来ます) これを、買ってテレビにセットアップしてから音が出ています現在は有線でテレビにつないでいますが私の狙いは線(コード)無で手軽に演奏がしてみたい願望が・・エレキ尺八・・なんですね?Wi-Fiを使ってスマホやバソコンで音響設備よろしく、今風に格好良く吹いてみたくって現在奮闘中です、応援宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる尺八、紀正、ボリュウム音を大きく吹き口をマイク近く超繊細で小声の様な吹奏法をお送りしています。

2025-04-05 15:44:40 | 日記
ハーイ~今日のテーマはマイク音をぐぐっぐっとボリュウムを上げてマイクに大接近して超繊細で優しい小声を作って心を込めて表情豊かに吹く吹奏法これは!音響機器*音響効果!があればこそこう言う演奏が出来る昔ながらの竹製尺八の吹き方では表現出来ない金属で機械音響効果!!私が目指すべきエレキ尺八でステッカー(フイルム)一枚貼ればマイク装置になり、無線電力伝送で本体へのスピーカー演出が出来る電子尺八(夢のような尺八)の吹き方、演奏法です、今だ!あきらめません試行錯誤の真っ只中(折り畳み自在*曲がり自由)紙に書いた通うりに出来る基盤がもうすぐに出来るか出来ているか?折れ曲がる太陽電池パネル何時出来る?ああああああああ! 思いが募る・・・紀正・・・紀正。 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる尺八、紀正、新たなる音色は手小穴の大きさで技ありをお送りしています。

2025-03-28 22:50:07 | 日記
この手小穴・・。読んで字のごとし手の孔と称して、指で押さえるあなのことです。しかしながら、この穴大きさで技あり間違えると、曲になりません特に七つ孔に関してはドレミに聞き取れませんハイブリット尺八につきましては半音部分について6.5㎜小指の分野にては、5.5㎜と非常に直径が小さいのと、その、位置もほかの穴よりもセンターがズレています、当然ながら指の使い方にありし、人間工学的に抑えやすい位置に適材適所に持って行って施されています、これらは、幾数回、試行錯誤しての攻略で独自で製作しました、又、大きさはある一定の大きさを超える場合鳴るには鳴るが・・時折り裏声の如、ひっくり返る変な音になって曲が吹けぬからご注意・・。なににしろ!決め事が尺八道には多いがハイブリット尺八の分については内径の複雑な形状は筒状なので何のこだわりも無しでむしろ良く伸びが良く響きも何もない方がかえって良好な状態です、以上・・・紀正・・。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる尺八、紀正、新たなる音色、音の伸びは管尻に秘密の技ありをお送りしています。

2025-03-22 19:35:27 | 日記
ある日のこと、突然に笛の音が変に吹きずらく音の伸びが出し辛く昨日まで正常に吹けていたのにと考えられる事を思い浮かべた「そうだ」!トップジョイントマウスピース歌口を逆に刺し違える方がイテタラたら大変と思い赤マジックインクを管尻断面に印のつもりで施した事を思い出してそれを、丁重に消した途端に正常に戻りましたこのことで!管尻に重要な役割を見いだして以降!研究において努力を重ねて来ました、ラッパの様に管尻を広げたり断面をギザギザに加工したりして抵抗力を付ける事に意義ありそして、尺八やフルートの様なノンリード楽器は空気の振動音波よって音の発生が生まれる(よって)!歌口で発生した振動が再び管尻で再発振動が出入りしていると見た「空気の流れではなく」振動の伝達物質である*ビール瓶の口鳴らしあれは*流れではなく*振動音波の伝達能力を高めるために何をしたら音の伸びが良くなるか!どうしたら大きく鳴かより良く震える(バイブレーション)を起こさせるかを研究した結果ハイブリド縦横ノンリードシリーズ構成であります、どうぞよろしくお願い致します。・・・紀正・・。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする