goo blog サービス終了のお知らせ 

きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

彩り硝子工芸の江戸切子が赤坂で御覧になれます。

2011-09-30 14:29:54 | まち歩き

午前中に赤坂サカスへ搬入してきました。
「TBS TAKUMI FAIR」に出展するためです。
被災地からも出品されています。
陶器、こけし、塗り物、硝子色々な分野の伝統工芸が
一堂に御覧になれます。

Tbs_takumihagaki

Tbs_takumihagaki2

亀戸の店は通常通り営業しています。
実は、吹き硝子メーカーの都合で無くなってしまう素材の
グラス、ワイングラス、等等を格安にて販売しております。
数が少ないので大きな声では言えませんが、
大変お買い得です。(用意している段階で既に何個か売れてしまいました。)
良かったら亀戸の彩り硝子工芸へも御来店ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り硝子工芸の江戸切子を赤坂で見てください。

2011-09-25 14:13:19 | まち歩き

今月末30日~10月16日まで、「TBS TAKUMI FAIR」に
出展します。

Tbs_takumihagaki_2

Tbs_takumihagaki2

 

 

点数は限られますが新作も出します。
以前からお付き合いのある美研さんからの御誘い。
いままでも色々ご提案頂いていたのですが、
タイミングが合わず申し訳ない状況でした。
今回は、手探り状態ですが出展させて頂きます。
皆様、御誘いあわせの上是非御覧ください。
期間中、亀戸のお店は通常通り営業いたしております。

本当に暑さ寒さも彼岸までですね。
爽やかな秋風が心地良いです。
季節の変わり目です。皆様御自愛下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸切子ぐいのみ

2011-09-23 11:14:42 | まち歩き

野分け過ぎ 秋風涼し 彼岸花(お粗末)

Edokirikonewsakeglass

お盆もそうですが、ご先祖様を思う日ですね。

御墓参りが終わったら江戸切子のぐい呑みで一杯やりながら

ご先祖様に思いを馳せる・・・静かに過ごしたい日ですね。

三連休も営業しております。日曜、祭日は16時までです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸切子を敬老の日のプレゼントにいかがですか。

2011-09-15 15:15:38 | まち歩き

お月見が過ぎましたが、まだ真夏の暑さです。
そのためか、江戸切子風鈴をお求めの
御客様がお出でです。
そして、敬老の日のプレゼントをお求めの方も
お出でです。相応しい品をご用意いたしております。

続く三連休、何しようかな、どこか行こうかなと
お迷いでしたら、亀戸へどうぞ。
スカイツリーも見られます。当店にて江戸切子も
買えます。そして、江戸切子の体験も出来ます。
この江戸切子体験は、女子会、グループ活動、
会社関係の研修会、婚活、各種勉強会、観光等に
利用されています。
動機は色々ですが、楽しく、有意義な時間が過ごせます。
三連休は休まず営業いたします。
日曜、祭日は10時~16時までの営業です。

さて、先日お知らせしたように来る9月30日~10月16日
「TBS TAKUMI FAIR」に出展いたします。
赤坂サカスの赤坂ギャラリーにて開催されます。
そのための色々な手続き、作品の選定、書類記入等を
こなしながら、御客様の対応もいたします。
初めての方、リピーターの方色々ですが、御来店して頂くと
そこに御縁が生まれます。
その御縁を大切に、よい気分でお帰りいただきたいと
心から思っております。

Edokirikoshochu


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸切子製造販売店彩り硝子工芸からお知らせ

2011-09-09 16:22:08 | まち歩き

写真 江戸切子 舟橋屋さんアンミツでおやつ!
来る9月30日~10月16日「TBS TAKUMI FAIR」に
出展いたします。赤坂サカスの赤坂ギャラリーにて開催されます。
他の工芸の方々とも御一緒させて頂くので、
広く知って頂くだけでなく、色々な刺激を感じてきたいと思っています。
亀戸のお店は通常通り営業しております。
行ったり来たりになりますが、皆様赤坂へ御来店お待ち申し上げております。
今回の催しは7点だけの出品ですので、最近の最新作や、
江戸切子にこんなのあるの!?と、驚いて頂こうと計画しています。

Edokiriko3jioyatu


どなたかの受け売りですが、新しいことの積み重ねが伝統を作ります。
それを探求するのが職人でしょう。
詳細は追ってお知らせいたしますね。

さて節電も一段落ですが、お店の電気はまだ消灯しております。
御客様がお出でになると点けますが、電気代も節約になり、
癖になってしまいました。

今日は重陽の節句。秋風が恋しい季節ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする