goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

昆虫

2013-09-04 | 田舎

8月25日 日曜日

田舎に行って来ました。

稲刈りの準備

 

 籾(もみ)乾燥機の掃除をしました。

ま、虫の死骸やら蜘蛛の巣やら、半端ないです。

畑にも虫たち

 

 ニラの花って美味しいですかね?

蜂やら蝶が半端なく飛び回っています。

アカタテハ

 

女郎蜘蛛

 

先回、スクスク伸びていたなにかは・・・

花火みたいな花?を咲かせていました。

名前を検索していますが・・・ヒットしません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧昇降す

2013-08-28 | 田舎

七十二候のひとつ

8月18日 日曜日

田舎に行って来ました。

ヨメナ(嫁菜)

 

夫は、ネギの間を耕していました。

 

ツルボ(蔓穂)

 

ノゲシ(野芥子)

 

なんだろう?

スクスク伸びていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦

2013-08-28 | 田舎

8月14日 水曜日

6時の日の出。  電線を避けて撮影。

 

 

朝食をすませて、畑へと

里芋

私は、持って帰る野菜の収穫

ニンジンの花

夫はお米を搗いていました。

豆の花

子たちは、おばあさんと南瓜を収穫していました。

昼ご飯を食べて

私はゆっちゃんと、ゆっちゃんが運転してゆっちゃん家に送って帰りました。

夫とまこちゃんは、直接家に帰りました。

広島は暑い。

お盆を終えました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の掃除

2013-08-28 | 田舎

8月13日 火曜日

日の出とともに起床。

写真撮った時間 6時1分  肌寒いです。

朝食を済ますと、夫とおばあさんはお葬式へと出かけました。

午前中、私たち3人で、年に1回の池掃除をしました。

掃除する前も撮っておけばよかった。

うるさい人たちがいなくって・・・

作業がめっちゃ捗りきれいになった。

昼から休息。

夜はバーベキュー。

いのしし肉も焼いて食べました。

でも、焼肉より味噌で煮込んだ方が美味しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜩鳴く

2013-08-28 | 田舎

蜩(ひぐらし)鳴く

七十二候のひとつ

キャンプファイヤーが始まる前に、行われる「ひぐらしの集い」って

日暮らしと思っていた。(笑)

耳をすますと・・・カナカナとセミが鳴いていって

ピタッとセミの声がやんで、ひぐらしの集いを終えます。と言われた時

カナカナ蝉、蜩(ひぐらし)の集いだったんと驚いた思い出。

 

8月12日 月曜日

私は午前中仕事、夫は休みで、雑用を多々片付ける予定でしたが

ヒャァー、田舎で不幸があったと連絡があり

夫は田舎に行きました。

てことで、昼から夫がするはずであった雑用に追われました。

ま、まこちゃんがいるからなんとかなった。

遅いお昼ごはん

くるくるまわるスシローで

好きなだけ食べていいよ。(笑)

 

夜、10時バイトが終わる ゆっちゃんを迎えに行って

その足で、田舎に行きました。

ベルセウス流星群、たくさんの流れ星が見れる深夜に到着。

クリアに星が見える絶好な田舎ですが・・・

無理。

私には、明日がある。

 

お布団に入りましたとも。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2013-08-28 | 田舎

8月11日 日曜日

三次へ行って来ました。

あけみちゃん家に寄って、一緒に

けいすけくん

りょうこちゃん

実家の祖父母の墓参り。

実家に寄った後

ドライブイン舎加里(やどかり)でお昼ご飯。

スッポンうどん

スツポンコラーゲン、効き目あるかしら?(笑)

 

あけみちゃんから、いろいろお土産をもらった

百年の孤独  

長期熟成の本格麦焼酎

When you hear music, after it's over, it's gone in the air.

You can never capture it again.

ERIC DOLPHY

ラベルに記してあります。

あなたが聞いた音楽は空中に消えて、再びそれを聞くことはできない?

 

「百年の孤独」の琥珀色は、永い眠りの間に染み透った熟成によるものです。って

ありがとう、ご馳になります。

 

 

夕方、まこちゃんが帰ってきた。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ対策

2013-08-10 | 田舎

8月4日 日曜日

田舎に行って来ました。

イノシシが出没して、かぼちゃを荒したとか

おばあさんが草刈りをして、私が草を寄せて

夫が電気柵、電線を設置しました。

 

稲は花が咲いていました。

 

アスターは、今が最盛期です。

お盆前に出荷する予定だったようで

早すぎて困ったもんよ。って

10時すぎ、くるみちゃん達が仏壇参りに来てくれました。

トウモロコシを持って。

 

屁糞蔓 (ヘクソカズラ)   屁糞蔓も花盛り

 

ピーマン、なすび、トマト、きゅうりに人参、みょうがにゴーヤ、オクラ

巨大化した野菜たち

収穫して広島に帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの日

2013-08-03 | 田舎

7月27日 土曜日

田舎

立派なひまわり

グラジオラス

枝豆を抜いてもらいました。

実がパンパン、入りすぎ

 

アスターが咲き始めていました。

 

小菊も

今回は、お墓にも仏壇にも小菊。

きゅうり、なすび、トマト、ヒーマン、ネギ、オクラ、青紫蘇と枝豆

近所のおじさんにトウモロコシを貰って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至誠實行

2013-08-03 | 田舎

7月27日 土曜日

早朝、5時半に家を出て、田舎に行って来ました。

寄り道

君田のひまわり畑。

数に圧倒されますが、か細いひまわりですね。

太陽が出ていないので、違った印象です。

 

