goo blog サービス終了のお知らせ 

きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

暑いですね

2009-06-27 14:48:29 | まち歩き
お天気が良いと、オバサンは嬉しいです。
洗濯物の乾きがよい、布団が干せる。幸せです。

先週から銀座に納品2回目行ってきました。
今日は暑いです。
仕事ですので、時間も無く銀ブラできず残念です。
本当は、娘とランチする予定だったんですが、
娘が用事が出来てしまい、お流れです。(涙)
そうなると一人ランチは嫌だから、
デパ地下で美味しそうなランチを買ってきて食べました。



さて、東葉高速ご存知ですか?
西船橋から八千代方面へ行く路線です。
そう、あの運賃が高い路線です。
でも、沿線は住宅街がずっと続き、
大きなショッピングモールもあり、
八千代緑ヶ丘周辺は、美味しい食事どころもあり、
大きな近代的な病院もあり、東京より断然閑静で、
整った街が出来ています。
その、東葉高速線の各駅に置いてある
フリーペーパー「mypl.net」(まいぷれ)に、当店が
掲載されております。
沿線の方、是非御覧下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CooL-up」の取材

2009-06-24 10:38:27 | アート・文化
昨日は、音楽専科社「CooL-up」の取材でした。
なんと、あの加藤和樹さんが御来店です。
仮面ライダーや舞台、ミュージカルで活躍中ですよね。
間近で見てしまいました。お話もしてしまいました。
息子と同じ年代ですが・・・・・
息子の手が大きいので驚いていられましたが、
あとは、到底及びません。
江戸切子風鈴の制作体験をなさいました。
流石にスターです。集中力が素晴らしく、お世辞ではなく上手でした。
ミーハーなオバサンは、すぐファンになってしまいました。
今後の活躍を応援しています。



朝から雨降りですが、今日も優しい気持で
懸命に江戸切子の制作に邁進します。
不思議に、気持は制作に影響します。
そして、出来上がった品にも練りこまれるんです。
御客様も言葉には出しませんが、それを感じるんですね。
御客様に笑顔でお帰りいただくのが、嬉しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のような江戸切子

2009-06-22 10:44:55 | まち歩き
少々忙しいと、一週間は瞬く間に過ぎてしまいます。

昨日は、初めての江戸切子風鈴制作体験でした。
ご自分のため、御主人、お母様にプレゼント等、それぞれの
使い道はありますが、知らない者同士が一時同じ空間で、
体験をする。話が弾み、手も弾み、楽しい一時を共有いたしました。
出来る日が限られ申し訳ないのですが、又開催いたしますので、
当店のHPを時々チェックして下さいね。

今日の工房は、御注文の江戸切子風鈴の制作、
箸置き、その他色々制作しております。

雨のせいで紫陽花が美しいのですが、
江戸切子も紫陽花に負けず美しい輝きを
放っております。
毎日、その輝きを見ている私は、以前御客様に言われたように、
幸せですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画が楽しい

2009-06-15 14:07:18 | まち歩き
最近、主人と映画を見に行く事が増えました。
先月は「天使と悪魔」、昨日は「ターミネーター4」を見ました。
来月は「スタートレック」?「ハリーポッター」?なんて考えています。
「ターミネーター4」は、頭が空っぽになりました。もしかして5もあり?
夫婦で行くと割引があったり、何日は1000円とか映画館も
色々とやっているので楽しめます。勿論、仕事がおわってからです。

昨日、御客様に「中国製等の切子との見分け方は?」と尋ねられました。
ポイントは、その場で両者を見比べれば一目瞭然ですが、それは無理です。

1、江戸切子が欲しいのであれば専門店で買う。
  特に、職人直営の店。
2、江戸切子でないものは、何とか切子、何風切子と言った具合に
 名前が付けられています。
3、あまりに安い切子。中には江戸切子の素材代にもならない物もあります。

そんな所がポイントかと思います。
本物の輝きは違います。ご自身の目を養うのも得策かと思います。
沢山見て、逸品を探し出してくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日が近いですね

2009-06-13 14:44:27 | まち歩き
お天気が良く気持ちの良い日ですね。
外は結構暑いようです。
御客様が汗を拭きながら入ってお出でです。

御客様は、切子の種類の多さに驚かれます。
そして、多品種なのにも驚かれます。
江戸切子の風鈴、照明、ペンダントヘット、ループタイ、
パソコン、箸置き、色々と制作してきました。
発想の元は、御客様との会話です。
そして、職人の心意気が新しい作品を生みます。


21日は父の日、頑張っているお父さんに、
ちょっと疲れているお父さんに、
江戸切子のグラスはいかがですか?
Image69


Rimg0310




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする