今朝も障子を開けたら月がいた。

今回の長野滞在の目的のひとつが長野の車の車検。
といっても、月に1度か2度乗るだけだから、そんなに摩耗してる部品とかも無くて2時間程度。
近くの好日山荘さんにでも行こうかと思っていたのだけど、去年の9月に撤退したみたい。寒いし飲み物等は無料だし結局はそのままディーラーさんに。

聞き耳を立てていたわけじゃないけど隣席のお得意さんと営業マンとの会話が聞こえてくる。
・・・が片付いてバイトにでも出られるようになったらHA......を買おうと思っているんだよ。
私の父が乗ってたのだ。
ちらりと見てしまったら、やっぱりその頃の父と同年配の方だった。
父は定年後も雇用延長で同じ会社で働いていた。
その年になれば小さい車の方が色んな意味で現実的なのに、大きな新車を転がすのが生き甲斐だった。
私の父はこういうのもなんだけど実に車の運転が下手くそだった。
元々の技術と加齢による諸々の衰えとで、脱輪したり車庫入れに異常に手間取るようになって、とうとうブレーキとアクセルをふみ間違えてHは大破した。そして、今回車検の車を買って、あまり乗らないうちに身体が衰えて施設へとなった。
公共交通機関が発達してない車社会は、まだまだ車に夢を託すユーザーが多いんだなって思った。
車検終って昼飯食べて午後の部。
こちらは、ま。
客人を見送ってから、えびすさまへ。

どこかにぼやくわけにもいかないし。
なんか転がりこんできますように。

今宵の食後は小布施の桜井甘精堂・栗の木テラスさんの紅茶と菓子。
菓子はバレンタインあたりに出す巾着袋。

中はショコラマドレーヌとチョコサブレと松ぼっくり。
この松ぼっくり、サブレフレークのチョコレートコーティング、これ美味いんだな。
なんで松ぼっくりって名前かっていえば、松ぼっくりに似ているからだそうな。

お茶は紅茶にした。
栗の木テラスさんのオリジナルティー。
栗の木テラスさんは紅茶専門店でもあるのだ。

栗サブレと松ぼっくり。

このオリジナルティーは、キームンをベースに香り豊かに仕上げてある。

ふう。
心リラックス。
能天気すぎるかもしれないけど。
ま。
明日は帰ろう。