下高野小学校   校訓 至誠實行

二宮尊徳  

廃校になって、今は、下高自治振興センター

ヒレハリソウ(鰭玻璃草)

 

フジバカマ(藤袴)

 

雪室実験施設

 

中国山地のどまんなか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初もの

2013-07-24 | 田舎

7月20日 土曜日

3週間ぶりは、様子が変わってますね。

インゲン豆の壁。

 

はぶ草茶

 

かぼちゃ

 

金糸瓜(ソーメンカボチャ)、南瓜(カボチャ)が、ごろごろしています。

 

こちらが雄花で、かぼちゃはできません。

虫がいるので、自然に受粉がおこなわれているようです。

こちらが雌花です。

花の元のところが膨らんでいるのが実ですよ。

 

ヘタの色が替わったら、取り頃だそうです。

2個収穫、ひとつはお仏壇へ。

ひとつは貰って帰りました。

なすび、ピーマン、きゅうり、トマト、インゲン豆、ネギ、ニラ。

キューちゃん漬けやからし漬けをもらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2013-07-24 | 田舎

7月20日 土曜日

田舎に行って来ました。

7月になって初めて、3週間ぶりです。

ひまわりが咲いていました。

通り道の君田では、ひまわりが全盛期。

まっ黄色な畑が見えました。

ちょうど、この土、日が、ひまわりまつりだったようです。

調べてみたら

休耕田5ヘクタールに100万本のひまわり。

広島県近隣では最大級のひまわり畑のようです。

おばあさんの畑のひまわりも整列していました。

 お墓にも仏壇にもひまわりが供えてありました。

 

んー、 ひまわり畑と言えば・・・

ミスチルのアルバム ボレロが印象的。

あと、「ひまわり」 ソフィア・ローレン。

マルチェロ・マストロヤンニは、呪文の言葉みたいだった。

遠い日を思い出して、泣きそうになるよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の祓い

2013-06-30 | 田舎

6月30日 日曜日

実家を後にして

朝ご飯は、「すき家」

 

3種のチーズ牛丼

 

夫は、朝カレー

別に家に帰って、朝ご飯作ってもいいのだけど

家に帰ったら、すぐ横になりたいみたいだから。

 

実家から記念誌借りて帰りました。

母もこの本、初めて見たって言ってました。

誰が置いていったんだろう?

小学校の運動会が載っていました。

昔の風景、ヨンナナ災害など、タイムスリップしました。

 

吉舎町を見守るシンボルータワーは

「ICHIRIZUKA」っていうんですね。

 

下素麺屋一里塚の松を惜しんで?

ぇ、枯れちゃたんだよね?

うは、知らなさすぎる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとかた

2013-06-30 | 田舎

6月29日 土曜日

夫の実家を後にして、今回も夫はキャンプの打ち合わせ。

立葵

私は実家へ

かれこれ、このひと月の間に3度も泊まりにいった。

今回、4度目、「泊まりに行くね」と、連絡するのを忘れていた。(笑)

オリエンタルリリー   まだ咲かないよ。

シャッター開けて、荷物、お米や野菜一旦降ろしたのに

誰も出てこない。

父は昼寝をしていた。

起こしたので、夢うつつ。

ホタルブクロ

母は2階でソファーに座って扇風機かけて

優雅に本を読んでいました。

シャワーは浴びてきたから

夕飯、キューリとなすびがあるから

私の分もおかず作ってね。(笑)

 

今回は、母と遅くまで話をした。

ここを、デイサービスみたいにしたら

親戚中、まとめて看れる?

という、途方もない話。(笑)

星がきれいな夜でした。

早朝、散策

 

崩されていたり。

崩れそうになっていたり。

薬師さんまで足を伸ばしたかったけど

時間切れ

6時半 夫が迎えに来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廉太郎忌

2013-06-30 | 田舎

滝 廉太郎の忌日

明治12年(1879年)8月24日~明治36年(1903年)6月29日

23才10ヶ月という若さ、短い生涯だったんですね。

荒城の月、花、鳩ポッポ、箱根八里・・・

名曲を残して。

 

6月29日 土曜日

田舎に行って来ました。

おばあさんは、中山間地の草刈りの調査があるので

朝から、田に出られていました。

朝食をすませ、畑へと。

 

最近、カラスが来て、野菜を一つづつ突くそうで

腹が立ってしょうがないとか

で、ネットをかけられていました。

里芋

今回は、なすびやきゅうり、カラスがつついたものを

沢山持って帰りました。

オクラの花

あとは、ネギとニラとキャベツとニンジン。

お米も搗きました。

ちゆきちゃん家の分も。

ニンニクは収穫を終え

大きい方が無臭ニンニク 子が沢山ついています。

やっぱり、持って帰るのなら無臭ニンニクでしょう。

 

インゲン豆の花

 

合歓の木 (ネムノキ)が花をつけていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2013-06-30 | 田舎

6月23日 日曜日

田舎に行って来ました。

いつもは土曜日に行くのですが、

おばあさんがグランドゴルフだったので日曜日。

野菜を作って、市に出して小銭を稼いで

グランドゴルフに行ったり、神楽観にでかけたりと・・・

充実した生活を過ごされているよね。

週末には息子が手伝いにくるし。

大根の花

嫁はトロイけど、素直だからいいって。(笑)

タマネギを収穫されていたので、紐で縛ってつり下げました。

雨が降ったので、 茎が柔らかくなりすぎていました。

百日草

 

アラセイトウ?

今回は、あっちもこっちもこのお花

お墓にも仏壇にも。

ま、おじいさん、私たち、ちゃんとやっているから。

見守っていてね。(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする