goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・4・18 東急「きになる電車」復刻デザインリニューアル車両

昨日は東急ワンデーオープンチケットで動いていたから、羽田空港からの帰路も同じ路線。
東急蒲田駅から電車に乗ろうとして、ありゃ?なんかレトロ???



車内ポスターは東急沿線の桜の名所案内。

もう桜は終わりだろがとか思いながら見るともなしに見回すと、釣り手は木製か???室内灯もなにやらこうレトロ???

釣り手を掴んでみたかったけど、座れちゃうと立ちたくないんだよなぁ。
帰宅して調べてみたら、これだ!

昭和26年~41年まで池上線と旧目蒲線を運行していた旧3000系車両をモデルにした復刻デザインリニューアル車両だったんだ。
あの釣り手は職人さんの手作りだったのか!
こういう電車も楽しいなぁ(^^♪
それにしても。。
駅前広場にはモダンなオブジェがあったけど。。

そういえば、銀河鉄道999の電車も機械系統は最新鋭だけど外観と内装はレトロという設定だったよなぁ。。
なんだか、こう、そういうものなんだろうなぁ。。。
とかわけのわからぬことを思ったりなんかしたのでした。

コメント一覧

うさぎ
八丁堀さまこんばんは〜(^^)/
え?!
昭和41年ってまだSLが走っていたんですか!!!
慌てて検索してしまいましたよ(^^;
最後の最後は1982年昭和57年まで走っていたんですね!
だったら、電化されてあのツートンカラーだった電車はお洒落でモダンだったんだ!
かっこいいなぁと思っていたSLですが、実際には煤が大変だったと聞いたことがあります(^^;
うさぎ
黄になる?←気になる?←⌒(ё)⌒
確かに(/^^)/⌒●~*
昭和41年まであのツートンカラーだったそうです。
蒲田は、昭和11年に大船へ移転するまで松竹の撮影所があった街です。
今はレトロと思っちゃうけど、もしかして、当時はモダンな配色だったのかな?
それから。
今日の橋はすごかったです(#^.^#)
八丁堀
こんばんは。

昭和41年当時、こちらではまだ電化されてなくて、
SLが走っていましたよ。電化されたのはそれから
4~5年経ってから。こげ茶色の電車が走っていたのを
覚えています。
ピースオレンジ
黄になる?
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

ドクターイエローではないですが、
目を惹く黄色。
黄色は気になりますね。

ナイス車両カラーです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事