いつもなら7月8日の朝の笹の葉は全部クルクルと丸まっているはずなのに、まだ笹の葉の形状を保っている。

気温は高くないけど湿度がすごい。おまけに強い風がビュンビュンと吹き荒れる。
それでなくとも散らかっている部屋がますますにカオスになるからエアコンを入れた。
長野県にも大雨特別警報が出たようだ。南信かな?と思ってNHKの防災にアクセスしてみたら、犀川の丹波島橋が出てた。

狭い盆地だから丹波島橋はそんなに遠い橋ではないけど、母の住む場所は趣も何もない面白くもなんともない代りに水害と土砂災害には無縁のところ。
用水路にでものこのこ出かけない限りは大丈夫だ。
昼になれば母も確実にリビングにいるはずだからその頃に電話してみよう。
一昨日飯綱町のいいづなマルシェむーちゃんで買ってきた紅秀峰と水出ししておいた四季春でひと休み。

長野のサクランボといえば中野市だけど、飯綱町産のサクランボは更に美味い。ただ生産量が少なくて基本的に農産物直売所でしか手に入らない。
自分の分と母の分を手早くゲットしてきたのだった。
それにしても・・・
犀川と千曲川は落合橋で合流して日本海へと流れていく。去年は水量がぐっと増えるあたりで決壊した。
いったいどこまで降り続くのだろう。。