goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・6・20 今年の七夕のくす玉は小川の和紙おりがみで作ってみた(^^♪

そろそろ七夕のくす玉を作らなきゃ。
毎年両面おりがみというのかな?両面に色がついているのを使っている。
今日は雨で買いにいくのめんどーだなぁと在庫をさがしていたら、そうだ!小川和紙のおりがみって裏が白くなかったんだと思い出した。

要は両面に色がついていればいいわけで、しかし、なんとなく強度に欠けるような気がする和紙ではたして毎年のようにできるのかな?

なんとなく黄緑と黄色の組み合わせにしてみることにする。
折り方は簡単。
まずは、コースターを折る。

おりがみを四等分にして、いくつか画用紙に貼ればアジサイになるのを折る。

これを組み合わせる。



6組作る。

角を折って三個ずつ貼り合わせる。





これを組み合わせて貼れば出来上がり。



房は両色を重ねて長方形に四等分したのを重ねて互い違いに切る。

てきとーな厚紙から三角の穴にぎりぎり入るくらいの丸を切り抜く。

房と丸紙に糸を通してくす玉に入れる。



さてどうでしょうか。

ん!和紙ならではの優しい色合いがいいなぁ(^^♪
和紙ってけっこうに丈夫なものなんだなぁ。
もういくつか作ろう(^^♪

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
tonnkoさまこんばんは〜(^^)/
なにをおっしゃいますか。
tonnkoさまの方が私の10倍は素敵に暮らしておられるではないですか!!!
千代紙の着物の折り方をお届けしますので、とりあえず笹にひとつ飾るだけでも七夕ですよ(^^)/
tonnko
素晴らしいですね。
いつもいつも、年中行事を楽しんで居られる…。感心してます。
独りになってから、お正月の門松も輪飾りも全て省略になりました。駄目ですね。

うさぎさんの七夕をブログで見せて頂くことで、満足です。楽しみにして居ります。

うさぎ
Re:素晴らしい←ピースオレンジさまのことだ(*^^*)
それはピースオレンジさまのことですよ
(^^)/
更にムサシくんの散歩まであるじゃないですか(^^)/
お酒も強い鉄人!!!
毎年作って慣れてるし、今日は雨でひきこもっていて、夕飯もかに玉を作って楽勝だったのですよ(^^)/
ピースオレンジ
素晴らしい
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

素晴らしい作品と、
素晴らしい行動力。

一体カラダがいくつあるんでしょうか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事