goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

業平忌

2014-06-07 | 田舎

5月28日 水曜日

夫も休みで田舎に行って来ました。

おたまじゃくし

うようよいます。

 

 

草が刈ってあるのでバンジで寄せ。

かぼちゃの近くに運びました。

にんにくを抜いてもらいました。

まだ、少し早かったです。

 

じゃがいもの花

 

里芋

 

賑やかに育っています。

 

3日分の野菜を収穫し持って帰りました。

さや豆

 

ブロッコリー

冷蔵庫の野菜室はいっぱいでごさいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたる見公園

2014-05-21 | 田舎

5月17日 土曜日

変わった花が咲いていたと夫が言うので

ほたる見公園に寄り道

蝮草(マムシグサ)の群生地でした。

 

カワトンボ

ちょっと待ったんだけど、翅(ハネ)を広げてはくれなかった。

 

ホウチャクソウ(宝鐸草)

アマドコロ、鳴子ユリと似ていますが、

ホウチャク草との違いはわかるので悩ましくなく嬉しい。(笑)

 

羅生門葛(ラショウモンカズラ)?

 

阿蘇日陰菫(アソヒカゲスミレ)

 

谷空木(タニウツギ)

実家に寄って、おやつ差し入れ。

世羅の香豚のかず君家にお邪魔して、燻製作りのマル秘をみせてもらいました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーパンの誕生日

2014-05-21 | 田舎

めざましテレビのメインキャスター 生野陽子さんの誕生日。

三十路になるとアピールされていました。(笑)

 

5月17日 土曜日

田舎に行って来ました。

夫は、トラクターで畑を耕していました。

私はニラを刈りました。

鎌の使い方の指導を受けました。

あとは、持って帰る野菜の収穫

ブロッコリーが美しい。

ほら。

 

キャベツは、ネットがかかっていても青虫の餌食に。

レタス、ホーレン草、小松菜に春菊、水菜、ネギ、芹

私も青虫生活です。

 

山には谷空木(タニウツギ)が咲きはじめていました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七七日忌

2014-04-24 | 田舎

4月13日 日曜日

 

庄原に住む叔父と叔母が、2月24日に亡くなりました。

法要、納骨にいってきました。

 

安らかなところにいかれていますように。

りょうこちゃんに会えたかな。

ご冥福をお祈りします。

 

 

忌中の間は、神社に参るものではなかったのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリモの日

2014-04-06 | 田舎

3月29日 土曜日

田舎に行って来ました。

ほうれん草 14日目

 

本格的に植えものの準備が始まっております。

20度。

芽が出ていますよ。

 

池の排水が詰まっているので池掃除をしました。

 

ふきのとう

小さなミラーボールみたいですね。

 

先週、一輪だけみつけたアマナは沢山顔を出していました。

私の春の妖精~♪

可憐だわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春のはじまり!!

2014-04-04 | 田舎

3月23日 日曜日

田舎から尾道への帰り道

ユキワリイチゲの自生地と、のぼりが呼んでいたので寄り道。

上下町

 

あいを感じますね。(笑)

 

可憐。

スプリング・エフェメラル

まさに見頃でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春

2014-04-04 | 田舎

3月23日 日曜日

田舎に行って来ました。

耕がやし、種まきが行われています。

 

先週の種を撒いた ほうれん草

 

今回は、サラダごぼう 春菊の種蒔きをしました。

 

持って帰る野菜の収穫をしたのですが・・・

人参が大変なことになっていました。

オオグロの仕業だそうです。

 

 ナズナ 

 

アマナ

スプリング・エフェメラル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸

2014-04-04 | 田舎

3月21日 金曜日

山口からの帰り、いつもの中国自動車道は、

六日市、吉和に冬用タイヤ規制が出ていました。

なので山陽自動車道に乗りました。

帰っても夫はいないので、実家に泊まりに寄りました。

広島JCTから中国自動車道へ

雪が降っていました。

除雪車?が走っていました。

作業中追い越し禁止とあるので、

後ろにいたら、車は大変なことになりました。

 

翌日 

お彼岸なので、お墓参り

明覚寺は、本堂立替え中。

 

えみちゃん、ひさくんがこしらえた牡丹餅のおすそ分けをいただきました。

 

 

 夕方、尾道に帰ると

B1グランプリ府中市に行ってた、ゆっちゃんが泊まりにきました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁座

2014-03-28 | 田舎

3月15日 土曜日

帰り道

上下にある翁座に寄ってきました。

いつもは閉まっていて、

上下のひな祭りの期間の土・日に限り公開されています。

案内、説明もしていただきました。

感謝です。

幕を閉めてもらいました。

たいたいですよ。(笑)

歴史が香る芝居小屋 

現存している木造芝居小屋では、中国地方唯一のものだそうです。

擬宝珠高欄(ぎぼしこうらん) 

2階桟敷の手摺は欅作り、京都南座を模した細工。

折り上げ格天井(おりあげごうてんじょう)

舞台の天井は、竹が格子に組んであり吊あげるようになっていました。

昔のくじ引きの箱みたいな感じでした。

奈落の底も覗かせてもらいました。

真っ暗だろし・・・まさに奈落の底ですね。(何言ってんでしょう。)

回り舞台は、下は土で人力で動かすようになっていました。

あやかしの世界、いざ陽炎座へ。

違う、違う。

大正12年に町内の富豪の出資で建築が始まり、大正14年に棟上げされたそうです。

もう、その富豪って中村嘉葎雄を妄想してしまう。

一戸の盗電百戸の停電   中國配電

タイムスリップしましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき ほうれん草

2014-03-28 | 田舎

3月15日 土曜日

田舎に行って来ました。

寒いったら、雪ですよ。

冷たいたら。

 

梅も咲けませてば。

ほうれん草の種を撒きました。

畝をつくって

くみあい尿素硫加燐安48号

畝に適当に蒔いて

これは芽がですぎだそうです。

芽出しをした種をパラパラと蒔いて

種が見えなくなるくらい、種の厚さ分の土をかけて

切り藁を薄めにかけて、テクテクをかける。

今日は土が湿っているので水やりはなし。

出来上がり。

さて、食べれるような、ほうれん草ができればいいのですがね。

 

ふきのとう

 

夫の大好物の芹は、おばあさんが取っていてくれました。

 

キャベツ、人参、ほうれん草、ネギと貰って帰りました。

ま、私のキャベツダイエットに、夫の湯豆腐用のネギ。

人参のしりしりとほうれん草のお浸しは

毎日のお弁当のおかずになるわけです。

ちなみに、ごまの消費も半端ない我が家です。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木萌え動く

2014-03-02 | 田舎

七十二候のひとつ

3月1日 土曜日

田舎に行って来ました。

備後運動公園から御調へ上下、総領を通って庄原に抜けました。

今のところ、このルートが一番早いかな。

私の軽自動車は10万キロを突破しました。

今回、冬用タイヤからノーマルタイヤに戻してもらいました。

春キャベツ  美味しいのですが

ちゃんと巻かずで、どうにもならないらしく 大量に貰って帰りました。

キャベツダイエットします。

大根とにんじんと蕪、青梗菜と貰って帰りました。

夫は、ふきのとうを摘んでいたので

帰りにエビも買って、天ぷらにしました。

節分草 お雛様は別記事で。

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い太陽

2014-02-04 | 田舎

1月18日 土曜日

8時3分の太陽

ちょっとドキドキして有精卵を連想しませんか?

 

今年はお雛様を出すことができそうもないので

田舎に持って行きました。

私は飾るつもりでしたが・・・

押し込みの奥にしまわれました。

 

ぃゃ、来年は出すからね。

 

ネギとホーレン草、春菊、漬物をもらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始

2014-01-18 | 田舎

1月2日 木曜日

箱根駅伝を横目で見ながら

お雑煮が終わると・・・とにかく片付け。

コタツとか出したものを元に直しました。

9時半、集合写真を撮って庄原を後にしました。

あけみちゃんにお年始。

珈琲淹れてもらって、くつろいでしまう。

集合写真を撮って後にする。

 

実家へ挨拶。

 

吉舎から豊栄へ抜けて、西条へと。

つづく

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2014-01-18 | 田舎

新しい希望と決意を持って新しい年の始めを祝う日

2014年1月1日 水曜日

7時に灯して、7時半にお雑煮。

食べては飲んで・・・

駅伝を見ながら過ごすお正月です。

ユーハイムの賞味期限が超短いバームクーヘン

冷蔵庫に入れないで下さいと言われた。

でも、仏間は冷蔵庫状態じゃない?(笑)

めっちゃ美味しいですね♪

 

まこちゃんのお土産

お正月、太ること間違いないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下りて麦のびる

2014-01-18 | 田舎

七十二候の一つ

12月31日 火曜日

7時40分頃家を出て、田舎に向かいました。

雪景色

私は毎年、年末トイレ掃除。

ゆっちゃんは、掃除機かけ。

男連中は、雪かきとか外回り。

キャベツを取りに行きました。

豚肉の紅茶煮の付け合わせのね。

柔らかくて美味しいキャベツです。

お正月のお節など、煮しめや黒豆は、つくられているので

残った野菜で、キンピラをつくりました。

16時頃、ちゆきちゃん一家がやってきて宴会が始まりました。

23時すぎ  年越しそばを食べて

2013年を終えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする