goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

Ice Breaker

2013-05-29 | 日常 職

 

玉川純米吟醸

お酒が入るとリラックスして、つきあいが楽しくなるもの。

そんなふうに緊張感をほぐし、座を和ませるものを英語で

“ice breaker”と言います。

玉川の純米吟醸「アイスプレイカー」は無ろかの生原酒。

ワイングラスに氷を入れ、「アイスブレイカー」を注ぐと、

清涼感のある冷気がグラスから立ち昇ります。

氷がグラスに触れて奏でる、風鈴のように涼しげな音色。

氷が融けるにしたがって、最後まで豊かな変化を見せる香りと風味。

「アイスプレイカー」を片手に、気の合う仲間と夏を爽やかにお楽しみください。

杜氏 フィリップ・ハーバー

京都 木下酒蔵のお酒

すごく旨い酒らしい。

Fさん手に入ったから

仕事終わって、一緒に飲まないかと・・・

誘っていただいたんですが・・・

今日車で来たよ。

残念。

カラカラカラ~ん♪

って、やりたかったぁー。

ホンマ残念でがんした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍生ず

2013-05-23 | 日常 職

七十二候の一つ

5月16日 木曜日

オダマキ ブラツクバロー

お昼からお散歩介助は

川土手を歩いて、中央公園、護国神社・・・

カラー

広島城のお濠では、亀が泳いでいるのやら、

甲羅干ししているのをみかけます。

ローズゼラニューム

アカシアの花が咲いていますね。 

仕事を終えて、ポップラ通りでバーベキュー

なかなか炭が熾らなかった。(笑)

お肉はスエヒロの塩ダレ。

旨い、旨い~♪

撤収。

ご馳走様でした。

 

広島城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計草

2013-05-21 | 日常 職

5月16日 木曜日

早朝の仕事のあと散策

時計草が咲き始めました。

ちょうど水やり中の花主さんとお話することができました。

左端に根があるだけですって。

プランタンでは根が増えすぎて地面に下ろして大きくなったそうです。

どんどん増える簡単な花だそうですよ。

今年は花が早い。

パッションフルーツは食べられますか?と訊ねると

緑の実がなっているけど、品種が違うのではないかな?食べないって。

ちなみにスーパーで苗を売っていましたが

ぇ、ピーマンの苗に似てますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美

2013-05-20 | 日常 職

5月14日 火曜日

プロ野球は交流戦の始まりですね。

会社の年間指定席のチケットが当たりましたが

夫は仕事忙しすぎて一緒に行くの無理。

ゆっちゃんを誘ったら、さっちゃんと約束しているとか。

さっちゃん、北九州出身のソフトバンクファンだもんね。

ぃゃぁ、カープ戦、平日の夜だし・・・私が誰かを誘うのってハードル高すぎ。

はい、はい。

チケットプレゼントしますとも。

楽しんできてくれたまえ。

 

で、職場の新人歓迎会は毎年5月の第2金曜日ですが・・・

今年は6月の第2金曜日とか。

その日って、桐花会の日。

私にとって、究極の選択。

職場の宴会は年2回、課金しているし・・・、皆勤賞だし。

桐花会は年1回、この時にしか会えない人たち、こちらも皆勤賞だし。

さ、どっちに行くべき?

めちゃめちゃ悩んでいたら・・・。

職場の宴会、6月第3月曜日に変更になっていました。

ラッキー☆ラッキー☆ラッキー☆

なにがしらの力が働いた?(笑)

 

ヤマボウシ

 

そして、木曜日 バーベキューするのだけど来ない?って誘われました。

ぇ、 あさって? ちょっと戸惑いましたが・・・。

河川敷きでバーベキューを体験できる日がくるなんて。

誘っていただいたので、喜んで~♪

 

 ヤマボウシ(山法師)

散ってしまったと思っていたヤマボウシ。

木に白い鳥が止まっているよう。

今とっても見頃です。

また、これもなにか、ご褒美にありつけたような。(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめか、花菖蒲

2013-05-13 | 日常 職

5月7日 火曜日

花菖蒲?

花菖蒲?

 

あやめ?

 

花菖蒲?

 

花菖蒲?

さ、どっち?

驚かせた?

子ネコちゃんがいたのね。

そして、鳴子百合と甘野老(あまどころ)・・・

見分けられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け

2013-05-13 | 日常 職

5月7日 火曜日

ロサ・カニナ

いい天気。

ハルオさんが亡くなったのは、3年前の連休明けだった。

チヤコさんとお花を買いに出かけました。

カサブランカとデルフィニウム。

3年は、とても早かった。

だいぶ落ち着いたよ。

でも、淋しさを埋めることはできない。と

この世に絶対っていうことは絶対にない。っていうけど

けど、亡くなること。死ぬるっていうことは、

絶対なんね。

思い出話をして微笑む。

くしゃみをしとってですよ。(笑)

 

そして

連休明けは、お土産がいっぱい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜

2013-05-05 | 日常 職

雑節  立春から88日目

5月2日 木曜日

5月から朝9時からの新しいケースをもらって

はりきっていたのに・・・

いきなり中止で、がっかりしました。

ハマナス

10時から買物介助。

藤の花

午後からお散歩介助。

川沿いを歩いていると声をかけられました。

寺町と基町を渡す橋があるといいと思いませんか?って

空鞘橋と三篠橋の間っていうことですね。

ノイバラ (野いばら)

ぇ、不便だからってことなら・・・私はいらないと思う。

シラン

確かに、三篠橋も空鞘橋も自転車で通るには狭いけど・・・

譲り合えばいいと思うけど。

ペラペラヨメナ 無休菊

だけど、話しをしていたら・・・都市建設系?

オオカナメモチ(大要黐)

変なモニュメントや建物より・・・

広島は川があるので造るなら橋でしょう。って。

橋おたく?

なかなか、面白い視点でした。

杜若?

 

いずれ菖蒲か杜若?

 

スパラキシス   某女優さんの実家

 

ヤマボウシ (山法師)   すでに時遅く花は散りぬるを・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデー

2013-05-04 | 日常 職

5月1日 水曜日

私はお休みの日ですが、連休で(金曜日)診療所がお休みになるので

午前中、通院介助の仕事に出ました。

これはアヤメ(菖蒲)かしら?

診療所、8ヶ月ぶりになります。

又、よろしくお願いします。

 

水曜日に仕事に出たご褒美のおやつ。

シアトルのポップコーン、美味しい♪

 

夫は、創立記念日で休みだったので

お昼にお好み村で待ち合わせました。

ほほっ、働いた後のビールは格別。(笑)

セセリと牛タン  ここの牛タンは厚切りです。

セセリは写す前に食べてました。

夫は肉玉ソバねぎかけ。私は肉玉ソバイカ天。

お腹いっぱいご馳走様でした。

 

福屋は、岩合光昭 写真展 今年は「いぬ」

 

駅前店では、仮面ライダー

ですが、夫は興味ないのでパス。(笑)

酒売り場みて歩いたり・・・

夫のボトムス、シャツ、帽子を購入して帰りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疾病と制度について

2013-04-30 | 日常 職

4月23日 火曜日

第3火曜日 18時~19時職場会議でした。

糖尿病と脳梗塞について

 糖尿病で受診している利用者さんに関わってよく出る単語

利用可能な制度

障害者総合支援法の対象となる難病等の範囲について

 現在の状況

 当面の措置

 

とってもわかりやすくって、よくわかった。

ホント、こういうふうに説明して下さると助かる。

16コアのR

今宵のライトアップ。

ブルーはお花見頃の限定だったのかしら?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの日

2013-04-30 | 日常 職

ドイツビールの日

ビールとは何か?

「ビール純粋令」により、ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし。

1516年4月23日 世界で初めて明確に定義された日。

4月23日 火曜日

ベニバナトチノキ(紅花杤)  平和大通り

菓子博

比較的に空いているのかな?

お菓子のテーマ館 お菓子の美術館がメインですよね?

20分待ちならOKかな?

んー、連休明けの平日に行くかなぁ?

観光バスは、 尾道商業高校の団体様バス

 

職場に帰ると、誰かのお土産

くるみゆべし  

めちゃ美味しかった~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よい歯の日

2013-04-24 | 日常 職

「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。

4月18日 木曜日

ハナミズキ

木曜日、昼からお散歩介助なんですが・・・

体調が良くないってことで中止でした。

4時からスポットの仕事が入ってましたが・・・

代わってもらって、帰りました。

私もあまり調子良くないので、丁度良かった。

なんて、もちろん言わないけど。(笑)

のじりんの差し入れ。

自家製の鳥ハムを挟んだサンドイッチ。

お弁当を持って来てたけど、帰って食べんちゃい。と言われて

ご相伴に預かりました。

鳥ハム絶品♪

ご馳走様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

康成忌

2013-04-24 | 日常 職

川端康成、忌日  1972(昭和47)年4月16日 ガス自殺 

4月16日 火曜日

本圓山 長久寺

立てば芍薬、座れば牡丹・・・

美人のたとえ

さぁ、どっち?

いずれ菖蒲か杜若

どちらも優れていて選び迷うこと

さぁ、どっち?

 

山吹

 

おおうちパーキングのところ

石楠花 (シャクナゲ)

 

灯台躑躅 (ドウダンツツジ)

 

空き家になった県営アパート

ひなげし

 

スパラキシス

 

市営アパート

ライラック

 

時計草

蕾が鈴なりで、これから楽しみ♪

 

帰り路

可部線の電車が走っています。

通院介助をしていた病院が休業されたんですね。

なので私も2時間の空き休業でした。

白島のネコちゃん

「ジギルとハイド」 知っているだけの話しなので

児童書を読みました。

 

不動院の花厨王

今年は、花がついていないんですよ。

仕事は、なんだか不完全燃焼日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲公英

2013-04-22 | 日常 職

原爆ドームの中

タンポポ撮っていたら・・・

ネコちゃん

立ち入り禁止だよ。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のグリーンフェア2013

2013-04-19 | 日常 職

春のグリーンフェア2013

期間/ 平成25年4月12日(金)~21日(日) 午前10時~午後4時 (土日 午後4時30分)

場所/ 広島みなと公園 (南区宇品海岸一丁目広島宇品旅客ターミナル前)

4月15日 月曜日

午前中の仕事が終わった後

いつもは中央公園である 春のグリーンフェア

みなと公園へ車なので、アドバルーン目指して行って来ました。

いいフェア日和

花の塔  会場は思ったより広々としています。

花の塔の鉢花プレゼントは、4月21日(日)15時~ 先着500名様

ベニバナトキワマンサク (紅花常盤万作)

ギリシャ語 ロロベラルム ロロン(革ひも)とペタロン(花びら)

シロバナマンサク (白花万作)

ロドレイア  シャクナゲモドキ  マンサク科

毎年、 花咲く時期だからか?

目を惹く、目にとまりますね。

ドウダンツツジ (灯台躑躅)

私、あせびとわけわからなくなっているかも。

ブルーペリー

 

毎年、気になる りんごの木

月の輪

 

イカリソウ

可愛いすぎる~♪

こちらも イカリソウ

 

ニリンソウ ギンサカズキ (二輪草 銀盃)

あと、気になったのが、オダマキ (二色風鈴苧環) (桃花風鈴苧環)

カメオカラマツやバイカカラマツ

こういう山野草の花咲くお庭をつくりたい。

 

メダカのいる庭 25万円って。

しっかり目の保養をいたしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花厨王

2013-04-12 | 日常 職

想いは

うつりかわり

うつりかわり

かげろうのよう

ファミリープールのところの花厨王

 

ひとつの事を

考えつめようとしても

もう次の考えに

うつってしまいます

城南中学校のところの花厨王

 

外のけしきが一日一日と

うつりかわってゆくからです

おばけのような桜が

おわったとおもうと

遅咲きの八重桜

すみれやれんぎょそう

花厨王

黄色い山ぶき

雪柳

なんとすごい

なんとすごい

季節でしょう 

「綿の国星」 大島弓子

花厨王ってどんな花なんだろう?って昔思っていました。

厨王って、安寿と厨子王?みたいな(笑)

ユダツリー、ユダが首吊をした木

木にびっしりと花が咲くんですね。

通勤路、牛田付近にある木は、今年は花をつけていないよ。

 

ホント、めまぐるしくお花が咲いています。

見逃したら青葉ですから。

油断できない。(笑)

 

4月11日は、庄原おばあさんところは、朝起きたら5㎝の雪が積もっていたそうです。

どんどんボタン雪が降って

松江道は、チェーン規制があったとか。

今度の土日は、トラクターは、田に入れないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする