goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

開通式

2013-03-31 | 田舎

3月30日 土曜日

松江自動車道(中国自動車道尾道松江線)

三次JCT・IC~吉田掛合IC間開通式

午後1時30分から 祝賀行事

三次JCT・IC付近  カメラさん達  

同時刻に雲南市でも祝賀行事が行われます。

挨拶 テープカット くす玉開披  

亀井静香氏 柳田元法務大臣 公明党のさいとう鉄夫氏 

湯崎広島県知事の顔が見えます。

自動車パレード  

開通記念セレモニーは高野町IC付近

夫は5台目のパスに乗っております。

手を振っている おばあさんと私。

道の駅たかの

島根県の木「クロマツ」、広島県の木「もみじ」の記念植樹があったそうです。

開通式典は15時より17時まで、高野小学校

私達も山からパレードを見送った後

たかのの道の駅に出かけました。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナ

2013-03-28 | 田舎

3月24日 日曜日

スプリング・エフェメラル

春の儚いもの

私の春の妖精

今年も会えたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まき

2013-03-28 | 田舎

3月24日 日曜日

田舎に行って来ました。

日増しに暖かくなり、先週は蕾だった梅が咲いていました。

夫は畑を耕しました。

私は人参の種を蒔かれたとこにジョロで水をあげたり

野菜の収穫、ホーレン草とネギね。

来週はニラが食べれそうです。

 

おばあさんは種を相変わらず、キッチンペーパー湿らせて

ビニール袋に入れ、ストッキングに入れてお腹に巻いてらっしゃる。

ほら、オクラの芽が出てますよ。

芽が出たらポットに植えて

25℃にセットした、オレンジ色のマット。

なすび

ポカポカの小さなハウスの中入れて。新生児室みたいです。

かぼちゃ

しっかり伸びてきたら、大きなハウスに移動します。

で、霜が降りなくなったら、畑に定植です。

ぃゃぁ、なかなか好きじゃないとできないよね。

と、思うよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開通記念プレイベント

2013-03-15 | 田舎

松江自動車道

三次東JCT・IC~吉田掛合IC間  開通記念プレイベント

平成25年3月10日 (日) 10:00~

口和インターチェンジ会場

開会式

夫は朝7時半に帰ってきて朝ご飯。

おばあさんは、うどんの手伝いに8時前に家を出られました。

私たちは、10時前に家を出たので、既に開会式は始まっていました。

開会式終了後  ウォーキング

3月30日 午後5時開通します。

いつもは下から見上げる道、橋の上から撮影

赤い屋根の向こう、荒起こししている茶色の田と畑。

橋の上はアスファルトで、あとはコンクリート道路なんですね。

島根が近くなります。

往復5キロ歩いて戻ってきました。

ステージでは口和備神太鼓やっていました。

他には、茂田神楽団、須所若獅子会、安来節保存会、

ゆるキャラショー(しまねっこ、ブンカッキー、キョロやまくん、きりこちゃん)

と、催されたようですが・・・寒くって、長居は無理。

豚汁の無料配布を頂き。

うどん食べました。

前日、上がった黒岩城跡

自動車道 降りたとこの看板  

神之瀬狭県立自然公園館って???

知らないとこがありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁と姑

2013-03-15 | 田舎

3月9日 土曜日

開通記念プレイベント 前日

夫が出かけた後、おばあさんとドライブ

黒岩城跡より

グルグル巻きでしたよ。

明日のイベントの準備も行われていました。

三次方面 サイクリング   松江方面 ウォーキング

標識を取り付けられていますね。

天気予報、明日は生憎の雨模様です。

 

近所のおじちゃん達も見学にまわられていました。

写真はええよ。と言いながら・・・マスクはずしてくれちゃた。(笑)

土嚢ってコンクリートで固められるのかな?

 

移動式のガードレールかな?

本谷、槇原から林道、峠?を通って県道39号三次高野線に抜けました。

雪が残っていましたよ。

おおまかに山も教えてもらいました。

山があるとは聞いていましたが・・・

想定外の雑木林で、熊出てもおかしくない。

とんでもない山でした。(笑)

 

夜は、お風呂に入って、

おばあさんと2人テレビ見ながらご飯食べるのに

カラオケと太鼓の番組をいつも見ていて面白いとか。

私、この番組初めて見ました。

『この大倉が、巧いんじゃ』って

太鼓の達人で関ジャニのことで・・・

関ジャニが識別できるおばあさんだったのね。(笑)

 

1人で寝るの大丈夫か?って

んー?大丈夫、大丈夫。(笑)

てか、めっちゃ気遣ってくれているよね。

ま、なんとか、ちゃんとやっています。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの日

2013-03-14 | 田舎

「サン(3)キュー(9)」Thank you の語呂合わせ。

3月9日 土曜日

泊まりがけで田舎に行って来ました。

草を焼きました。

キャベツと人参、ネギを収穫。

夫は田舎の車タイヤ交換をしていました。

 

ふきのとう

摘みましたよ。

セリも摘み、天麩羅にして食べました。

ほろ苦いって、苦くなかったですが・・・春ですね♪

夫は、夕方から「のうさぎコンサート」比和へ泊まりがけで出かけました。

私とおばあさんは、尾道松江道路、山の上からよく見えるポイントに

ドライブに出かけました。

 

つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの日

2013-03-14 | 田舎

「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせ。

3月8日 金曜日

昨夜、夫は飲み会だったので早朝送って差し上げました。

今月、飲み会多い。

ま、年度末・・・けじめの3月、仕方ないですね。

 

実家に行って来ました。

昼ご飯作ってもらって、一緒に食べて

他愛無い話しをしてきました。

父は介護認定調査にきてもらったそうです。

要支援でるのかな?

 

りょうこちゃんの祥月命日なので、墓参りに行って来ました。

 

名古屋港 のぶちゃんとりょうちゃん

きさらぎさん、昔、若い頃は可愛かったでしょう?ってよく聞かれますが・・・。

普通に可愛かったです。(笑)

るみ子や久美子たちは、めちゃ可愛かったです。

明治村   きさらぎファンの集い。(笑)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿

2013-02-21 | 田舎

桐箱に入った 清酒「福寿」

田舎の近所、お孫さんがお嫁さんをもらわれ

挨拶まわりにみえた時のお土産だそうです。

神戸から来られたのね。

おばあさんは、お酒を飲まれないので・・・

「一升瓶もろうてものぉ、ほんまのことは、まんじゅうのひとつのほうがええよ。」って。

はいはい、それじゃ 私がまんじゅうのひとつ調達してきますね。(笑)

ごちになりますー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西行忌

2013-02-18 | 田舎

西行の命日  1118年~1190年2月16日  73歳亡

大河ドラマ『平清盛』の西行法師 

美しく生きることが私の志だ

エリートコースを捨てて出家する

最終回、清盛が西行を通して頼朝に自分の思いを伝える。

ぃゃぁ、おもしろかったですね。

 

2月16日 土曜日

お米を搗きに、田舎に行って来ました。

雪がチラチラしています。

畑には、何にもないよ。

それでもキャベツがごろごろしてました。

寒玉キャベツ

 

チンゲイ菜

 

ホーレン草

 

大根も抜いてもらいました。

ハウスの中のネギも収穫

キャベツに大根、節約にダイエット頑張ろう

 

尾道松江自動車道は、来月 3月30日に この辺りは開通するようです。

3月10日に、ウォーキングやサイクリングのイベントがあるようなので参加しようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy Bunny

2013-02-14 | 田舎

モロゾフのフェアダムール

キュートなマイケル

慶介くんに託づけました。

たづえちゃん、みつけてね。

慶くんこと、よろしくね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんとうまんじゅう

2013-02-13 | 田舎

2月10日 日曜日

10時 あけみちゃん家

あけみちゃんは、一週間分の仕事着

シャツやブラウスにアイロンをかけていました。

9時に開店する『風季舎』に行って

私の大好物「かりんとうまんじゅう」を買ってきてくれてました。

オーブントースターで温めてもらって、美味しい~♪

6コ入り、1コづつ食べて、あとはお土産にもらった。

 

11時、えみちゃん家に連れて行ってもらった。

「お姉ちゃん、これお土産」

ぇー、かりんとうまんじゅう。(笑)

ありがとうね

 

いただきますー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福の日

2013-02-13 | 田舎

「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

2月9日 土曜日

夫は、土・日、MGユースへ泊まりで出かけるので

実家に泊まり行きました。

ゆっちゃんちに寄って

差し入れ、ラスクとゆずこしょうふりかけね。

一緒に買い物。

パン屋のラパンも行って来ました。

お客さん多かったです。

パンも売り切れて?あまり種類が無かったのですが

クルミパン、フォカチャ、じゃがいものパンを購入しましたが・・・

買っただけ。

実家で食べるタイミングを逃してしまいました。

 

大学へゆっちゃんを下ろして、実家に向かうのは、

迷子になってしまい

なぜか三原?に出て、乗馬クラブを横目で見ましたよ。

ちょっと不安になりましたが・・・

前進あるのみだよね?

世羅のとなりのトトロ♪ 音楽を奏でる道を走りました。

帰って調べたら、658.3m  世界最長のメロディーロードなんですね。

ちゃんと辿り着いたから言える

すごい楽しいドライブをしました。(笑)

 

実家では、6時に夕飯を食べ、おしゃべりをして・・・

9時頃、2階の部屋に上がりました。

テレビも、ネット環境もないので

本を買って行きましたが

暖は電気毛布なので、手が悴んで無理。

読め無かったです。

まるで眠りに来た?(笑)

よく寝ました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始まわり

2013-01-11 | 田舎

1月2日 水曜日

6時半起床。

今朝もお雑煮でございます。

食べた後は、とにかく片付け。

31日にこたつや座布団など、大人数なので出して使ったものをしまう。

私たちが使ったお茶碗やお箸もしまう。

お煮しめ、黒豆、お餅や鰤のあらやら残りもの、ハムや野菜を詰めて

車はギュウギュウ。

おばあさん家を後にしました。

あけみちゃん家にお年始。

 

可愛い  ちいちゃい子ちゃん達

 

集合写真

靴もめっちゃ小さくって可愛い~♪

実家にお年始。

まゆちゃん、2時からクラス会があるとかで来てたので

お昼御飯を一緒に食べました。

父は年末、救急車で運ばれたと聞いてたので、

心配でしたが、元気そうで良かった。

また、ゆっくり泊まりに来るよ。

と、話して広島に帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下りて麦のびる

2013-01-11 | 田舎

七十二候の一つ

2012年12月31日 月曜日

田舎で迎える正月

31日、ざっと掃除機かけ

 

正月飾り、鏡餅は12月30日に飾る風習。

夕方、お神酒と塩、ご飯をむけます。

 

お煮しめは、だいたい出来上がっていて

切って盛りつけ。

 蓮根は炊くの忘れたとかで、キンピラに。(笑)

 

5キロの鰤 これから刺身になります。

ちゆきちゃん家族が夕方来て、

17時頃から夕食でございます。

やせの大食いたちは、刺身で大盛ご飯。

年越し蕎麦は、23時半に作って食べるんですよ。

年を越して、おめでとう、おやすみなさい☆

と、寝に行くのでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2012-12-28 | 田舎

12月22日 土曜日

田舎に行って来ました。

31日の年越しの打ち合わせ。

年越しそばとか買ってきてくれと、お金を預かりました。

じゃがいもは、軍手をはめて、手の中でコロコロして

泥を落としました。

世間話しをしながらね。

野菜を出荷した残りをもらって、昼ご飯を食べて帰りました。

 

あけみちゃん家に寄って、ヤーコンもらった。

実家に顔出して卵をもらいました。

 

ゆっちゃん家にも寄って、ルミナりエのお土産をもらった。

美味しい国日本、美味しい街神戸

ケーニヒス クローネ   ドイツ菓子

勝利の王冠?

アルテナ  わ~い栗だよ栗。

レンジでチン、温めて、めちゃ美味しい♪

お皿の金がチリチリいってめちゃ焦りましたけどね。

ぁー幸せ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする