今日も日中は真夏。


明け方は涼しくなったけど、道場を出た時間くらいだとまだ少し暑さが残る。

昨日小田原に行ったついでにこれまた必ず寄るハルネ小田原のJAかながわ西湘の朝ドレファ~ミ♪さん。
しかしさすがのJA西湘産もやや端境期のようだった。
柑橘はスダチとカボス。
この間、婦人之友最新刊に掲載されていた柑橘香る玄米茶のレシピで、スダチとルピシアさんの抹茶黒豆玄米茶でアイスティーを作ってみたら美味かった。
スダチは当然徳島産。徳島のスダチはたぶん全国シェアほぼ100%かな。
さてさて小田原産のスダチってどうなんだろ。
めちゃくちゃリーズナブルなことは事実。
玄米茶はルピシアさんのきらら玄米茶。キラキラネームな玄米茶だと思っていたら、北海道のきらら米を使っているからきららだそうな。


スダチの皮少々と玄米茶を急須に入れて湯をそそぐ。
コップにスダチのスライスと氷を入れて急須からそそぐ。



お!
なんか徳島産よりワイルドな風味。
ヘロヘロな身体がよみがえるようだ。
そういえば西湘の柑橘類は酸味が強い時が多い。
でも温暖化が進めば四国や和歌山のような風味になってきたりなんかして。
