goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2019・4・9 横浜の野外彫刻 鶴見区・鶴見駅~鶴見区総合庁舎 斎藤史門 井上信道 児玉康兵 中村節子 北裕行 横山徹。ハゲ割がある床屋。

今日は約3年半ぶりに鶴見区へ野外彫刻見物。
JR鶴見駅~潮鶴橋水際緑道にかけて、横浜市政100周年記念事業のひとつだった「横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNALE'93」の作品が設置されている。
JR鶴見駅東口。

「三つの扉」:斎藤史門:コールテン鋼:50×450×450:1500㎏:大賞受賞作品。

重い鉄が軽やかに風景を切り取る。
お隣には、これはYOKOHAMA BIENNALE'93作品ではないけど、井上信道の「陽光」。

同じ井上作品が西口にもある。「さわやかふれあい」。
鶴見銀座商店街ベルロードつるみへ。
「とろける立方体ー9302」:児玉康兵:ステンレス鋳物&白御影石:75×75×240:2500㎏:松尾工務店賞受賞作品。



ベルロードつるみを歩く。

この理髪店さんは髪の、その、密度で500円引きになるらしい!




「Family 93」:中村節子:ブロンズ:64×68×400:448㎏:鶴見銀座商店街賞受賞作品。



東口から鶴見区役所へ。

ありゃま。3年半前にすでに曲がっていたバス停がまだ曲がったままだ。こうなるとこれも作品!

「風 きらめく」:北裕行:ステンレススチール&ボールベアリング&ジュラルミン:280×280×470:250㎏。

この作品は動きが早い。
くるくると回る。

鶴見区役所へ。
このあたりは地下道で道路を渡れるようだけど、方向音痴の私は地上を行く!




鶴見区総合庁舎。



作品は3年半前と同じく駐輪場と化している。
「大地の刻 風景の門」:横山徹:黒御影石:180×260×290:15500㎏:横浜市長賞受賞作品。



ま。


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kinntilyann
通りすがりさまおはよ〜ございます(^^)/

そうでしたか(^^)/
昨日は快晴でしたので鶴見のあちこちに寄りました。
潮風が気持ち良かったです(^^)/

通りすがりさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
kinntilyann
salaねえさまおはよ〜ございます(^^)/

慣れれば数字よりロボットの方が楽(^^)v
スマホ新アプリも新しいテンプレートもハンドルネームが入らないのはアレなんだけど、そのかわり、アイコンでわかるようになってます。

こちは雨です。
寒いです。
salaねえさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
通りすがり
懐かしい風景があり、ちょっと寄り道。また来ます。
sala-bowl
お!成功!説明、ありがとう!
それにしても、私はロボットではありませんをポチするとは、なんちゅうこっちゃ!意味がわからん。何べんしても投稿できなくて。でも、他の方はできたんよね。ちょっと恥ずかしい~。
今朝は早起きして、出かける準備です。
今度は大丈夫だから、帰って、ゆっくりお訪ねしますね。安心しました。
sala-bowl
おはよう!さっそくテストです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事