goo blog サービス終了のお知らせ 

KINDERSのブログ

音楽好きな仲間

GWのKINDERSとか

2020-05-09 22:34:52 | Weblog

 こんばんは、緊急事態宣言が出された4月7日から1ケ月・・・

皆さんいかがお過ごしですか、

自粛自粛の中、5月4日にまた5月末までの延長のお願い。か。

まぁ、やるしかありませんて、

自分がキャリアになって周りの方に感染させる可能性・・・。

そうはいきませんものね。

さて、久しぶりの更新。それぞれメンバーも自宅で楽器を吹いているようです。

 

05さんは、自宅でスライドジャパンメンバーさんとオンラインセッションしたとの事、

そもそもスライドジャパン、なんぞや?って方もいらっしゃるかもしれませんが、

国際的に活躍していらっしゃる日本のTb奏者の皆さんが活動していらっしゃるユニットです。

N響の黒金さんや清水真弓さん、お世話になってる品川先生など素晴らしいプレイヤーさんの集まりです。

スラジャのオフィシャルのページのご紹介もしておきましょう。

http://slidejapan.com/

清水さんとはウォームアップからアーバン、ボルドーニをDUETさせていただいたり、

品川先生には呼吸法のレッスンや

Steven Verhelstの "HIROS"をDUETしていただいたり質問に答えて下さったりと

濃密な時間だったようです。

プロ奏者の皆さんも活動の場が制限されていますが、音楽や文化は人間にとって必要なもの。

インターネット環境での活動も大きな価値の有るものがあります。

 

01・04・07も自宅で多少の練習の時間をとっております。

07君は自宅オフィスでウォームアップからボルドーニなどのさらい、

01殿も自宅でレミントンでのウォームアップから数時間吹けたようです。

 

自分も自宅でレミントンでのウォームアップから少しSolo曲などさらっていました。

これは随分前に購入したのですが、Music minus oneってやつでして、CD付きの楽譜です。

お手本のシカゴ響主席のフリードマンの演奏と一緒に吹くことも出来ますし、

その後お手本を脳内に入れてのピアノ伴奏に合わせて独りで吹く、

ことも出来ます。

(まともには吹けませんが・・・)

久しぶりにやってみましたが全然吹けませんで・・・。

ま、

楽器を吹くこと、自分に真摯に向き合うこと、

大事なことです。

明日からも吹くしかないっすね。

そうだ、スライドジャパンさんのイベントがあるので、

ご紹介しておきましょう。

各都道府県別にリモートで奏者を募集して、76本のトロンボーンを演奏しちゃおうって企画のようです。

04・05は申し込みしちゃいました。

ぜひ、このBLOGをご覧のTb奏者の方も参加されてみてはいかがでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=QKh56E3rdGI&feature=emb_logo

僕はこういった企画に参加するのは初めてですが、TRYしてみたいと思います。

こんな時ですものね!

では!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内野小学校ありがとうコンサート・おんぶんリレーコンサートREIWAに出演してきました

2020-02-18 19:59:56 | Weblog

 こんばんは、04です。

先週の本番3連荘、終わりました。

50歳にはなかなか辛い日程でしたが、なんとか吹いてきました。

今週は、時系列順に写真多目のBLOGです。

 さて、土曜日は朝から内野小学校へ、

9:30頃から音楽室で音出し、

体育館でリハーサル。

お昼は、

本当にいつもありがとうございます!

保護者さんから豚汁やおにぎりをいただきました。

Mさんと一緒にいただきました。

はまなすさんのお手伝いでいらしていたIさんと。

現在はUp Beat Jazz Ohchestraで活躍していらっしゃるとの事。

 

 さて、僕らの出番は14時過ぎから、

いつもたくさんの方が聴きにいらっしゃいます。

ちょっと緊張感有り過ぎまして・・・w

普段どおりとはいきませんでしたが、なんとか止まらず演奏を。

Mさんと御一緒させていただいた曲も何とか

短い準備期間にもかかわらず力添えありがとうございました。

ピースさん、内野中吹奏楽部さん、はまなすさん、KINDERSでの合同演奏

生徒さんが表紙を描いた7種類のプログラムです。

本番までのご連絡や当日の運営ご苦労様です、いろいろとありがとうございました!

保護者さんとも。

たくさん差し入れ頂きました、ありがとうございました!

この場を借りて御礼申し上げます!!!

 

 さて、翌日曜日は朝から南部公民館での練習、

ゆっくりウォームアップして、ドビュッシーの確認事の合わせを疲れない程度に、

コラールも数曲合わせて昼から音文に移動です。

緊張に勝つって事で白山のとんかつとんきで昼御飯を。

東京目黒の本店に行ったことはありませんが、新潟のお店も老舗です。

非常に丁寧な料理、細やかな接客、気遣い、で気持ちよく食事できます。

定食1,430円の価値充分有ります。

 

僕らが音文に着いてリハーサル室の入る時、ちょうどSaxのY君の本番中でして

挨拶したかったのですが入れ違いで会えず残念でした。

クラシックストリートで会えるかな?

 

本番は30分位押して、15:00頃からでした。

リレコンも多少事故はあったものの、なんとか演奏終了。

差し入れして下さったTさんごちそうさまでした。

 

不満足な演奏なのはいつものこと、

ですが、少しは表現できたところもあったし、良しとしましょう。

もしかしたら、後々演奏動画をUPするかもしれません、

その時は暖かい目で観て下さいね。

残念ながら本番後仕事があった07君がおりませんが、軽くやって帰りました。

 

いやぁ、それにしても1週間に本番3つってのは初めてでした。

身体は疲れました、が、気持ちは高揚しましたし、

また次の本番に向けてのモチベーションになったのも確かです。

次はGWのクラシックストリートに向けての準備です。

またがんばらんと!

 

 今週は写真だらけのくそ長い

つらつらBLOGをご覧頂きありがとうございました。

また来週です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日・9日の練習日記と東区のバレンタインふれあいコンサートのこと

2020-02-12 21:44:34 | Weblog

 こんばんは、04です。

こんしゅうのBLOGは本番有りということで写真多目です。

先週末8日は本番前最後の練習という事で東区プラザでアクアブルーブラスさんの練習に参加、

結果1回・2回の練習参加での本番となってしまいましたがせっかくのお誘いでしたので。

ホール練習という事であまりウォームアップも出来ませんでしたが、集中して。

Kさんの娘さんからチョコを頂くの絵。

後は当日ということで・・・。

練習の模様はKさんのBLOGのリンクを。

2月8日の練習♪

新潟市にもやっとうっすら雪が積もりました。いよいよバレンタインデーも近づきまして、11日(祝)は東区プラザホールでのバレンタインふれあいコン...

aquabluebrass

 

 

 んで、9日は13時過ぎから南部公民館での練習。

これは、土曜日のありがとうコンサートと、日曜日おんぶんリレーコンサートのための最後の合わせ、

07君は15時過ぎに所用ありで抜けたので写っておりませんが、

とりあえずこの日のメニューはウォームアップからありコンのオープニングに良いのでは、

ってことで新曲を。

ここに来て無謀ですがいい曲だったので、プログラムのオープニングにやってみます。

後は最終確認をほぼ通しで、

ありコンもリレコンもいい演奏になりますように・・・。

珍しく陽が落ちる前に練習終了です。

 さて、11日建国記念の日、東区プラザでの本番です。

午前中から控え室でウォームアップ、

ホールでのリハーサル。

んで本番。

みなさんお疲れ様でした、

練習足らずですみませんでした、またご一緒しましょう。

アクアさんの後に演奏披露されていた新潟ARS NOVAさんに4.5君が乗っていたので、

記念に一枚。

本番後はいつものように青山のサイゼで一杯やって帰りました。

普通にマグナムを2本空ける輩。

いつものことですwww

といったところで今週のBLOGは終了。

 

一応お知らせいたしますが、

2月15日土曜日、内野小学校体育館にてTHE☆ピースさんのありがとうコンサートに出演いたします。

13時開場、13時半開演です。僕らの出番はピースさんの後、14時ころからです。

お時間あります方、是非お越し下さい、

僕らの演奏の後、はまなすウインドアンサンブルさん、内野中学校吹奏楽部さんの演奏もあります、

合同演奏もありますので。

そして、翌16日日曜日は音楽文化会館でおんぶんリレーコンサートREIWAに出演します。

14時半ころからの演奏になります。

こちらもお時間あります方、聴きに来ていただけたらと思います。

短い期間に本番三つというスケジュールですが、いい演奏したいと思っております。

では、今週はこの辺で。

04でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日と26日のこと。

2020-01-29 21:49:11 | Weblog

 こんばんは、04です。

まだ雪の便りのない新潟市、

今年の夏は水不足の予感・・・。

いつまで続くのでしょう、この小雪。

 

 さて、土曜日は04・07コンビ?で久しぶりにアクアさんの練習に参加してきました。

今回はトロンボーン隊はTちゃんと04・05の3本の予定です。

新曲のマーチもありますが、練習参加は多分前日のリハだけ・・・。

迷惑にならないようにさらっておきましょう。

2月11日が本番です。

申し込み(もう終了しております)された方の中から抽選で入場できる東区のイベントです。

この日の練習の模様はKさんのBLOGをご覧ください。

1月25日の練習♪

先週はコンドウが練習お休みしたためブログもお休みしました。すいません。今週は雪が降ると予報が出つつ、そうでもなかったですね。雪が多過ぎて練習...

aquabluebrass

 

 

 さて、日曜日はコミセンでの練習。

この日の内容的にはそれぞれウォームアップから、

5月のGWのクラシックストリート用の新曲も少し合わせてみました。

 

その後内野小学校でのありコンの曲の合わせ。

例年THE☆ピースさんの御家族の方はじめ沢山の地元の方が訪れて下さいます。

まだMさんとは一度も合わせてないマーチは大丈夫かな・・・。

1日に初合わせで、次は本番かなw

いい出来になりますように

手作りのポスターも出来たようです、

2月15日土曜日13:30から本番です、2月の体育館ですので暖かくしてお越し下さい。

その後は翌16日のリレコンのドビュッシーも合わせてこの日の練習は終了。

練習日記としては以上ですが、

土曜日に05殿は山形県に遠征していたとの事。

吹いている写真が有りませんが、

シェフの芋煮作成風景と楽しそうな写真は貰ったので、

UPしておきますw

いいですねぇ、S先生始め、山形の皆さんともまたいつか演奏でご一緒したいものです。

 

 といったところで今週のBLOGは終了。

いつもの原信前からお別れです。

また来週です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日と22日の事

2019-12-25 18:19:49 | Weblog

 こんばんは、04です。 

今日は12月25日、もういくつ寝るとお正月でしょうか。
 
今週のBLOGは先週末の練習の件、
個人的な今年最後のステージに乗らせていただいてきました件。
 
 さて、土曜日は07君は所用のためお休み、自分は村松吹奏楽団さんの前日リハでお休み。
コミセンでのKINDERSとしての練習は01・05の両氏。
内容については後で05さんが付け足してくれるでしょう。
 
はい05です。
今回は、久しぶりにじっくりデュエットの練習~
そして、毎年恒例~のお正月初吹き用のコラールをちょっと試奏してみました。
合唱曲の4声の曲です。さすがブラームス
04.07君お楽しみに♪
 
 
 
 自分は村松のさくらんど会館でリハーサルを。
TpのNさんとも、
お疲れ様でした。
ギリギリになって最後のHi-E♭を替われと言う鬼軍曹・・・。
 
 
 当日は天候もそれほど崩れず満員のお客さん、
01殿と05さんも聴きに来てくれました、ありがとう!
凄い集客です。
開演前に、合わせ数回のトリオでの演奏も。
緞帳の内側に”火の用心”
調べてみたら、一般的に劇場は高熱になる照明類、幕類も多く、昭和の頃は実際に火事もあったようです。
現在は幕類は防炎処理してあるらしいですし、LED等熱の少ない照明器具も多くなってきているそうですが、
万が一の火災が発生すると被害が多い為、
ほとんどの緞帳の裏側には”火の用心”と書かれた布が貼ってあるそうです。
 
さて本番、
曲数も多かったですし、有名なスタンダード中心のセトリでバテバテでしたが、
普段とはまた違う責任と楽しさがありました。
トロンボーンチームで①
トロンボーンチームで②
本番お疲れ様でした!
 
 今週末、今年最後の練習があります。
2019年のBLOGはもう一回更新される予定です、
大みそかにお会いしましょう、
では今週はこの辺で・・・
 
皆様、良いクリスマスをお過ごしください
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日の練習日記とか

2019-12-18 21:33:14 | Weblog

 こんばんは、04です。

今年の冬至は22日だとか、日照時間が一年で一番短いんだから

もっと寒くてもいいような気がしますが、全く雪の気配がない新潟・・・。

ま、それはそれで市街地にはありがたいですが。

 さて、土曜日は先週に続いて内野小学校さんの練習に参加してきました。

この日は学校の部活動ではなく体育館でのMさんの指導ということでしたので、

子供達に混じって一緒に吹いてきました。

講師と言えば講師なのかもしれませんが、指導法など知りませんので

楽しく一緒に吹くだけwww

子供達はじっと聴いてくれますし、吸収が早い。

少しはお手伝いになったでしょうか。

Mさんと、保護者の方、OBの方と記念に一枚。

2月のTHE☆ピースさんのありがとうコンサートでも吹かせていただけるようなので、

また折に触れて小学校にもお邪魔したいと思ってます。

 

 さて、夕方からはコミセンでKINDERSとしての練習。

この日のメニューはそれぞれウォームアップから、

先週ちょっと試奏したヴァンデルロースト。

少し細かく、E♭からA♭のコンサートマーチですが、まぁそれなりには聴こえそうなので

もう少し煮詰めてレパートリーにして行きたいなと、

その後はドビュッシーのシャンソン、海賊など・・・

この日は4本揃ったので、ある程度のサウンド造りはできたかな、

ゴスペルも合わせておきたかったけど、時間なくこの日の練習は終了。

まごまごしてると、すぐに2月の本番が来ます。

リレコンのドビュッシーの出来も気になりますが、

小学校でのありがとうコンサートの方がたくさんのお客さんの前での演奏になります。

曲選びやアナウンスも含めてピッチ上げて行かんと。

 

 それと、04は個人的に22日の日曜日に村松吹奏楽団さんの定期に出演します。

ショスタコの祝典序曲やら、クリフトン・ウィリアムズの3番フィエスタとか、

やばい曲がいっぱい。

お時間許します方いらっしゃいましたら、是非お越しください。名曲盛りだくさんです。

 

 といったところで、今週のBLOGはおしまい。

また来週でース。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団ブラスアンサンブル ドリームコンサートを聴きにいってきました

2019-11-27 21:25:53 | Weblog

 

 こんばんは、04です。

タイトルはコンサートを聴きに行ってきました、ですが自身も今週末本番に乗らせていただきましたので、

時系列順に・・・。

 

 さて、11月21日木曜日に埼玉県の川口総合文化センターリリア音楽ホールで聴いてきましたよ、

コンセルトヘボウのブラスアンサンブルのアジアツアー!

品川先生にチケットをお願いして、1・2列目でかぶりつきでした。

それにしてもトロンボーンはかのユルゲン・ファン・ライエンさんを筆頭に

夏に山形でレッスンを受けたマーティン・スキッパースさん、お兄さんのニコさん、バストロのムネコムさん。

それだけでも凄いのに各主席奏者が続々と・・・。

あー凄いことだわ。

ショスタコの祝典序曲で幕開け、

ズザート組曲・バッハの名曲、フェルヘルストさんの本邦初演の曲、

エルザ、運力、ピアソラやガーシュインの名曲、

アンコールに猫という凄いプログラム・・・。

すごい音量と技術。久しぶりの鳥肌の立つ音のシャワーで、

感動でした・・・。

数年前に聴いたベルリンフィルのアンサンブルよりも感激したかもしれません。

山響の高橋先生・ブリリアントトロンボーンズのHさんKさん、

新潟からの日帰りという無茶する四人w

 

演奏後に奏者の皆さんからサインもいただきました。

ホーヘンダイクさん、トマゾーニさん、フルーネンダイクさん、

ヴァウデンベルクさん、ケイティさん、ムネコムさん

あ、ニコさんがギリ写ってません、ライエンさん

ペトコフさん、マーティンさん

ゾンマーハルダーさん、

サインコンプリートしました。部屋に飾ります。

新潟に帰ってきたのは金曜日の早朝3時でしたが、

それだけの価値ある演奏でした。

もう生きてる間には聴けないだろうという演奏でしたから、

 

 さて、興奮冷めやらぬ土曜日、

東区プラザでのゲネプロ。

日曜日がアクアさんの本番です。

明日も頑張りますっ、てことで

日曜日の本番の模様は近々Kさんが上げてくれるでしょう。

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass#mce_temp_url#

いつものようにリンクを貼っておきます。

ウェルカムコンサートはまさかのズザート組曲から・・・w

んで、トロンボーンチームで紅の豚より帰らざる日々をクインテットで、

まぁ、練習少なかったので出来は・・・。

本番もつつがなく終わりまして、今回も楽しく演奏させていただきました。

Tb.Tさん、Ep.Oさんとの袖風景。

出た内野の師弟コンビ、

団長お疲れ様でした。

めっちゃかっこよかったFl.soloのKさん。

B-clのTさんとも。

いつもお世話になってます、指揮のYちゃん。

トラでの出演なのに差し入れなど下さった皆さんありがとうございました、

ということで、怒涛の先週末の模様でした。

本番後のサイゼからお別れです!

また来週!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16・17日のことと練習日記も少し

2019-11-19 22:17:37 | Weblog

 こんばんは、04です。

秋も深まり、ちらほら雪の便りも・・・。

新潟市はもう少し先でしょうけど。

もう冬が来るのか・・・。

 

 さて、土曜日はアクアさんの練習でした。

もう来週が本番です、吹けない所が・・・なんて言ってられません。

全体的に通し中心の練習。

内容ついてはいつものようにアクアさんのBLOGのリンクを貼っておきましょう。

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass/blog#mce_temp_url#

来週11月24日、日曜日、東区プラザのホールにて、13:30開場、14:00開演です。

入場無料です。

たくさんの方にお越しいただけますよう・・・。

 

 さて、翌日曜日はりゅーとぴあのスタジオAにて、

EAGERさんの演奏会を聴きに。

立ち見が出そうなくらい入ってました。

開場で新潟を代表する打楽器奏者T先生と

KINDERS-friendsとして今年のアンサンブルコンサートにも出てくれた二人とも久しぶりにお会いしました。

色々な団体のPer奏者さんで構成されてるEAGERさん。

T先生のさすがのコンチェルトやSoloも有りましたし、楽しく聴かせていただきました。

勉強になりました。

 

 夕方からは、コミセンでKINDERSの練習。

この日は07君は来れませんでしたが、

ゲストにアクアさんのTbのSさんが。

お誕生日の方にお祝いの曲をw

この日はウォームアップから

ちょっとアクアさんの演奏会のオープニングでやってみようかと思ってるアンサンブル曲のさらいを。

本番は金管7重奏とトロンボーン5重奏になるかもしれません。

結果、まだ出来てませんが、前日に仕上げるしかないっすね、

頑張りましょう。

といったところで今回のBLOGは終了。

コミセンの駐車場からお別れです。

21日の木曜日は日帰りで埼玉県へロイヤル・コンセルトヘボウのブラスアンサンブルを聴きに行ってきます。

楽しみやなぁ・・・。

では。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9・10日のこと

2019-11-12 22:24:50 | Weblog

 こんばんは、04です。

先週はバイクで中国地方から、四国、関西、北陸とロングツーリングに行ってきました。

初めての四国、しまなみ海道の景色は感動でした、

来島海峡SA展望台からの眺め・・・

美しい。

皆さんはどのような今年の秋を過ごしていらっしゃいますか?


 さて、土曜日はアクアさんの練習に参加してきました。

24日のコンサートに向けてアクアさんもギアが上がっているところです。

SoloのKさんと指揮のYちゃん。

Tbチーム。この日は3人でした。

ほぼほぼ盗撮のHrチームさん。

低音チーム(?)

調子悪くなると困るので今回はダブルロータリーのバストロではなく

Bachの42Tにcorp. 2Gでなんちゃってバストロで行きます。

内容についてはアクアさんのBLOGをご覧いただきたく

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass/single-post/2019/11/10/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%99%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92%E2%99%AA#mce_temp_url#

東区プラザのから・・・

 

05がおりませんが、彼女は土曜から泊まりで山形県に行ってました。

夏のトロンボーンキャンプ以来仲良くさせていただいているブリリアントトロンボーンズさんと

東北文教大学WEさんのアンサンブルコンサートに乗せていただきまして。

04もこのコンサートを聴きに日曜日の朝から単車で山形市へ行ってきました。

多分に前日のブリリアントさんのカルテットの合わせ。

お世話になっております品川先生も。

本番の模様の写真も少し、

ズザート組曲から。

品川先生のSoloのプログラムも。

SoloからDuet、アンサンブル、ウィンドアンサンブルまで盛りだくさんのコンサートでした。

もし都合が合えばKINDERSとして出演させていただけそうだったのですが、

今回は都合が合わず残念でしたが、またご縁ありますことを・・・。

といったところで今週のBLOGはおしまい、

まだまだこの秋も楽しいことが続きます!

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日のこと

2019-10-29 22:04:29 | Weblog

 こんばんは、04です。

随分涼しくなりましたね、そろそろ鍋とが美味しい季節。

食べ・飲みすぎないように注意しないと・・・。

 

 さて、土曜日はアクアさんの練習に参加してきました。

11月24日のコンサートまであと1ヶ月、

我々もお手伝いとしての責任を全うしなくては。

この日は1部・2部通しての練習がほとんど。

内容についてはアクアさんのBLGのリンクを貼っておきましょう。

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass/single-post/2019/10/27/%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%96%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92%E2%99%AA

HrのTさんと01殿。

今回は2本での本番のようです。

Tbチームは5本で。

自分は今回は3rdか4th。Bass-Tb引っ張り出さないと出ない音がありそうです。

FlのKさんと05さん、soloがんばって!

EpのOさんと。中低音チーム頑張りましょう。

団長と指揮のYちゃんの珍しいデュエット?

といったところでこんしゅうのBLOGはおしまい。

来週以降も吹奏楽のお手伝いBLOGかもしれません。

ではまた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする