毎年両面おりがみというのかな?両面に色がついているのを使っている。
今日は雨で買いにいくのめんどーだなぁと在庫をさがしていたら、そうだ!小川和紙のおりがみって裏が白くなかったんだと思い出した。

要は両面に色がついていればいいわけで、しかし、なんとなく強度に欠けるような気がする和紙ではたして毎年のようにできるのかな?

なんとなく黄緑と黄色の組み合わせにしてみることにする。
折り方は簡単。
まずは、コースターを折る。

おりがみを四等分にして、いくつか画用紙に貼ればアジサイになるのを折る。

これを組み合わせる。


6組作る。

角を折って三個ずつ貼り合わせる。



これを組み合わせて貼れば出来上がり。


房は両色を重ねて長方形に四等分したのを重ねて互い違いに切る。

てきとーな厚紙から三角の穴にぎりぎり入るくらいの丸を切り抜く。

房と丸紙に糸を通してくす玉に入れる。


さてどうでしょうか。

ん!和紙ならではの優しい色合いがいいなぁ(^^♪
和紙ってけっこうに丈夫なものなんだなぁ。
もういくつか作ろう(^^♪
