goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

三角山神社 秋の大祭

2014-12-03 | 田舎

11月9日 日曜日

田舎のお祭りに行って来ました。

昨夜は奉納神楽がありましたが

おばあさんは、先日 事故をしたので体調も良くないから行かなかったそうです。

今年の役は神持ちです。

神輿担ぎのことです。

あいにくの雨なので、 神楽殿へ

楽打ちもテントの下で

 

おしるこのサービスがありました。

高野のアップルパイ、限定50個。子たちの為におもちゃのお店もありました。

温かいおしるこ、嬉しい~♪

紅葉

おばあさんと先に家に帰りました。

高野のアップルパイ

りんごがそのままって感じで、甘く煮ていないりんご

シナモンとかもなしで、サクサクしていて

ぇ。生りんご?まさか?って驚きました。(笑)

お茶をしていたら夫が帰ってきて

夕方、田舎を後にしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋惜

2014-11-23 | 田舎

10月25日 土曜日

田舎に行って来ました。

おばあさんは前日、庄原へ苗を買いに行き、軽トラの助手席に載せていた

苗がズリ落ちそうになったのに気をとられ

道から外れ、田んぼに突っ込んだそうです。

すぐ、車屋さんを呼び車を引き揚げてもらい対処して

日赤に行き、身体を検査してもらい

とくに異常はなかった。

ただ、エアバツクで胸を打ち痛むとのこと。

車は買い替えるそうです。

そして、近所では内緒の話です。

気丈にしているけど、ショックなことだと思う。

 

私たちは、豆のやずをくずし

大豆を干すのにはで軸を立てました。

 

 

少しづつ、柿を収穫され干し柿ができていました。

最後の柿を取りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーモー祭

2014-10-19 | 田舎

10月11日(土) 12日(日)

第14回 和牛の里-口和 モーモー祭

 

 

10月11日土曜日

田舎に行って来ました。

おばあさんは、2日間モーモー祭のお手伝い

モーモー大鍋、牛汁?の係 豚汁の牛肉版

夫は、南瓜(かぼちゃ)があったところを耕したり、田んぼの低いところに土を運んだり

私は持って帰る野菜を収穫して揃えました。

ひと段落ついて・・・

モーモー祭に遊びに行って来ました。

夫は頑なに行かないというので1人で。

比婆牛ですよ。

2年に一度のイベントです。

おばあさんのところで、牛汁おごってもらって

牛舎へ

吉波10  平成25年4月30日生まれ 1年6ケ月の牛

体重当てクイズがありました。

私の10倍の体重で応募しました。

ズバリ賞は比婆牛焼肉用Aロース だそうです。

 期待の期待

 

11月に出産予定の 第2やすひめ号 安産を祈るよ。

ステージをチラ見して出店を見てまわりました。

香茸や松茸

 

地元の野菜

おばあさんは、白ネギと唐辛子を出荷したそう。

 私は猫の玩具 木天蓼(マタタビ)と胡桃(クルミ)を各100円で購入しました。

 

おじいさんが生きておられた頃は、子たちも一緒

会場で一緒にお肉を焼いて食べていましたが・・・

今、さすがにビール飲まないのに焼肉はないよね。

田舎の近所のおじさんが焼肉買って来てくれました。

なので、尾道へ持って帰って食べました。

美味しかった。

ご馳走様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閻魔縁日

2014-10-05 | 田舎

8月16日 土曜日

田舎に行って来ました。

雨降りです。

白い蛾

調べてみたら シロヒトリ

 

葛 (クズ)

 

アスター エゾギク

お盆に出荷されたり、あっちにもこっちにもお墓参りするのに

わけてもらいましたが、つぼみも少し残っています。

 

古頃でもらった茄子。  青なす?  翡翠なす?  白なす?

焼きなすにしなさいと言われ、そうして食べたら、めっちゃ美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜩鳴く

2014-10-05 | 田舎

七十二候の一つ。

8月13日 水曜日

夫は一週間、リフレッシュ休暇。

私は、変わらずの水曜、土曜、日曜日のみが休み。

なので、お盆のお参りに日帰りで田舎に行って来ました。

前日、ゆっちゃんは尾道に来て泊まり

早朝、6時に3人で家を出ました。

 

田舎では、竹地谷に4人でお墓参りに行き。

 

まこちゃんが宇部から新幹線、芸備線に乗って三次まで帰ってくるので

10時に三次駅に迎えに行きました。

おじいさんの墓参りは、お昼前に5人揃ってしました。

 

で、ゆっちゃんは、広島宮島水中花火大会 

今年は有料観覧席で見るとかで、

2時半に田舎を後にして、三次駅に送って行きました。

 

実家に寄って、明覚寺、墓参りをして

3人で尾道に帰りました。

ゆっちゃんとばあさんとまこちゃん。

 

 

ゆっちゃんとまこちゃんは、4時間だけ一緒でしたが

ま、当たり前だけど、相変わらず姉、弟の関係性だね。(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成

2014-09-21 | 田舎

8月2日 土曜日

あけみちゃん家にお中元を持って寄りました。

メダカが大きく育っていました。

実家にも養魚に?(笑) もらわれていき

育成、産卵させたりして、母がとても癒されています。

 

私は、あけみちゃんからカスピ海ヨーグルトの種菌をわけてもらいました。

我家で増やして・・・育成?(笑)して 

長寿を目指しますとも。

あけみちゃん家に活けてあったのは、実家の紫陽花でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨時々降る

2014-09-21 | 田舎

大雨時々降る

七十二候の一つ。

8月2日 土曜日

田舎に行って来ました。

 

稲の花

 

おもだか (面高)

水田に生える雑草の一つで、葉が特徴的。

 

きつねのかみそり (狐の剃刀)

 

くず (葛)

匂いで葛の花が近くで咲いているとわかるようになった、この頃。

 

ツルボ (蔓穂)

 

へくそかずら (屁糞葛)

夏野菜をいっぱいもらって帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の開花

2014-08-07 | 田舎

7月27日 日曜日

めちゃめちゃ遊び疲れではありますが、田舎に行って来ました。

 

稲の花が咲いていました。

細いものってピントが合わない。

白くみえるのが花です。

 

なすびの花にクマバチ。

クマンバチって言うけどね。

ふさふさな黒とオレンジの毛コントラスト、羽もステキ。(笑)

ごぼうを掘ってもらいました。

手間がかかりますが、ごぼうがあるとメニューに広がりができるので嬉しいです。

 

オクラの花

毎朝、オクラ。(笑)

野菜生活でございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ被害

2014-08-07 | 田舎

7月19日 土曜日

田舎に行って来ました。

イノシシが現われ、畑を荒らしたとのことで

電気の線が張られていました。

シルバー人材センターに頼んで手伝ってもらったとのこと。

かぼちゃ畑がひどいことになっていました。

一体が獣臭いです。

 

にんじんの花

気が悪いね。

ひまわりは咲き誇っていました。

 

完熟トマト  細長いのはアイコ

冷蔵庫開ける度に、つまんで食べます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮始めて開く

2014-08-07 | 田舎

七十二候の一つ。

7月12日 土曜日

田舎に行って来ました。

草取りをしました。

カエルちゃん

 

 アゲハの幼虫。

キレイなアゲハ蝶になってくれ。

てか、ちょっと蝶になるの観察してみたいよ。

 

スイカが三つ。

人参収穫。

にんじんしりしり生活。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙美子忌

2014-08-06 | 田舎

林 芙美子 1951(昭和26)年忌日。

6月28日 土曜日

田舎に行って来ました。

草が刈ってあったので、バンジで寄せて、畑に運びました。

かぼちゃの下に刈った草が敷いてあるように、

里芋の下に敷くそうです。

 

ナミテントウ

アブラムシを食べる益虫?

ナミテントウ  黒地に赤二紋

 

羽化した後かな?

 

抜け殻?

 

ま、害虫とか益虫とか、それぞれの立場があるからね。(笑)

 

にんにくが山ほど収穫してありました。

 

持って帰る野菜を収穫

ぃゃぁ、隣が料理上手、野菜好きな奥さんで良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2014-06-26 | 田舎

二十四節気の一つ旧暦五月中気

6月21日 土曜日

田舎に行って来ました。

とくに仕事はないのだけど

さや豆やスナップエンドウが終わったので、種にする豆を取って

抜き取って片付けました。

そこに地這えキュウリの種を撒くとか言われていました。

あ、あのでっかいキュウリ?って聞くと

取るのが遅れるからでっかくなるだけだそうです。

今の間だけね。普通のきゅうり。(笑)

一日1本。

にんじんも少し欲しいと言うとこの通り。

 

元気モリモリ。

 

三つ葉の花

野菜をもらって帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-06-25 | 田舎

6月14日 土曜日

田舎に行って来ました。

いつもは朝6時に家を出て、7時半頃、田舎に着いておばあさんと一緒に朝ご飯を食べるのですが

おばあさんは、グランドゴルフの大会に行くとかで留守なので

朝ご飯を食べて、7時に家を出ました。

アゲハの幼虫

こんにちは。(笑)

なんともキモ可愛いではごさいませんか。

おばあさんにみつかると・・・

一捻り、ひとつぶし、ひと踏つけですよ。

ベニシジミ?

 

 目がでかい。なんでしょう?

 

あらかじめ、ホーレン草やキャベツやブロッコリー、ネギ、ニラ、レタスと収穫してありました。

人参、にんにくが欲しいので抜きました。

青紫蘇も5株ほど、ポットに入れて持って帰りました。

アパートの花壇に移植します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋至る

2014-06-07 | 田舎

七十二候のひとつ。

5月31日 土曜日

田舎に行って来ました。

草寄せの仕事です。

 

おばあさんは、野菜を揃えていちに持っていかれました。

売れると良いですが・・・ね。

みんな同じ野菜を沢山出すから

微妙みたいです。

田んぼに黄色くなったブロッコリーが捨ててあったのは

売れ残って戻ってきたものだとか。

始末がつかないから、

ま、少しでも買ってもらえれば良かった。

と、思うのだって。

かえる

おたまじゃくしが育ったのね。

 

ウツギ (空木)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群生地

2014-06-07 | 田舎

5月28日 水曜日

お昼から散策にでかけました。

のあざみ

 

カラスアゲハ

 

シライトソウ (白糸草)

 

シャガ

 

ミヤマヨメナ 群生地

深山嫁菜

 

みょうがの群生地

 

あれに見えるは・・・

 

罠ですね。

落とし穴も仕掛けてありそうでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする