goo blog サービス終了のお知らせ 

墨字屋Keisen <筆文字ぎふと>

西濱 溪泉の
ほっこり嬉しい 筆文字アートの贈り物

生きているから温かい

2006年12月03日 | private


私には58歳の大好きな叔母がいました。
叔母の事は ちょーちゃんと読んでいます。

小さい頃からよく慕っていました。

ちょーちゃんと最後に話したのは、

だんだん、反抗期で、
ややこしい時期に突入やわぁ・・と
うちの長男の事の話だったように思います。

「男の子は、ちゃんと ご飯を

食べさせてといたら
大丈夫、

どんなに道に外れそうになっても、

きちんと 自分でやり直す事が出きるから」

だから忙しくても
ご飯はきちんと つくれ と私にいいました。

ちょーちゃんの次男は
ちょっといや・・!随分 やんちゃで、大変な少年期をすごしましたが。

少し前、とっても可愛い優しいお嫁さんを迎えました。
本当に良い大人になっています。

ちょーちゃんは
どんな時も、少年を見放しませんでした。
不思議なくらい、自信を持って、

あのこは「大丈夫」といっていました。

この先いろんな事が待っているだろうけれど
私も、「大丈夫」って笑って言える母でありたいと思います。

ちょーちゃんは、自分の叔母(私の祖母)に育てられました
そして・・・なんという
恩送りでしょう。

自分も、義兄の長女を育てるという運命をおくります。

彼女は、ちょーちゃんに今までありがとうの気持ちを込めて
尽くして尽くして尽くしぬきました。

青年が最後に母に言った言葉は、

冷たくなった頬をさすって・・・・・

「お母さんありがとう」でした。

彼女は実子で無い事に遠慮し、遠くでお別れをしようとしますが、
青年がちょーちゃんの近くに連れてきます。

ちょーちゃんは、8年間病気と闘いました。

そして少し前、58年の人生を終えました。

その訃報を聞き、私は初めて、子供二人だけをを家に残し
ちょーちゃんの元へ走りました。

私にとって彼女は、絶対に必要な存在でした。

でも、大丈夫!ちょーちゃんから教えてもらったたくさんの
「母として」をかみしめながら。

子供達と向かい合っていこうとおもいます。

・・・・・・・うっ。笑いのオチが作れませんでした・・(笑・。

「生きているから、温かい」
ちょーちゃんの事があってから、書きました。
どこかで聞いた覚えのある言葉です。


学園祭!

2006年11月05日 | private

我が家の長男・・・の夢

「学祭」?

えっ?なぜだかわかんないけど、
学園祭に行きたいらしい。
いつも思う・・ちっぽけな夢だ!(笑)

夢をかなえてあげましょう!
実家近くにある「女子大学」。学祭にGO!

女子大生~♪
学門でのいきなり、可愛いおねーさんの呼び込みに・・・
皆デレデレ・・・情けねぇ~♪

学祭といえば、芸能人のゲスト出演!講堂に並びますよ~。

今日のゲストは子供達憧れの!

「レギュラー」
あと・・「やす・とも。」と
なんたらかんたらの中川君・・(^^ゞ 
あまりお笑い詳しくないごめんよ なんたらの中川君

1時間並んだ甲斐あって前から3列目ど真ん中で
レギュラーを待つ!
松本君登場で、兄ちゃん、大感激・・・・。良かったね♪
いったい・・・どこがそんなに好きなんだ?

翌日のゲストは「小栗 旬」
母さんは、そっちに行きたかったぁよぉぉおお。
絶対 心にも目にも「小栗旬」君の顔のほうが良い。

まぁ、兄ちゃんの初体験 

たくさんの模擬店など
女子大学の学園祭は無事に幼い脳にインプットされた事でしょう(笑)

そして夢がかない 昨日の感動をひきずり
気持ちよく
今朝目覚めた兄弟が、悲鳴を上げている・・・。

まだ、リアルな状態のかえるさんが・・・・・
我が家の 
もくれんの木に突き刺さってるぅ・・・・。

子供達よりデカイ悲鳴を上げてしまった・・私ですぅ。
ブログ画像にとカメラを向けてみる・・・

無理だぁ・・・見れない・・怖いじょ~首がぁーーーー@@。
カメラさえ向けられない無残なかえるさん・・・・。

突き刺したばかりなんでしょうね・・・まだ艶っぽい・・うぐっ!

去年も書いたけど
あの、あっぽな百舌さんの「百舌鳥の早贄」
冬のたくわえの準備が始まったようだぁ・・・。

冬の間あなたが蓄えた餌を食べにきてくれるのなら・・・・
我慢してそのまま置いといてあげるけれど

この冬も蓄えた場所すら忘れてしまう百舌は、
この蛙を食べに来ることはない。はず。

だれかぁ・・・取ってくれ~・・・
あかん・・・目に焼きついてしまったです

百舌鳥さん・・・毎年思うねんけどね・・。
こんなちっぽけな
お庭もない、植木鉢で育ててる木に突き刺さなくっても・・・
いいじゃんよぉ(泣)


試験と皮むきと雨の運動会。

2006年10月13日 | private

あれから・・・何日がたったのだろう・・・。

沢山の出来事がいっぺんにあった。
毎日、心地良い疲れに、満足だった・・気がする。

今パソコンに向かって、
あれから たった1週間しか経っていないんだと・・・・認識する。

ん?路線がちがう・・・。
うん・・・かなり違う。軌道修正!(笑)

なんでもいいから、とにかくブログカレンダーに下線つけなきゃ。
さぁ今日も長いので、気をつけてくださいよ~♪ (笑)

あれからってのは
先週の「もうすぐ運動会」のブログ記事アップから・・・1週間。

雨の中、近隣小学校は延期を決定する中
ちびたちの学校は、開演を1時間、遅らせてまでも
その日決行となった運動会

毎度ながら、どしゃぶりで無い限り
なにが なんでも 決行派 の校長の男っぷりにいつも感動と苦笑い(笑)

当日朝5時半 前日の雨を引きずって
雨がしっかり降ってるのを確認し。

子供達のお弁当だけを早々に作り・・・・
朝6時の時点で・・・小雨に変わる。
7時15分・・・・・。決行が決まる!はぁ?ううううそぉ。(>_<)

えらいこっちゃ。ギャラリー達のお弁当つくらにゃ~・・・まいった。

私がえらいこっちゃと焦っている間・・・・
先生達は、校庭のグランド整備、水を吸い取る作業を1時間以上続けていてくれていた。

子供達もいつもどおり8時に登校し、
運動会開演まで
先生と一緒にグランドの水溜りを整備する作業を続けた・・・。

 

雑巾で雨水を吸い取り・・・バケツに絞る。
子供達には大変な作業だった事でしょう。
大疲れ様。

ちゃ ちゃ ちゃ ちゃっ ちゃっ ちゃっっちゃ~ん♪
♪君はっ何を今ぁ!みつぅめてぇいるぅうのぉ~♪

う~ん。青春って感じやね~♪青い三角定規やで~・・・

話を戻す。
雨がふったり・・・見事に晴れたり・・・とやっかいな天候の下。
いつも感動で目頭が熱くなる運動会は
どろんこの体操服を残し終了した。

ええと思いません?泥んこになって裸足で演技する。
ええ思い出になるよね~♪
と暢気な事思ってるのは・・・数名で。

いやーん体操服汚れるやん・・・って声があちこちから・・・・聞こえる

体操服が・・・はぁ?
ワイドハイターと洗濯機がありゃぁ!
洗えるやろ!と心の中で怒っている私がいた(笑)

まぁね・・よつんばいになってその上に人が乗るなんていう素敵な演出。

そこまで・・・・汚さんでもぉおおお。(笑)

まぁ。前置きはこんくらいにしておいて。と。
本題の栗。

栗拾い~♪


かっこうのネタを作り上げる

はず・・・やった。

去年は、「溪泉堂の栗きんとん」だったので。

今回は、モンブラン!やで・・・まかしとき!
なんでもやりたがりの私。

お菓子つくりの道具なんて結婚した18年前から
ばっちし揃ってるねん

あの頃はこんな器具も高かった。

いや今の。この価格破壊が少し恐ろしい!
いや・・ただただ・・嬉しい。

たしか4・5回程しか触ってないこの道具達。

18年で4回て・・・
その4回目は・・・このブログで登場した
菜箸の穴付き練習ケーキ(笑)

そういえば、本番のケーキを登場させてなかった。
メインではないのでちぃさくアップ!

しっかりデカイ画像

そう私の誕生日・・・のわけないやん・・。

三度の引越しの度に、パティシエ小道具一式

処分するかどうかの判定を下すのに。時間がかかった。

自分の作った作品や食べ物をネットで公開するなんていう 
大それた作業をする事になるなんて

あの頃 夢にも思わなかったし♪
そして・・・こんな風に・・・ネット友達との出会いが降ってくるなんて

夢どころか・・想像もできんかたよね。

処分しなくってよかったわぁ

で、二度目の本題にはいるよ~。

栗ペーストを作って冷蔵庫で寝かせて置いた。
次の日に生クリームを混ぜて・・・モンブランを
ここの画面に登場させて・・・そして

「♪misa♪kingyo♪さんも やればできるじゃな~い凄いわぁ」とか

「とってもおいしそうよ~♪」とか

「私も、モンブラン作ってみたの~今から持って行ってあげるわぁ」とか

「ぜひうちにも、モンブラン食べに来て~」とか

「うわぁ!もうびっくり」 ←ここ笑うとこですから・・・。とか

っていうコメントの数数を
頂く予定にしていたのに・・・・・

なのに・・・ちょいちょい!あんたら何してくれんとん!
大切なブログネタ。


食べたら・・・あかんやん・・・・。


このでかい器に満タン作ってあったのに・・・。(T.T)

1.5キロの栗ゆでて、ほじって裏ごしして・・・

どれだけ時間かかったと思ってるんよ
これもあれも・・・ブログネタの為と思い・・・

頑張ったのに・・

仕方が無いので。



栗の甘露煮で、画像をごまかす事にしようと・・・。
いつも使っていない手の平やら指の筋肉を使い

皮むき・・・・・。なんやかんやで・・・手が筋肉痛やわ。

これ書きながら・・・煮てたら・・・・

汁なくなってしもてるわぁ・・・・。
えらいこっちゃ。

コテコテ・・・やぁ。大学栗?(笑)まぁいい。これで

やっとブログがアップできるわぁ。

皆さんお元気でしたかぁ~?

次の日、綺麗なお皿に入れて。撮影しましょと思ってたら・・・
何回も何回も冷蔵庫が開き
爪楊枝で、一つずつ突き刺して、

お口に放り込む・・私を含む・約3名。
何度、冷蔵庫の扉が開け閉めされた事でしょう。

きれいなお皿の上の画像がココに無いという事の現状を・・・・・

もう・・・・詳しくは・・書くまい・・・!

そして・・・その翌日私は、幼児教育ライセンスの試験日だった・・・・。

文字を丁寧に書かなければなりません・・・・

が思うように動きません・・・。

消しゴムは減点の対象になります。

いっぱつ勝負だったのに・・・・。・・・・汗がでた。

でも・・・おっこちてたら
栗の皮むきで、試験落ちてん・・・・って

いいわけが一つ出来上がりました。(笑)

という事で、試験結果の前置きブログ記事ってわけやね。

いつも・・・思う。

いったい何が書きたかったんだーって。

予告:次回は、知ったかぶりできる文字の予備知識!
お~♪久しぶりに書道ネタ・・・


椅子と王子の人生と。

2006年10月05日 | private

 

この歳になって 言える事。

4年間なんて人生 後から振り返ると

「ほんの1こま」あっという間よ。

そしてどの道を選ぼうと さだまさしの名句!

「自分の人生の中では 誰もがみな主人公」

佑ちゃん貴方の選んだ道は、
とっても賢い選択 だったと、
おばちゃん思うわぁ~♪。

って・・・佑ちゃんとは しゃべった事も 会った事もナインだけど。(笑)

甲子園が終わっても
人気衰えずの王子様のおかげで

私の住む兵庫で行われている、国体はかなり盛り上がってます。

この国体のおかげで・・・・

息子達の運動会は、例年より1週遅れて

今週7日の土曜日です。

毎日雨が続いております・・・
晴れて欲しい・・・お弁当(*^.^*)

運動会前日、
義母が我が家にお泊りです。

運動会当日は・・・私の両親ご一泊~♪(T.T)

えっ?翌日、妹家族やってきまして・・・・栗拾い・・・。あああああああ。墜落。

いったい。手抜きの出来ないご飯・・・何回作るん?

ヤダぁーーーー『泣』

まだ子供達に一人部屋を与えていない我が家
二階 東南ベランダ側。

いっちゃんええ部屋
(※いっちゃんええ・・・・とは、一番良いという意味です。)
を長男ちゃん部屋にと とってありますが・・・・。

そのいっちゃんええ部屋(笑)!

この7年、邪魔になったもの・・・物置き場と化してしまって・・・。

さぁ!うちでは、いっちゃんええこの部屋で(ひつこい)

おばぁちゃんに 寝て頂く訳ですが・・・・・。

さぁ!片付けないと・・・寝れません(笑)

衝動買いのチェアー4点セット。

ロングチェアー・・・分解する事にします!
どうせ・・・おもちゃ置場だしね


 

2度と組み立てる事ないやろなぁ・・・・・・
永遠にさようならぁ~・・・なら・・買うな!っていう話やけど・・・
わかっちゃいるけど・・・・衝動買い!


ん?そんな事から あたしんち・・・・・。
見渡してみれば・・・・・椅子・・・椅子・・・椅子・・・椅子・・・


記念に椅子の写真を撮ってみましょう。
題して「座・CHAIRS」  
ちょっとまってて。「座」を書いてくるわぁ。

 


この他にも・・・ダイニングテーブル、予備の丸椅子4脚。
あっ。子供達の学習机の椅子・・・・撮り忘れもてるわぁ。
私の机の椅子も・・・(^^ゞ。
それと・・・。オーソドックスな座布団は16枚・・・(^^ゞ。


あっ!どうしても処分できない・・・・。
ベビーチェアー。
これに座ってる頃は可愛かったなぁ・・・。

 

長男のは・・高級椅子やねんけどね♪
チビのは・・・・980円やねん(^^ゞ。
まぁよくある話です。(笑)

1・2・3・4・・・ににににににじゅう・・・・にぃぃ・・・。

22脚!(汗)

たしか・・・4人家族でしたよねこのお宅・・・・。
あっっ!お風呂の椅子足したら・・・ってもうええって。(*^.^*)。

みなさんの おうちには何脚ありますかぁ?

たしか今日は・・・王子様の人生のお話やったようなぁ・・・。

 


どんぐり

2006年09月25日 | private

「みーちゃん!どんぐりがいるねん」

と、土曜の朝早くに神戸に住む叔母から電話がはいりました。
そう!「みーちゃん」とは、わたしの幼い頃の呼び名です。

40歳を過ぎたおばちゃんを

現在でも、親戚や従姉妹たちは・・・
この呼び名で私を呼びます。

よく考えてみると・・・とても こっけい ですが。
親戚付き合いの濃い我が実家に帰り
「みーちゃん、みーちゃん」と呼ばれると

猫ちゃうし・・・と。
幼い頃の記憶が次々と蘇ります。

おっと!どんぐりの話でした・・(^^ゞ。

なにやら、老人施設のイベントで
大きいどんぐりが500個ほど必要らしく。

我が家に ご用命がかかったというわけです。

早速、どんぐりを拾うため、
昆陽池公園にでかけます。

「どんぐりひろいなんて幼稚園のする事やんかぁ」と

もんくを タラタラ言っている なまいき盛りのちびも。

拾い始めると、無我夢中です・・・
やっぱりまだまだ・・・ガキンチョです(*^.^*)

どんぐりといえば・・・。

箱に入れておいたどんぐりから、
虫がニョロニョロ・・・家の中を虫が歩いているという

恐怖で、倒れそうになった懐かしい思い出など。後を絶ちません。

よってスーパーの袋の口を強く縛り・・・・・。
このまま、叔母に届けよう思っていたのですが・・・・。

子供達は家に戻ると
硬く縛った結び目をはさみで切り、
どんぐりを数え始めています・・・・

 


あ~あ~家の中では

辞めてくれ~

803個あったそうです。
ちょっと懐かしい時間を過ごす事ができました。


普通の日記やんか!って言わないの!
たまには、こういった美しい記事も宜しいです
って!いったい何処が美しいんだか・・(笑)

 

 


命の不思議

2006年09月20日 | private

9月最初の更新の勢い何処へやら~

おじぃちゃん、おばぁちゃんのお祝いの日でしたね。。

4年前に逝っちゃったおじぃちゃんを最後に
私にはもう祖父祖母は残っていませんが。

9月になると、

六甲の大好きだったおじぃちゃん、おばぁちゃんに
もう一度会いたいナァ・・・って 思いにふけります・・・。
同居だったせいもあって・・・人一倍可愛がってもらった私

まぁ・・そのせいで・・・こんな、とろい、人間に育ってしまったのかもしれませんが。

阪神大震災のショックで
足が不自由になり、

それ以来、自分の足で歩く事は2度となかった、おじぃちゃん。

運よく、大好きな六甲の山の中の病院直結の介護施設に
入る事が出来た。

緑の木々いっぱいの山の中!
窓の外も一面に緑。。

私がお見舞いに行くと、必ず車椅子で屋上に登った。

神戸の海も一望出来る!
おじいちゃんのお気に入りの施設の屋上!

屋上に、「家を建てて住みたい」と毎回同じ夢を語るおじぃちゃんでした。
そうです、非常に、変わった思考力を持つ老人でした。
屋上に家って・・・・(^^ゞ

何度も巡る季節をココで迎えた。けれど。

点滴を打たなくなって・・・
日に日に弱ってく・・・・のが目に見えてわかる。

殆ど何も食べない日が続く
屋上にも出ない日が続いた。

もう、
椅子に座る気力も力も無い。

ある日の朝、沢山お茶を飲んだ、
大好きだったヨーグルトをしっかり食べた。

車椅子に座って・・・・何ヶ月ぶりかに屋上に出たいといった
鳥のさえずり!を聴いて。満足そうに笑ってたらしい。

この笑顔の後・・・・お部屋に戻り
ベッドに入った・・・後

息づかいがゆっくりになって・・・大きく息をすって
ながーく息をはく。

その呼吸がはじまって30っ分もしない内に
永遠の眠りについた。

まるでドラマのワンシーンのような・・・・・
朝の出来事・・・・だった。

本当にあるんやね~!
最後の力を振り絞る ってやつでしょうか。

おじぃちゃんはきっと満足だったでしょう!
最後の力で、大好きな神戸を山の上から見下ろしたのですから。ねっ。

おじいちゃんが
おばあちゃんと出会って!
父が生まれた。
父が母と出会って私が居る。
当たり前のことだけど、
私とTOUさんが出会って・・・・・二つの命を授かった。

誰が欠けても・・・・この子達には、逢えなかった!
命の不思議を・・・・改めて考えさせられる・・・・・。

っと・・・・秋というのは、センチな気分にさせるねぇ~♪

私とTOUさん(主人)は、同級生なのですが。
私の母と、 義母とは、

14歳もの年の差があり・・・・。

義母は

ちょっと私にとっても懐かしい おばぁちゃんの香がします。

高校生の頃、「おばちゃん」と呼んでいた女性を
今では「お母さん」と呼んでいる。なんだかへんてこな感じです。

着物を縫っていた義母。
実家には、はぎれが沢山あります。

「毎日がばら色」の*花*さんに頂いた手作りふくろうを
義母に見せたくて・・・

実家まで、ふくろうと一緒に出かけました。

案のじょう!「なんて可愛らしいんやろぉ」と上から下から
串橋をめくってみたりと・・・喜んでいます。(笑)

たいそうお気にめした様子。

そして・・・。家にあるはぎれで・・・・トップ画像のふくろう達を作ってくれました。
その出来上がっていく様子を横で見ていた子供達は

マジシャンみたいや~と言ってピョンぴゅン跳ねて?おります。

そして・・・後日。

宅急便で・・・送られてきた・・・・この子達

 

 

 

 

えっ。 

おおおおかぁさん・・・・。

どどどどどっどっどどどうするのさ!

こんなに・・・たくさん。
同封されていたお手紙には

どうもふくろうの顔が花さんのように可愛くつくれない・・・と書かれてあります。
なるほど・・・まぁ・・・愛嬌って事で・・・・・。

いえいえ。可愛いですよねぇ。どれもこれも・・・。

そんな糸と針の魔術師 の孫達は・・・・

恐れ多くも、針と糸で一生懸命お花を刺繍し。
お花のキーホールダーを敬老の日にプレゼントしました。

 


静寂の中の動

2006年09月06日 | private



夜、空を見上げては・・・・・くらげにみえる


未だに豆球ついてないと眠れないチビ
天井をみあげては・・・くらげにみえる
まーるい電気。

パソコンあけたら・・・・・くらげに見える
青くまーるい電源のスイッチ。

吸盤も・・ペットボトルも・・・うーーーん
くらげに似てる。

思い起こせば・・・あれは夏休みも終盤
この夏、仕事で忙しかったTOUさんが
珍しく日曜日に皆で遊びに出かけようという!

我が家は人間がたくさんいる場所が皆 苦手・・・。
お休みの日は、人のいない場所を限定に遊びに行く・・・・・

そんな家族が・・・・

夏休み中の日曜日・・の水族館しかも「海遊館」に行くという!

予想どおり駐車場は長蛇の列を作ってるわぁ。


入場も制限しているようで。
前に進まない。

中に入っても窒息するかと思うくらいの人人人。
最近産まれたペンギンの赤ちゃんを一目みようと・・・
人人人・・・。

わが家族・・・・無理!息できません・・・・。
いったん退館する事を決める。
腕にマジックライト用のスタンプをペッタンと押してもらって
(このスタンプが無いと再入館できません)

「7時には閉館しますから!
遅れないように戻ってきてください。 」

と注意を受けて・・・・。

少し早めの夕食を済ますことにしよ~♪

噂には聞いていた
串カツ食べ放題バイキング~♪

各テーブルに埋め込まれた油揚げ機で各自で衣付けて揚げちゃう!
バナナのカツ・・は初挑戦・・コメントは・・・&%$#"!=!~=||~~=('//.@@

・・・・・気がつくと。7時を3分過ぎてます。

えらいこっちゃぁーーーー@@!
まだ、もうちょっと食べれるやんの・・・串カツに後ろ髪ひかれつつ・・・・

走るぅ走るぅ・・・俺達~♪

高い入館料払ってんのに・・・・・。


うわぁ・・・・閉まってるわ。海遊館。
うそぉ。

裏に回って・・・・・。

係りのおねいさんにお願いしてみるけど・・・・
女はあかんね。

融通きかへんね・・・いけずぅ・・・・。

でも・・・チビなんて泣きそうやもん。
こりゃ、持久戦やわ。

闘う覚悟!どのくらい家族4人で粘ったやろ・・・

おねいさん、無線機で、助っ人男を呼ぶ!

爽やかお兄さん駆けつけてくる。


ちょっと走りますからね。
ちゃんと付いてきてくださいよ!

え?@@

「付いて来てくださいよ」って言った・・・言った。

スタッフオンリーの廊下を早歩きで、走り???
スタッフオンリーのエレベータにのせられ!いやーん。
あっ家族も一緒やったわ(*^.^*)
では、

「8時になったら絶対退館してくださいよ!」

えっ?いいんですかぁ
涙でそうですぅ・・・。
ありがとうございます・・・・
なんて迷惑な家族なんでしょう。

夜の水族館です。


 

めちゃめちゃきれいです。
毎年、抽選で、何組かの親子が、
この大水槽の前で寝袋持参

1泊出きる企画があります。
来年は応募してみようと思います。

昼間の水槽より・・・・きれいです。
上からライトの光が筋になって見えます。

うをぉ・・・感動!

そして・・・最終ゾーンで、くらげ達に逢って
何年かぶりに

恋してしまいます・・・。
この恋は、諦めかけてた入館の感動も手伝ってます。

実らない恋ほど・・・燃えるものです・・・なんでやねん・・・。

何をしてもほんと迷惑な人です。私は。


夏の終わりに・・・。

2006年09月01日 | private

夏が終わりを告げようとしています。
なんで・・・こんなに寂しいんですかねぇ・・・。

この9月という響きが・・・・。
秋の気配を感じさせますやん
で、今朝のいきなり冷たい気温に・・あわあわ!

子供達も、新学期初登校です。


あーあ。この日を待ってたわぁ~と
パソコンのスイッチをぉぉおぉおおお。

ON。

全力で遊んだ夏休みでした~♪

ブログをお休みするほど 忙しかったというわけではなく・・・
ブロガーという精神をオフにしなければ・・・・

何をやっても・・ネタとしかみれない気持ちにお休みし・・・
チビ達とダラダラと過ごしました。
こんなにべったりと過ごすのも
あと2・3年というところでしょうか~♪
そのうち
チビ達には相手もされない夏休みがやってくるんでしょうね・・・(涙

そして植物達にもいっぱい愛をそそぎましたよ~
なんせ・・・暇やったしぃ・・(笑)

そして・・・・・。
夏休みに出かけた先で出逢った
この子達に恋してしまった私。

ホォシィ~。買ってくれ~♪
照明の色によって姿がかわる
うをぉ・・・・・すってきぃ

青・・・いいいい!
赤・・・きゃーんセクシー。
紫・・・うをぉ・・・・ん?ごっくん。

我が家には、ちょっと迷惑な↓ 海水の水槽が一本あるんですが、

この水槽に この子を仲間入りさせ下さ~いと・・・・

TOUさんに言ってみた・・・・

「ボケッ」

と一言でかたずけられる・・・私。

はぁ????

「ボケっ」って・・・誰にゆうてんのん!!(怒)

ああああああ!
欲しい



くらげ。


っというわけで、
書道ブログを
くらげブログに変更します!(おいーっ!)

いや!字も時々書きます・・えっ?

だだだだだから・・・時々読みに来てね。

つうわけで!
ブログ再開宣言でした!

見捨てないで~・・・・・

えっ?頭おかしくなってる・・・?
そうかも。


優しい気持ちにありがとう。

2006年07月10日 | private
まだまだ、完成させなければいけないものがたくさんある・・・・というのに

最近の寝不足で、昨晩は・・・・10時過ぎから爆睡してしまいました。
思いっきりねむったので・・・・

右目まぶたが腫れてなんとも無残なお顔です。(まぁ私の顔など どうでも良いことですが!

今日は、ちょっとプライベートなお話ですが・・・。

この所、親子で悩んでいた。
子供のお稽古事・・・・

うちの子供達は、少林寺拳法を習っています。

ほんの少しの、行き違いで・・・・。

チビは、「少林寺拳法」という名を聞くなだけで、
悲しくなってしまう精神状態に陥ってしまいました。

お稽古時間が近づくと・・・自然に涙がこぼれます。

理由は、話してくれました。
さほどの事ではないと大人は思うでしょう・・・
でもチビにとっては、辛い出来事だったんでしょう。

私は、本当に甘い母親です。

いきたくなければ・・・行かなくて良いねんよ~。
そんないに悲しい
顔しないで~と・・・。


ただ・・・何事に対しても

「やりたくなければ やらなくて良い」という事と勘違いしてはいけない・・・・

この部分は・・・しっかり・・・伝えなくてはいけません。

このチビの事件で、

もう直ぐ、少年の部の黒帯がもらえるまでになってる長男・・・・。
お稽古を始めて5年。

弟が辞めていいのなら・・・・
僕も辞めたいと・・・・言い出しました。

この子は、とっても、オデブで、スポーツをする事にとても抵抗がある中
6年間は続けるという
私との約束を守ってくれていました。
ほんとうに長男というのは・・・けなげ・・・です。

小学生の間の6年間は・・・・嫌でも続けようと
続けなければいけないんだ!と自分に言い聞かせて・・・。くれていました

これは・・・お稽古が辛くても続けよう・・・ではなく・・・・
教室が嫌だけど・・・・続けなきゃ・・・という気持ちである事を

今回のチビの事件で、兄ちゃんの心の中も知る事になります。
きっと・・・真面目なお兄ちゃんは・・・我慢してたんだろうに・・・。

多分・・・・
無理矢理、続けさせる事は可能でしょう。

以前の私の気持ちは・・・。黒帯を取得する事で、
この先、人生に、小学校の6年間、頑張ったという証になると
信じ・・・・・て・いましたが・・・。

兄ちゃんは・・あとたった・・・1年・・たった1年続ける事で、
目標の黒帯が待っています。

でもこれは・・・お兄ちゃんの目標では・・・なく・・・
わたしとの約束の為にすぎなかった・・・。んやね。
週に2回も・・嫌な思いをして・・・文句も言わず

夜7時といえば・・・「ブラックジャック」に「ナルト」に「コナン」・・・
みたいTV番組もあっただろうに・・・。(笑)

お稽古に通ってくれていた・・お兄ちゃん。

さて・・・。ここまで、頑張ってくれた兄ちゃん。後、1年
我慢させて・・・・黒帯をとって・・・辞めさせる?

それとも・・・・。ちびと・・・いっしょに

ココでリタイヤ・・・?

親子の話合いが続く中・・・・。
お稽古は、5回無断欠席しています・・・。

が、先生からの連絡は一度もありません・・・・・。

そして・・・。

今日、私服で、道場に向かう事を決断しました。

2人共 教室を去る事を決めました。
最後はやはり・・・先生に

「ありがとうございました」
の言葉を、本人達に言わせたいので・・・

2人を連れて・・・・・今晩道場に向かいます。

本当に情けない・・・母親です。

お兄ちゃんの5年間を無駄にしてしまった・・・母親ですね・・・。

長い間我慢させてしまった事に・・・。ごめんねの気持ちと。
もう少し ふんばらせる事のできなかった・・・私の弱さと。

うーーーん。

やっぱり難しいです。
たかが・・・お稽古に こんなに
涙させてしまいました・・・。

私との約束を守るため、頑張ってくれた
2人の子供にありがとう。

「無駄な事は何もない」という言葉を信じたいと思います。


そして・・・。指導者にとって発してはいけない言葉。
その何気ない言葉一つが・・子供の心に大きく残るという事

私も、指導者のはしくれです・・・
肝に命じておかなくてはなりません・・・・。

たかが・・・書道教室・・なんて思っていてはいけません

ふりだしに戻る。

2006年07月04日 | private

溪泉穏 書アルバム


先日、結婚をしたいとこが、
お嫁さんを紹介したいから会いに来て~♪と
プチ披露宴に招待してくれました。

プチとはいえ、相手側の親戚も来ていて
初対面の方も沢山・・

私は、こんなに歳をくっているのに・・・
大人との会話が苦手です、

だから,あえて、子供達の近くに座るようにしています。(^^ゞ
子供達、みーーんなまとめて、面倒みます。(笑)
先日も保育園状態です。

食事にも飽きてきた子供達。
走り回らないよう・・・・。
隅の一角に集め、さぁ~折り紙大会です。

ほ~ら!たちまち私は、「魔法使い」ごとくチビちゃん達に
「おばちゃん凄い~♪」と
尊敬のまなざしを頂きます(大笑)
すかさず、そこで、1人のおばちゃんではなく、
私の固有名詞、を記憶させておきます。

子供達は、初めて会ったおばちゃんを「ちゃん付け」で呼ばされ。

インパクト植え付け、完了!(笑)

今回も子供達のおかげで、
初対面の大人の方たちとの、会話から逃れ、
子供達を通しての、挨拶程度で、自分を印象つける事もでき

ほっとした次第です(笑)

あなた達と遊んでいるだけで、

好印象なおばちゃんで居られるわぁ~(笑)

しかし・・いい加減、きちんと会話の出きる大人にならなくては・・・いけません。
難問です。
課題です。

さてさて、
前にお知らせした。材木店への納品の日が過ぎました。
なかなか、納品状況記事を投稿できなかった、のは・・・。

今回のお話が白紙に戻ってしまったからなのです。

お店が、今月いっぱいで、本社へ移転する事が決まったそうです。

また詳しくお知らせしたいと思いますが。
まぁ・・・私の人生・・こんなもんでしょ(ひきつり笑)

溪泉・穏 第2歩目も・・・・少し寂しい結果となりそうです・・・・
でもでも・・・。

店主さんや、奥様と知り合えた事に大満足です。

店主さんご夫婦とは、今後共良い関係でいられそうです。
そして、

お店に 足を運び、店主さんにご挨拶やら何やら・・・お話させてもらっててね。
なんと・・・・。

トップ画像の「木」達、頂いてしまいましたぁ・・・。
どこまであつかましい私・・・

「どれでも好きなの持って帰って~」と
言われて・・・心躍る私でした。

そして・・・・。それとは別に

「けやき」 「中国タモ」 「桜」 「米松」 「檜」 「パイン材」 「杉」・・・etc・・。

端材に鉛筆で、木の名前を記入して、持たせてくれました。
くぅぅ・・優しい~♪


これで、色んな墨との相性が解り、
書きたいものによって、

木を探すことが出来ます。

お忙しい中、時間を取れせてしまいました。ありがとう~♪

この端材を持ち帰ってしばらく、玄関に立てかけておきましたが、
扉を開けると・・・・

木の香りが心地良いです。

書道教室の子供達が、触ると危ないので・・・撮影してから、
自分のお部屋に持って上がる事にします。残念。

♪misaメール
keisen-on@mail.goo.ne.jp

 

久しぶりの
本日のお渡し枚数
いとこのお嫁さんに1枚。

目標枚数まで残り
79枚