なかなかお天気と自分の休みは一致しないものであるな・・・
本日は屋根がある所に。
お江戸は目黒にある「長泉院附属現代彫刻美術館」。



「PASSIONE BUEMON 鈴木武右衛門」展。
もう入り口から鈴木武右衛門。


「私の中のバロック」

「蜃気楼2010」

「Caravallieri」

この長泉院附属現代彫刻美術館は、私設の入場料無料の宗教法人だが、抹香臭いわけではなく、素晴らしいコレクションを持つ素敵な現代彫刻の美術館。


鈴木武右衛門ワールド。
ほんとうにいいな。






2階は常設展。

お天気が良ければ野外展示もいいんだけど。。

鈴木氏は2014年にお亡くなりになっている。享年65歳。

彫刻、特に石の彫刻の芸術家は長生きできてない気がする。体を酷使する上に粉塵で肺を傷める。。
図録には、美しい奥様と同じく美しいお嬢さん2人と可愛いお孫さんの写真があった。もっともっと熟したらどんな作風になっていたんだろうか?とも思う。
が、その命を削って生み出された作品が、私を彫刻に惹き付けてやまないのも事実だ。

ありがとうございました。
昼飯は、事務員さんにうかがって「レジョナーレ」さん(^^♪美味しかった(^^♪



帰路は、東京都美術館。ゴッホとゴーギャン展。


「刈り入れをする人のいる麦畑」。
ああ・・・なんていう色の空なんだろう・・・
一瞬の生が瞬時によぎっていく。
ゴッホは、享年37だったかな。