goo blog サービス終了のお知らせ 

花と鳥とそして・・・

季節の花たちと、遊びにやってくる鳥たちを楽しく写せたらなあ・・・と思ってます。

大阪へ~~②

2019-05-02 21:34:37 | お出かけ
最後の日は北野天満宮の骨董市へ・・・
雨が降りそうなので傘を持参して・・・

ここでも麻布の古布は見当たらず・・・
折角来たんだから・・・っと古布の先染めの絣を
2枚買いました。。。
以前より種類も少なくなって・・・
もう昔の物は手に入りにくいのかなあっと。。。









境内で潮五郎餅を頂きました。
美味しかったなあ・・・

雨が落ちだして・・二条城へ行く予定を止めて・・・
梅田の百貨店でパンフェアをしてました。
大すきなパンたち・・・・
有名店のパン出店には長蛇の列・・・都会の方の方が根性、忍耐ありと・・






我が家のモッコウバラが咲きだしました。
アーチの下をくぐると芳しい香りが・・

そして車庫の中にジャスミンの花も満開!

庭の花達も次々と開花中・・・
upが追いつかないような・・・(苦笑)





大阪へ~~①

2019-04-29 21:24:26 | お出かけ
娘の引っ越しを機に二人で大阪へ行ってきました。
掃除のお手伝い位・・っと思ってましたが・・・
想像以上に終わっていたり・・・
プロのクリーニングの方を再度頼んだりしていました。

~~で到着日は天王寺骨董市の市が立つ日だったので
1度ぐらいは・・っと。
早速、梅田から ランチをすませ向かいます。



沢山の人でした・・・
私の探す古布はなかったですが・・・
まあ雰囲気を知ることが出来たのは嬉しいことでした。

翌日は神戸へ・・・
まずは近くの公園を見ながら駅に・・



緑が多く高層マンションが並ぶ住宅街の一角・・・
ウソのように静かでした。



懐かしい中華街です・・
息子が学生のころのよく歩いた場所・・・
懐かしい所がいっぱい!
雑貨店で絵柄の素敵なガラスコップ・・・以前購入したのがまだありました。
人気作家品で10年は変わっていないとか・・・

そして翌日は 今回の目的の一つ、奈良へ・・
奈良駅からレンターカーで、あちこちへ・・



明日香村の石舞台遺跡も・・

そして長谷寺















丁度特別拝観の観音様の御足に触れることが出来ました。
12Mの大きな観音様・・お香で手を清めてからの入館でした。
ゾクっとするようなあの清い場所・・・良い体験でした。

399段の石で出来た登廊・・・京都興福寺の通天橋を思い出しました。
ほら貝を拭かれる3時・・・みなさんスマホのシャッター音が響きました。
牡丹の開花はまだ少なかったお寺・・
広い境内・・・散策しながらゆっくりした時間の流れです・・・
絵になる場所がたくさん!

覚書のようなブログになりました。
次回へ続きます・・・



桃源郷

2019-04-14 15:22:23 | お出かけ
今年も ”天国に1番近い花桃の里” へ行きました。
帰省中の娘もびっくりです。

クネクネの山道をあげってやっと見える山里の風景・・・
青空と花桃の花の色そして菜の花の色・・・
ぱ~っと広がる景色がまさに桃源郷です。。。












まだまだパチリしたんですが・・・・
きれいな風景です。
管理は高齢集落・・7所帯12人の方々です・・
お見事です!

我が家の先ほど写した花です











いつの間に・・っとおもう花の木も・・
明日子供は発ちます。

また畑の作業・・・しないとね~~~





カタクリの里へ

2019-04-02 21:26:29 | お出かけ
気温が低い日でしたがカタクリ祭り開催中ということで
連絡を取って向かいました。

この場所は鹿の害があって普段は柵がしてあります。
期間中の間は柵に中に入ることが出来ます。

途中霙が落ちたり・・・
ヒヤヒヤしながら安芸高田市まで・・・

多分1週間後はきれいに開花してるかなあ・・・

でもお目覚めしたばかりのカタクリたち・・UPです。











年1度しかいかない場所・・・
それでも今年もやさしいカタクリの花たちに会えました!



この地方はミツマタの花の自生地でも有名な所です。

主人は道の駅で3本も、ミツマタの苗を購入しました。

来年、花を見ることが出来るとか・・・
楽しみがまた一つ増えたようです。



桜開花で~す。

2019-03-29 20:15:27 | お出かけ
先日、萩城跡まで行きました。
片道3時間ですが・・・
大好きな甘夏も出てるのかと・・・

急に暖かくなった日でした。
山桜の開花も途中見られました。

萩城跡は白色の桜・・・ミドリヨシノが満開でした。
思いがけずに他所で桜の開花、出会いました。









いろんな種類の桜を早々に見られて眼福な1日でしたあ!