goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

鹿角おつる

2017-02-10 | 日常 職

12月26日 月曜日

朝食後のデザートを食べて、気合を入れました。

11月21日、月曜日に救急車を呼んで

緊急手術、入院されていた利用者さんが、

昨日、12月25日に退院され家に帰って来られました。

あの時・・・

後、5分遅かったら、あの世に旅立っていたと

お医者さんにいわれたそうな。

ここにいるのは、あなたのおかげよ。

もらった命よ。

ありがとうね。と感謝された。

そう言われると、私も感極まったけど。

 

たまたま居合わせただけなんです。

救急車呼ぶのも、へっぽこでした。

 

これからの人生が大変だと思うけど

ずっと生きていて良かったと思って暮らせられますように。

と、おもうのでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接試験

2016-12-29 | 日常 職

11月27日 日曜日

第12回認知症ケア専門士認定試験 第2次試験

試験地 神戸

神戸国際会議場

集合時間 13時10分

 

おとなび早特 こだまに乗って、神戸に行ってきました。

三ノ宮からポートライナーに乗りましたが、

車窓からの風景に圧倒されました。

尾道も港町だけど、全然違うじゃない。

すごく異国を近くに感じました。

うらやましい。笑

一応、会場を確認して

どこかでお茶して、最後の悪あがきな勉強でもしょうかと思っていましたが

IKEAが見えたので・・・行ってきました。

初、イケアです。

めっちゃ楽しい。

ひとりランチです。

周りは家族連れ、カップルとか・・・

でも、そんなのどうでもいい。笑

幸せ。

神戸に嫉妬しました。笑

ポンチョやフリーザパックや食品、欲しいものは他にもいっぱいあったけど、

持てるだけ、買い物したものを入れるのに

あとFÖRVANDLAのキャリーバツクを買いました。

 

で、試験ですが。

面接室に入る直前に、テーマを提示され

6名1グループで、各自1分間スピーチとディスカッション 約20分間

それぞれ職種が違って、視点が違って、とても参考になった。

わくわくして楽しい良い時間でした。

 

終わった後、生憎の雨で、観光も行く気にならず

アーケードのあるとこ、大丸をぶらぶらしました。

お土産は、551蓬莱  エビ焼売、豚まん。

夫は岡山に女子バレーを見に行ってたので、新尾道で待ち合わせ

一緒にタクシーに乗って帰りました。 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へしこ寿司

2016-12-28 | 日常 職

11月21日 月曜日

夫は、土曜日、日曜日と北陸方面に行っていました。

月曜日は、午前半休で家で寝ていたのですが。

私は、いつものように仕事に出かけました。

要支援2の方で、家事支援

ゴミ捨てとお掃除をします。

8時半~9時半まで。

気分が悪い、お腹が痛いと言われたのが9時20分頃でした。

が、トイレで吐かれた後、急変。

お腹が痛い、しんどいと呼吸も荒くなられ、どうにもできなくなりました。

職場に連絡。

担当者不在。

ケアマネに伝えます。とのこと

だけど、このままじゃ どうもならないので救急車を呼びました。

んー。

困った、何にもわからない。

隣の家、年、既往歴などなど。

痛がっている。

どうしていいか、わからない。

途方にくれる。

10時に救急車が来て、

ぃゃ、どうしたらいいんだろう。

と、職場に連絡していたら、姪ごさんが来られ、あとは任せた。

その後、職場に行くと、ノロだったんかね。 

慌てて救急車を呼んだのね。みたいな感じだったけど労ってもらった。

帰って、夫に話すと、救急車、それは呼ぶべきでしょう。

と言われ、ホッとした。

 

おりょうり京町 萬谷

へしこ寿司 鯖のぬか漬けのお寿司

夫のお土産ね。

美味しかった。

18時半、職場から連絡があって、腸が破裂していて緊急手術だったそうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッキー&プリッツの日

2016-12-11 | 日常 職

11月11日は、いろんな記念日ですが

今年はチンアナゴの日というのを、ニュースでみかけました。

チンアナゴ、なんとも・・・きもカワイイ感じ。

水族館のお楽しみですね。

 

11月11日 金曜日

皇帝ダリア

利用者さん家で

3月まで、入っていた利用者さんの訃報を知りました。

2年間、火曜日、金曜日の夕方最後のケースで

とっても楽しくって、いい時間を過ごさせてもらった。

ヨシエさん、ありがとうね。

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2016-11-20 | 日常 職

11月3日 木曜日

文化の日で世間はお休みですが、

私は仕事、木曜日は5ケースです。

尾道はベッチャー祭り、尾道造船は、進水式と

昼からの仕事に出かけるのに道は混んでいました。

13時半から15時、仕事を終えて、車に乗ろうとすると、呼び止められました。

アルソツクの人と男の人。

あんたどこへ車停めとるのか。と怒られました。

間違えて、隣の駐車場に停めていたのですね。

驚いて頭真っ白、本当にご迷惑をかけてすみません。

としか、言いようがなく。

警察に連絡しました。

それは、あなたの車か、誰の名義の車かと聞かれました。

アルソックの人怖すぎです。

あとは何の用事で何時間止めていたのかを聞かれ

ま、仕事でしたからね。そのまま答えて

書類に名前と職場名を書かされました。

持ち主は、帰ってきたところ、人の車が止まっていて

腹が立ってしょうがなかったようで、まだ話があると言われ

アルソックの人が事務所に行った後も

時間を返せ、あなたも仕事だったが、自分もその間仕事ができなかった

損をしたのよ、保障ができるか、など言われ続けました。

ま、私が悪いのだからどうしょうもない。

ひたすら、申し訳ありません。すみません。

こんなに謝ったのは初めてです。

詫びを入れてもらわないといけないから、電話番号と名前を聞かれました。

家の電話を教えようとすると、あんたの携帯じゃぁと。

てか、やれやれ、こうなると教えないと収まらないよね。

嫌すぎる。

そう、私が悪いんだけどね。

で、こちらから名前を聞くと、名前教えてもらえませんでした。

どうしてなんでしょう。

 

車を元に戻して、その人が一旦車を置かせてもらっていた家にお詫びをして

利用者にもお詫びと報告をして

事務所に電話、うっかりミスでアルソックが来て、警察沙汰になったらしいことを報告しました。

16時から17時、仕事を済ませ

うちに帰って夫に話すと

そんな私有地の駐車場のこと、警察がナンバー調べるわけないじゃん。と言われました。

で、考えてみたら、そのマンションの来客用の駐車場も空いていたのに

私だったら、そこに停めておくけど。

アルソックは、それは提案しないんだね。

不思議だわ。

で、アルソックって本当に警察に連絡したのでしょうか。

 

私のうっかりミスが招いたこと。

ぃゃぁ、もう気合入れて、車停めますとも。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜だんな

2016-10-23 | 日常 職

10月6日 木曜日

瀬戸の菓望 浜だんな製菓

お饅頭を買うと、お茶をどうぞってサービスがあります。

ちょっと、嬉しいよね。

お昼からの仕事

黒猫のはなちゃんのお家に、よそ猫が居ついていました。

 

仕事から帰ると、おばちゃん見てみてと。笑

セスジスズメの幼虫だよ。

って、この前調べたので、教えてあげました。

大量発生しております。

お腹の大きなカマキリに威嚇されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじらぐも

2016-10-23 | 日常 職

10月6日 木曜日

幸せは小さいほうがいい、鰯雲

って、らくばあちゃんが、まどかちゃんが結婚する時に詠んだ俳句。

 

幸せは大きいほうがいい、くじら雲

でしょう。って、まどかちゃんが笑って自分で詠んだ俳句。

らくばあちゃんのお葬式で話していた。

今日も芙蓉の花に迎えてもらった。

私はこのお家に来るために、

この職についたのではないかと思うよ。

オムライスを受け取りに行きました。

敬老会のお祝いにくじらぐものオーナーさんのサービスなんだそうです。

キッチンくじらぐも

お昼時は、いつも駐車場がいっぱいです。

私も一緒に持ち帰りで作ってもらいました。

オムライス、久しぶりです。

ケチャップも久しぶりで、あれっ?

ケチャップってこんなに美味しかったかしらと思いましたよ。

すごく美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタンピカス

2016-08-20 | 日常 職

7月14日 木曜日

タイタンピカス

アオイ科フヨウ属の宿根草

アメリカ芙蓉とモミジ葵の交配 赤塚植物園が開発だそうです。

ちなみに、赤塚植物園は三重県。

赤塚グループ、パイロゲンのね。

木曜日、コンビニの前に咲いていました。

大きい花、芙蓉ですか?っ尋ねて教えてもらった。

今年初めて開花したそうです。

だからかな?

そんなエネルギーがはたらいていました。

花びらがヒラヒラして、相変わらず微妙な撮りですが。笑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2016-06-26 | 日常 職

4月29日 金曜日

エゾシモツケ

祝日ですが、私は仕事です。

利用者さん宅のご近所さん宅のガレージには、

可憐な山野草がいろいろ咲いていて、いつも癒されます。

尾道で山野草の勉強会みたいなのがあって、色々教えてもらっているとか。

あなたも来てみたら・・・楽しいとおもうよ。

って誘ってもらいました。

すごく行きたいけど、土曜日は無理だわ。

とっても残念。

田舎に行くという嫁の勤めを休むわけにはいかない。

勤め、務め、努め、つとめ。

平日だったら、万障繰り合わせるんだけどね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラティブ・ベイスト・メディスン

2016-06-19 | 日常 職

4月26日 火曜日

アツミゲシは咲いていました。

 

さてと、お勉強。

エビデンス・ベイスド・メディスンとは、検査結果に基づいて行う診断や治療のこと。

ナラティブ・ベイスト・メディスンとは、本人が語る事柄を重視して行う診断や治療のこと。

 

認知症の人が内的体験を書いた本

『私が壊れる瞬間』 ダイアナ・F・マックゴウイン(1993)

53歳でアルツハイマー病と診断される。

発症初期の混乱、診断までの道のり等が詳細に綴られている。

手にしている現在がすべるように去っていく、その手をにぎってくれる手を求めている。

 

『私の家はどこですか』 ラリー・ローズ(1998)

IQ146の元エンジニア男性 54歳でアルツハイマー病を発症。

自身の変化に戸惑いながらも、友人に支えられ、立ち向かっていく。

アルツハイマー病にかかって以来、人生で変わったことが多くあった。

私は人間や鳥や鹿等の生きものにあわれみの心をもつようになった。

 

『私は誰になっていくの?』 クリスチーン・ボーデン(2003)

オーストラリアの元政府高官だった女性。

アルツハイマー病と診断され、仕事を辞めざるえなくなった。

発症後、結婚したパートナーと世界中で講演活動を行いてん日本にも来ている。

一生懸命にやろうと努め、休息をとり、少しも疲れていない限り大丈夫だ。

そのときほとんど正常といっても通るだろう。

でも心の中はまるで爪を立てて絶壁に張り付いているように感じている。

そこにいるためには大変な努力がいる。

 

一服。

 

御菓子所高木    桜花

 

桜花、涼風、緑、紅葉、十五夜、雪見。

四季の移り変わりをやわらかくとらえ、

形、色、味が一体となって 御菓子所 高木の和菓子が生まれます。

「良質であること、美しく品があること。」

今も昔も御菓子所 高木がこだわり続ける和菓子づくりの基本です。

取締役会長 松林 清春

 

お菓子検定があったら高得点間違いなし。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の認知症施策の方向性について

2016-06-19 | 日常 職

4月18日 月曜日

これからの認知症施策の基本的な考え方

世界に類をみない長寿国である日本で、高齢者が認知症になっても、尊厳をもって質の高い生活を送ることは、私たちの共通の望みである。

かつて、私たちは認知症を何もわからなくなる病気と考え、徘徊や大声を出すなどの症状だけに目を向け、不当な扱いをしてきた。

今後の認知症施策を進めるに当たっては、常に、これまで認知症の人々が置かれてきた歴史を振り返り、認知症を正しく理解し、よりよいケアと医療が提供できるように努めなければならない。

出所:厚生労働省

 

 

認知症ケアの10の原則

①主体性の尊重、自己決定の尊重

②今までの生活を継続していけるようにする。

③自由と安全の保障

④権利侵害の排除

⑤社会交流とプライバシーの尊重

⑥個別的対応

⑦環境の急激な変化の忌避

⑧生きる意欲、希望の再発見を可能にするような自立支援

⑨人としての尊厳の保持

⑩身体的に良好な状態の維持と合併症の防止

 

 

 

をちこち  両口屋是清

脳に栄養。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいこの日

2016-06-05 | 日常 職

「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合わせ。

4月15日 金曜日

前日は熊本に地震があったと、ニュース速報で見た。

ラインで安否確認。

クミコの娘さんが熊本の住んでいるとのこと。

大丈夫だよ。で安心した。

紅ト伴椿(ベニボクハンツバキ) 日光(じっこう)

画像に日付と時間も入れることにした。笑

花水木

鉢植えなんですよ。

愛媛に住む娘さんが持ってこられました。

自転車で仕事の移動。

八重桜  関山(かんざん)

 

さ、今日の仕事もおしまい。

 

ボリジ

薬用、食用なハーブなんですね。

そういえば、砂糖漬けや飾りに見たことありますね。

効能  強壮、抗うつ、鎮痛、発汗、利尿、抗炎症

 

帰り着くと、丁度、お隣のダンナさんもご帰還。

お目出鯛じゃないですか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一六タルト 桜

2016-05-20 | 日常 職

4月13日 水曜日

一六本舗 一六タルト 桜

道後温泉のお土産のお裾分けに一ついただきました。

桜葉の味がして美味しい。

で、やっぱり柚子。

美味しかった、ご馳走様でした。

 

午後から職場研修会がありました。

・28年度ブロック紹介

・高齢者を狙った特殊詐欺について

・交通安全指導

尾道警察署生活安全課長さん、交通課長さんが講師でした。

今年度に入って、パトカーをよくみかけると思ったら

交通課長さんが転任してこられ、違反の取り締まりを強化されているようです。

ま、尾道マナー悪いから、取り締まってもらい事故が減るといいですね。

 

この後、合同庁舎へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城の日

2016-05-02 | 日常 職

城の日 4月6日の語呂合わせから

1991年(平成3年)に日本三大名城(姫路城、名古屋城、熊本城)のひとつである姫路城が所在する兵庫県が制定。

4月6日 水曜日

午前中、臨時対応、介護保険外で仕事にでました。

通院介助なので、利用者さんの近所に住む同僚の家に車を止めさせてもらいました。

何の実?

って聞いたら・・・

しらん。って(笑)

タクシーに乗って、いってきまーす。

はなちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒋介石没

2016-05-02 | 日常 職

1975年4月5日 台湾の蒋介石総統、87歳で死去。

ルーズベルト、チャーチル、スターリンと並び世界の「四巨頭」に数えられたが、戦後中国共産党との内戦敗れ台湾に。

4月5日 火曜日

木瓜(ボケ)の花

午前中訪問するお宅

雪の下

午後から訪問するお宅

同じ大正生まれ。

女学校の同級生だった。

 

国語のサワダマサヒロ先生は、東大、新卒でテニスが上手で

女学生の憧れの的だったそうです。

 

 桜は満開です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする