本日は・・・
ま。最初に書いておこう。
このブログは、もともと息子との通信用に開設した。当たり前だが、見てくれる方は皆無に近いと思う。
が、万が一にも散歩の参考にされる方がおられたらヤバイから、書いておく。私だって、検索していて個人ブログにあたることもままある。かったるい能書きはいらんこともある。
かながわ名木100選。伊勢原市・大福寺のクスノキ。
ここは、絶対に訪ねてはいけません!
正確に言えば・・・
訪ねるのはいいが、クスノキの大木様は見えるところからしか見る以外には、訪ねてはいけないという意味です。
お寺の山門の脇のくぐり戸から入れるかもしれないけど、それは避けた方が賢明です。お寺に入ってはいけません。
本日は、先週の野菜のお礼に、鶴巻の佐藤のおばあちゃんを訪ねるつもりだった。駅ビルでお菓子調達して、いざ鶴巻温泉下車。
とぉお・・・いきなしの土砂降り。よりによってご丁寧に傘置いて出てきた。絶句。
近くにコンビニも無いし・・・雨宿りしながら・・・あきらめた。正確な住所がわからないんだから、このお天気では無理だ。菓子は自家用にしよう。
濡れネズミで駅に引き返す。
ホームから、しょぼくれ猫が見えた。
草うまいっすか。

ついでだから、伊勢原市でひとつだけめぐってない100選を訪ねることにする。
小田急・伊勢原駅下車。スマホのナビで歩き出す。



なにやら異様な妖気が立ちのぼる・・・
なんかヘンだな?浄土宗なんてメジャーなお寺さんの門がかたく閉じられてるのは?
周囲を歩いみる。どこからも入れない。

正直に書けば・・・
山門の横のくぐり戸に手をかけてみたら、開く。
なんだ。たまたま閉じていただけだったんか。異様な妖気は気のせいだったんかな?
で、中に入る。かなり荒れ果ててはいるが、かなりの古刹だ。
ものすごいクスノキ様だ。夢中で撮影。
と、いきなし御婦人の声。
どっから入ってきたんですか?目的はなんですか?観光ですか?関係者でなければ出てください!
無論、観光目的である。それはそうと認めて、許可をとらなかったことを謝罪する。
と・・・
ボロボロの本堂付近から、男性の声。
撮影したのを消せという。
かといって、姿は見えない。声だけが響く。
謝罪しながら、脱兎のごとく逃げ出したは、いうまでもない。
はぁ・・・・・
マジではぁ・・・・である。境内に入った瞬間に感じた冷気は、単純に木が多かったからなのか?
いったいになにがあったんだろうか?
とても浄土宗のお寺様とは思えない。
駅で電車待ちながら、検索してみる。
あれだけの古刹で、大山の玄関口の観光地である。いくつかのブログが見つかった。
ふぅ・・・・
ま。
そのなかのブログ氏のおっしゃる通りだな。
当分の間、お勧めできません。
PS
その後、通りかかることがあるたびにバスの車窓から見ていました。
かたくかたく閉ざされた山門が開く日を。
2015・8・13にバスで通りかかったら、開いていた!
翌8・14に行ってきました。中に入り込むことは遠慮しましたが。



二年前となにも変わらない境内のように見えましたが、山門を開け放っただけでもすごいことだと思いました。
今は荒れ果てているけれど、元々は、クスノキ様を中心に和モダンに整えられた境内だったとお見受けしております。
檀家も近所も観光客も皆が笑顔で詣でることのできる日を待っております。山門が開く日を待ち続けたように。