今日の水田作業はトラクターで耕すだけだから私はお茶を持って行ったついでに少し畦の草取り。
去年と全く同じ風景が今年はなんだか不思議に見える。






鎮守の杜の桜は散り桜。


色んな鳥がけたたましく飛び交っているのも去年と同じ風景。
あれ?この桜は御衣黄桜というのかな?

いつもの年なら今日あたりから行楽や帰省やらで空港や駅は人で溢れ道路は車が溢れるのに今年は、どころか、どこへ行っても県外ナンバーの車を運転することですら危険ですらあるようになってしまった。
外出自粛要請は大事なことだけど、表現によっては諸刃の剣となる。
だんだんとより強い言い方が好まれたりなんかする。
まずいところに来たと後悔すればいいと発言した首長まで出てきた。
そこまで言われてしまったら果たしてコロナ後の人の動きはどうなるのだろう?
コロナ終息しました!ぜひとも人情味あふれるわが県に観光にお越しくださいね!!と言ってみたところで二つ返事でいそいそと出かけるお人好しはどのくらいいるのだろう?
コロナ禍が始まったばかりの頃は終息すればまた元に戻ると思っていたけど、今はもしかしてコロナ前とコロナ後では産業構造が激変するかもしれない気がしてきている。
ま。
明日も晴れるのかな?
