goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

ファミコンの日

2017-08-02 | 田舎

ファミコンの日

1983(昭和58)年7月15日 任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピータ」を発売した。

7月15日 土曜日

田舎に行ってきました。

 

6時過ぎに尾道を出て、田舎には7時半過ぎ到着。

朝食をとって、朝ドラを見ながら、日焼け止めをしっかり塗って畑へと。

私は、じゃがいもを掘りました。

夫は、白ネギの間をこまめちゃんで耕しました。

アスターの間の草取りをしました。

すっきりしたでしょう。

 

持って帰る野菜を収穫しました。

昼食を食べて、野菜を包んで、直虎を見ながらお昼寝。

14時半、田舎を後にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンパの日

2017-07-09 | 田舎

「ナン(7)パ(8)」の語呂合わせで7月8日 

マガジンハウス発行の雑誌「POPEYE/ポパイ」で提唱された記念日

見知らぬ異性を誘ってもよい日とされているが、ナンパをする人はそんな日が決められずとも日常的にやっている。

と、知泉Wikiに書いてあって笑った。

7月8日 土曜日

田舎に行ってきました。

先週、東京に行ってたので、2週間ぶりです。

畑は様変わりしていました。

葉物類がなくなっていました。

白菜やレタスは雨の為にベトになったとかで抜いてあり

ブロッコリー、青梗菜やほうれん草、水菜、ネギもなかった。

大根と蕪もいまいち。

なすび、きゅうり、人参、ゴーヤ、ズッキーニを山ほど収穫しました。

カエルがいっぱいいました。

ラグビーボールにもカエル。

クロハナムグリかな?

 

 なすびの下葉をとり支柱を立てました。

しかし、こんなに、なすび・・・どうするんじゃろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのこと

2017-06-04 | 田舎

3月8日 水曜日

午前中、実家に行きました。

今後の母のことを相談するのに、10時、ケアマネが実家に訪問されました。

10時少し前、母はテレビ体操をしていました。

なので、ケアマネに母の様子を話ていました。

が、体操が終わっても、なかなか来ないので、おかしいと思い居室に行くと

テレビも電気も消えていて居ないんですね。

なんと、ベットに入って寝ていました。

起こして。

ベットからの起き上がりができるかとか

身体状態をみてもらいました。

ディサービスは、行きたくないというので

仕方がないかな。

今日の行動もいうなれば、拒否からきていることだからね。

このまま、家で様子をみることになりました。

 

今井医院に通院して、ケアマネから預かった封書を渡しました。

 

あけみちゃんが昼食にとカレーとサラダを持ってきてくれました。

私は、13時半から職場研修があるので、実家を後にしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮掃除

2017-06-04 | 田舎

3月5日 日曜日

 

8時からお宮掃除とのことで、ちょうど良かった。

母と行ってきました。

すぐ、終わりました。

まゆちゃんは、昨夜、私が感情的になったので

トイレ掃除をしていました。

 

 

後藤ベーカリー  吉舎 とみしの里

お寺さんで、お茶を頂くのに、水屋準備がしてあり

用意してくださった御菓子がとみしの里でした。

法事の時に食べることはできなかったので、持ち帰りました。

饅頭が、はがれちゃいました。

バックに入れていたからね。

美味しかったです。

あ、だけど、後藤ベーカリーは、山の芋饅頭がいいですね。

一服した後、まゆちゃんは、成績つけが終わっていないので

早々に岐阜に帰りたいとのことで実家を後にしました。

11時41分の新尾道新幹線に送って

その新幹線で夫が広島から帰って来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事の後

2017-06-04 | 田舎

3月4日 土曜日

法事も無事におえ、弟は、庄原へ茶の子を持って挨拶に行きました。

私たちは、ご仏前の記帳をしたり、お供えに頂いたお菓子を分けたり精算をしました。

今宵は、まゆちゃんと実家に泊まります。

弟がお刺身を見繕ってくれて晩酌ですが

刺身になるはずのコイワシは、母が天婦羅にしていました。

 ま、ご愛敬かな。笑

 

若かれし頃の父と母

 

この日の夜、私は母のことが許せなかった。

大嫌いだと思って泣いた。

 

トイレ事件ね。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の三回忌

2017-06-04 | 田舎

3月4日 土曜日

夫は、広島市である結婚式に出席するので、法事は欠席です。

まゆちゃんと尾道を出て、8時半に実家に着きました。

花屋に頼んでいた花を取りに行き、お墓に花を供えました。

お寺には、三年前に亡くなった、叔父、叔母、りょうこちゃんのお墓があるので

お花を供えに行きましたが・・・

会館は、お葬式の人で、ごった返していました。

んー?うちの法事が11時からなので大丈夫かな。

庫裏に行って尋ねると、10時半にはお葬式は終わります。とのことでした。

それじゃぁいいか。と、私は思いましたが

やっぱりね。

あけみちゃんがいたら、来る人に一報いれたかな。

皆さん、お寺に早めに着いて、戸惑われたようでした。

お寺でお経をあげてもらい、お墓まいりへ。

会食は、三良坂の大阪屋さん

あけみちゃんが予約してくれて、一番来たかっただろうにね。

私もウーロン茶で頑張りました。

途中で、ハタとノンアルコールビールの存在を思い出して

いただいたら、美味しかった。笑

なんで、忘れていたんだう。

やっぱり気が張っていたから?笑

ごいんげさんもあけみちゃんの同級生ね。

締めの挨拶は、施主である弟がしたのだけど

お葬式でのエピソード、チェックシートに

ご縁に恵まれて良い人生でした。次の世も御一緒しましょう。

と、母が書いていたと話をしていました。

聞いていて、何のことで誰の話をしているのだろうと思いました。

帰って、チェックシートを見ました。

父のことを優しく明るい楽しい家族思いでユーモアもあり温厚でした。

と、書いてありました。

父が亡くなって、母が私に話すのは、父の愚痴ばかりで辟易していたので

思いがけなかった。

みんなは、そんな愚痴聞いていないと言ったので

また驚きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチの日

2017-06-04 | 田舎

3月1日 水曜日

お休みで田舎に行ってきました。

3月5日に組合の総会があるとのこと。

お義母さんが準備をする役回りで

家に、缶ビールや焼酎、お茶菓子にみかんの準備がしてありました。

お弁当の手配も済ませたとのこと。

各家の出席者の人数かけお弁当代の一覧表を作りました。

集金は、一覧表を渡して、若い人にしてもらうように話ました。

すっかり、数字に弱くなっておられました。

しんぎょう蕎麦とミニ丼セット

モーモー物産館のしんぎょう庵でお昼を食べました。

古民家風な内装で、お義母さんに聞くと

三上家を崩す時にその大きな梁や柱を

持ってきて建てられたそうです。

お蕎麦は町内産の二八そば、美味しかったです。

猫ちゃんのマタタビ

買いました。笑

実家に寄り、母と墓掃除に行き、法事の準備をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日

2017-06-03 | 田舎

2月22日 水曜日

お休みで、田舎に行ってきました。

お義母さんの確定申告の相談に、書類など一式持って役場に出かけました。

ちょうど、人が引けた時だったので、すぐに書類を見てもらい

その流れで、確定申告を終えることができました。

農機具などの、減価償却が終わっているし、

野菜の種や苗、雑費の領収書類など、残してなくって。

お義母さん曰く、そんな細かいもん知らんわ。って逆切れ。笑

課税農家になるのではと心配しましたが

軽トラを、ぶっつけて一昨年に買い替えられていたのが減価償却。

農業倉庫は減価償却が長くまだあったこと。

草刈り中に軽トラのフロントガラスに石が飛んで修理したものが大きな費用。

春先に病んでおられ、野菜の出荷が少なかったことなどで非課税農家となりました。

これからは、とにかく農業系のレシート類、医療費の領収書など、

封筒に入れて置いといてね。細かいことだけど、残しておいてね。(にっこり)

田舎に行った時に、ファイルに整理を始めました。

君田温泉 森の泉

三次人形が飾ってありました。

お昼ご飯は、海鮮丼を奢ってもらい、お小遣いをもらいました。

確定申告を終え、よほどホッとされた様。

やっと、ゆっくり眠れると話されていました。

夫の実家を後にして、私の実家へ母の通院、そのまま母を乗せて、

岡山のなおちゃん家に連れて行きました。

 

笑わせすぎた。笑

 また、お世話になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土が潤い起きる

2017-05-24 | 田舎

2月18日 土曜日

夫の実家に行ってきました。

雪国ですよ。

今回、お義母さんと一緒に確定申告の準備をしました。

これまで毎年、ひとりで難なくやってこられていたのだけど

何がなんやらさっぱりわからなくなったと混乱されていました。

頭が痛くなって、夜も寝られないとか。

整理をしましたが、私もよくわからないことがあるので

次の水曜日に一緒に相談にいってみようということになりました。

鳥の足跡かな。

夫は、家の周りの雪かきをしていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安吾忌

2017-05-24 | 田舎

坂口安吾 昭和30年2月17日忌日

2月17日 金曜日

15時からの利用者さんが入院しておられるので、14時で仕事をおえ

今晩の夫のおかずや何やら準備をして

岡山のなおちゃん家に母を迎えに行きました。

母は髪を染めてもらい、きれいになっていました。

母を尾道に連れて帰って、一泊して

翌朝、母を実家に降ろして、夫の実家に行く予定にしていましたが

朝、母を急かすことになりそうなので

直接、実家に連れて帰りました。

17時、なおちゃん家を後にしました。

18時半実家に着きました。

弟が夕飯を作ってくれていました。

銀たら、金目鯛の西京焼き、めっちゃ美味しかったです。

ふぐのお刺身も造ったとか、美味しい

弟は、シチューが大好物で作ってみたそう、

母に作ってくれ。と、言っていました。

なんか、弟と話をすると、とても新鮮。

実は、前田敦子の大ファンって聞いてすごく驚いた。笑

実家に一晩泊まり、

翌朝、7時 夫が迎えに来て夫の実家に向いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方ろーる

2017-05-10 | 田舎

2月5日 日曜日

あけみちゃんからもらった、風季舎の恵方ろーる

実家が大変な時に湯布院旅行に出かけていてごめんね。

と、言うあけみちゃん。

いやいや、お願いだから、しっかり楽しんで来てくれよ。

恵方ろーるは、美味しくって、ぺろっと食べた。

画像はなし。笑

尾道に来た母と千光寺にでも一緒に行きたかったけど

生憎の雨で、歩くのは無理かな。

車で渡船に乗って海を渡り、向島のスーパーで買物して

尾道大橋を通って帰った。

尾道観光のつもりだったけど、微妙だった。笑

うちから、スーツケースを持って実家に行き

今度は、なおちゃん家に泊まりに行く準備をしました。

 

夜は、子たちとライン。

ゆっちゃんは、2日の木曜日に羽田空港からバリ島に行き

5日、無事帰ってきたよ。

と画像を送ってくれた。

バリ島、すごく良かったよ。と言っていて

バリ島と言えば、鷹野橋にある、ワルン・マタハリ。

と、閃いて

まこちゃんに一緒に行こうと誘ったんだけど

振られてしまった。笑

今度、独りででも行ってこよう。という目標ができました。笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2017-05-10 | 田舎

2月4日 土曜日

夫は、某検定試験のお手伝いに泊まりで出かけたので、私は実家に行きました。

柊南天(ヒイラギナンテン)

黄色い花、いい香りがするのは、診療所の看護婦さんに教えてもらった。

お元気かな。

母は、1月の後半から、週3回通っていたディサービスに行きたくないという。

もともと、あまり行きたくはなかったようだけど、

かたくなに行きたくない。と言い出し・・・

2月になって、とうとう通えなくなった。

母が言うには

ディの環境、自分のお気に入りの職員さんがいなくなった。

座る席が気に入らない。

おもしろくない。

私がそこに行く必要はないという。

ディに行ってくれていたら、暖かいし安心なんだけどね。

実家は、すごく寒いんですね。

で、母はこたつに入って低温やけどをしたので、こたつは禁止。

ストーブの前で洗濯物を乾かしていてストーブも禁止。

ファンヒーターと電気カーペットの生活で

昼間寒いから、電気毛布のベットに入って寝てしまい

昼夜逆転して、朝起きれない様子。

どうしたもんだろう。って姉妹のラインで話ていて

なおちゃんがひと月、お母ちゃんをあずかるよ。って言ってくれて

甘えることにした。

主治医のところに通院

身体の具合は悪くはない。

伯母、母の姉の家に寄り相談をしてみた。

デイを変わるのもひとつの手段だよ。と言ってもらい

とりあえず、2月はディを休ませてもらい、そこはやめることにした。

前日に予約した、神経内科クリニックに通院

前回、5月25日に診察してもらった時より3点良かった。

貧血って、認知症に結びついていると思います。

気をつけましょう。

 

一応、予行演習も兼ねて、尾道に連れて帰り

うちに一晩宿泊してもらいました。

朝起きて、ここはどこって言ってました。

結構大変、大丈夫かな。と思うのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイの日

2017-04-24 | 田舎

「に(2)お(0)い(1)」の語呂合わせ。

ファブリーズ暮らし快適委員会が設定。

2月1日 水曜日

お休みで田舎に行ってきました。

1月に行く予定にしていた日は、雪があったので、

パスが続いて、久しぶり、私ひとりで行ってきました。

こたつに入って、世間話を聞きました。

 

お義母さんと君田温泉へ

お昼ご飯ね。

海鮮丼をご馳走になりました。

ま、言わば、お義母さんと私の関係は、「親分子分」ってとこかな。(笑)

本当に義理とはいえ、親と子だから、親分子分で当たり前か。笑

私と子どもの関係って、親分子分かな?なんか違う気がする。

私と母、生んでくれた母ね。それも親分子分とは思えない、違うかな。

なんだろうね。

私と、お義母さんの主従関係が親分子分って感じなのかな。

私は素直で優しい嫁ってことになっている。笑

 

お米2升×2袋、豆乳、白菜、大根、ネギ、キャベツ、春菊を

もらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2017-02-15 | 田舎

2017年1月1日 日曜日

今年もよろしくお願いします。

うちの年賀状、毎年同じような感じの仕上がりになります。笑

だけど、届く年賀状も、それぞれその人らしいですよね。

うちは、一年間で一番映りのいい写真を貼り付けています。笑

ここでは、さすがに夫の写真は外し、

バランスが悪いので干支のとりを巨大にしたりと編集しました。

 

昨年は、頑張ろうと思って、すごく頑張った1年でした。

会いたい人に会いに行きました。

エネルギーをすごく使いました。

で、大満足、出来すぎた1年でした。

この年のことは、忘れないです。

そういうことで昨年は表の年で、今年は裏年かな。笑

ゆっくり眠って、細胞をきちんと整えようと思います。

意味不明ですみません。笑

 

年越しは、23時すぎ、年越し蕎麦をこしらえて片付けて

ゆく年くる年を見て、やすみました。

元旦は、お雑煮をつくって、おさんどんに明けました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下りて麦のびる

2017-02-15 | 田舎

12月31日 土曜日

昨夜の残りの牡蠣で、牡蠣ご飯を炊きました。

朝ごはんに食べて、残りは田舎に持っていきました。

弟のところで、みかん鰤、マグロの頭、エビとハマグリを買って

夫の実家へと。

今年は、ちゆきちゃん一家が、30日から泊まりに来ていたので

暖かい部屋がすでにできあがっていて、楽でした。

2階の掃除もできていたしね。

ただ、2階のテレビはアナログで

チャンネルを忘れてきたとかで?

夫は尾道に取りに行きました。

鏡餅が車庫に手向けてありました。

私は、手向けると言いますが、手向けるって何?って聞かれたことがあります。

お供えと同じ意味ですが、鏡餅は飾るというのかな。

29日は苦につながり、31日は一夜飾りで誠意にかける?

ということで、30日に手向ける、供える、飾るそうです。

みかん大きい。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする