goo blog サービス終了のお知らせ 

KINDERSのブログ

音楽好きな仲間

9月14日のこと

2019-09-18 22:34:42 | Weblog

 こんばんは、04です。

9月に入り少しずつ涼しくなってきました。

皆さんお住まいの地域はいかがですか?

 さて、土曜日は01・04・05は東区プラザでアクアブルーブラスさんの練習に参加してきました。

11月24日のコンサートにお手伝いでの参加ということで。

01殿と演奏会には出られませんが、この日は練習参加のTせんせ。

Tbチーム。Tちゃんがいませんでしたが今回は5本になりそうです。

だんちょ。お世話になります。

指揮のYちゃん。お世話になります。

久しぶりの吹奏楽です。

内容につきましてはアクアさんのBLOGのリンクを貼っておきましょう。

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass/single-post/2019/09/15/%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%B7%B4%E7%BF%92?fbclid=IwAR1HJQWfwPQALNXdEgGaRBIoIwgkyATd88qFWump5xB7wVe9N-sxXJVAn_s

 

 07君は10月末のLILTさんのお手伝いということで、

こちらは大会以来のお手伝いということになります。

LILTさんのBLOGのリンクも貼っておきましょう。

http://liltlesson.blog.fc2.com/blog-entry-622.html?sp

というところで、今週のBLOGはおしまい。

内容は、

吹奏楽のお手伝い。

でした。

ではまた来週です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日・8日のこと

2019-09-11 21:58:12 | Weblog

 こんばんは、04です。

先週の9日に関東を通過した台風15号の影響で被災され、

未だに不自由な生活をされていらっしゃる方々にお見舞い申し上げます。

僕の兄も千葉に居住していますが、かなりの被害だったと言っておりました

 

 さて、土曜日は南部公民館での練習、

自分は仕事終わってからの参加でしたが、

日中は32℃近くありましたし、疲労が・・・w

それぞれウォームアップから

この日はSongforjapanのTrioから、

久しぶりにTrioの楽譜見た気がしますが、なかなか楽しい。

本番ではやれない気がしますが、好きな曲ばかりやるKINDERSですから、

ま、よいでしょう。

その後は先週からちょっとやってるTriptyque

今週はちょっと録音しながらやってみましたが、

ま、やはり難しいということ。

9年前にやった時とは随分解釈は変わりましたが、

出来てない事にも随処気付かされるわけで・・・

いい曲なので、これはいつか本番でやりたいですねぇ。

後半はいつものBachのコラールを数曲、

というところでこの日の練習は終了。

南部の自転車小屋からお別れです。

 

 さて、翌日は色々なご縁が重なって、

新潟で活動されているフルートアンサンブル

「アンサンブル小麗」さんのファーストコンサートのお手伝いに行ってきました。

現場は西区小新のまるやまクリニックさん、

基本受付と録音・録画って事で。

お盆の山形のキャンプで一緒になったMちゃんやら、

以前LILTさんで一緒に本番に乗ったRくん、毎度おなじみTさんと。

今回お話を頂いたTせんせと。

普段僕らは金管楽器中心のアンサンブルですが、

先般ご一緒したクラアンサンブルのベヴィトーレさんや、今回ご縁あった小麗さんなど、

みなさん新潟のフィールドで活躍していらっしゃいます。

またいずれの時か、ご一緒してみたいですねぇ。

といったところで。今週のBLOGは終了。

来週は多分、

あの青い楽団の練習に参加のBLOGになると思われます。

ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019真夏のトロンボーンキャンプイン山形に参加してきました。

2019-08-20 22:18:23 | Weblog

 こんばんは、04です。

お盆休みも終わり日常を取り戻しつつある今日この頃、皆さんはどんなお休みを過ごされましたか?

今日は雨模様の新潟市、最高気温も29度だったとか、

暑すぎる夏もそろそろ終わりに近づいているようです。

 

 さて、11・12日の2日間、04・05はKINDERSfriendsのTさんと3人で

山形県のトロンボーンキャンプに参加してきました。

講師はオランダのロイヤルコンセルトヘボウのマーティン・スキッパースさん、

富樫真人さん、品川隆さん、賛助出演で山響の太田さん、急遽高橋さんも。

豪華な講師陣!

新潟を朝6:00に出て、眠い目をこすりながら一路山形へ。

協同の杜JA研修所。

まぁざっくりお話しますと、

10時過ぎから参加者全員でウォームアップと基礎練習を。

これはかなり目からうろこで、グリッサンドを多用したウォームアップと基礎練。

やってること言ってることは普段やってる事と大きな違いはないようですが、

トロンボーンにはトロンボーンにしか出来ない奏法があるわけですし、

現在の世界のTOP奏者のウォームアップを学べるまたとない機会。

中央の奏者の現在のレッスンとはこいうものか!と。

 

その後は午後からのオケスタの合わせをそれぞれ即席チームで。

Tさんのマラ2の風景

僕はセカンドでシベリウスのフィンランディア。

05さんもフィンランディアのオケスタを

シャイヤーズの楽器のお勉強や

マスタークラスのレッスンを聴講したり、

アンサンブルのガブリエリのさらいや合わせなども、

05殿、品川さんに直接指導も。

宿泊者チームのアンサンブル曲やら、

やること盛りだくさんです・・・

夜は懇親会も行われ、山響の太田さん、高橋さんも来てくださり

先月りゅーとぴあでお会いした以来でしたが、

たくさんお話させていただきました。

盛大ですw

福島県チームのお二人。またご一緒しましょう!

 

就寝は2:00ころにw

 

朝は6:00には目が覚めてしまい・・・

風呂入って、朝飯、9:00からはまた全員でのウォームアップと基礎練。

午前中はまた色々なチームのリハーサルを聴いたり、

自分も参加するアンサンブルの合わせと本番。

講師の先生方のアンサンブル、Soloも勉強にになりました。

最後は50人?60人?でのコワイヤー!

過去経験のないトロンボーン吹きさんとの交流でした。

山響の太田さん、高橋さんと。

講師のマーティンさん品川さんと。

ということで、充実した2日間を過ごしてきました。

友人もたくさん出来ましたし、またいつか今回ご縁あった皆さんとお会いしたいものです。

今回主催された山形県のブリリアント・トロンボーンズさんの実行委員のKさんHさんや、スタッフの皆さまにも大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

 

さてと、土曜日は自分は仕事だったのですが、

内野小学校のTHE☆ピースさんのお披露目演奏があったとのこと、

暑い中05さんと07君が聴きに行ってくれました。

 

夕方からは南部公民館での練習。

山形土産のオランダせんべいw

この日はそれぞれウォームアップから、

新曲の試奏など

ブルックナーのモテットとバッハのコラール、

ちょっとパイレーツオブカリビアンなどを初見で。

その後は広島からのゲストさんとフランス物のTrioなぞ。

プーランクはやはり・・・ということがわかりましたw

 気付けば6月末の本番以来の4本での練習。

バッハのコントラ2曲とゴスペルタイムも合わせてこの日の練習は終了。

せっかくなので、内野で一杯やって帰りました。

といったところで、今週のBLOGは終了。

また来週です!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUSTIA Trombone Quartetさんのコンサートと7月20日の練習日記

2019-07-23 22:06:50 | Weblog

 こんばんは、04です。

毎日暑くなってきました、ほぼ25度以上の気温に少し参っていますが、

もう7月下旬ですもんね・・。

 さて、先週木曜日は、りゅーとぴあでLUSTIA Trombone Quartetさんの演奏を聴きに行ってきました。

https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/11015/

山形交響楽団のトロンボーンの3人さんと太田さんの奥様も入ったQuartet。

仕事の都合を付けて昼前にりゅーとぴあに行くと、なかなかに見慣れた顔もwww

皆さん仕事の都合を付けて来られたようです。

久しぶりのホールです。

 

後で太田さんのFBの記事を見たら、

なんと、700人ものお客様だったようです。

平日お昼のコンサートにもかかわらず。

4月30日の福島トロンボーンフェスティバルでお聴きして以来の山響アンサンブルでしたが、

素晴らしい響きでした。

演奏後、サインも頂き、

写真もご一緒させていただきました。

8月には山形で2019 真夏のトロンボーンキャンプin山形というイベントも開かれるようですし、

太田さんも賛助出演されるとの事、

益々のご成功をお祈りいたしております。

 

 さてと、20日土曜日はKINDERSの練習でした。

07君はLILTさんの練習に参加のためお休み。

僕は仕事でしたし、20日の〆のためなかなか帰れず、19時過ぎからの参加。

KINDERSとしての練習は久しぶりだったような、

チューナーのピッチも久しぶりに440HZにwww

ここしばらくずっと442HZでしたからね、

01殿と05さんはウォームアップ後、

それぞれ教本をさらっていたようでしたが、

自分もレミントンでのウォームアップを久しぶりにゆっくりと。

スタート遅かったですが、

その後は久しぶりの感覚でBachのTrioコラールを。

ですが、

全然サウンドが出て行かない・・・。

15分くらい吹いてやっと少しずつ感覚が戻ってきました。

少しサウンドが交わってきたところでもうおしまい。

それにしてもアンサンブルってやつはこうも難しいのでしょう

といったところで、この日の練習は終了。

南部の自転車小屋からお別れです。

では。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13・14・15日のこと

2019-07-16 22:21:05 | Weblog

 こんばんは、04です。

個人的には昨日でやっと本番が終わった感じです。

これからしばらくは曲選びや企画、個人練習をゆっくりやれそうです。

07君は夏の大会が終わるまでもう一頑張りかな

 

 さて、土曜日は自分は夕方から北区文化会館のホールで北フィルさんの定期のGP。

07君はLILTさんの集中練習で同じく北区文化会館へ。

個人的には初めての管弦楽への参加でして、

かなりの緊張とプレッシャー・・・。

日曜日にはプログラム前にウェルカムでワーグナーを吹くという・・・。

せっかくの機会ですから、やれるだけの事はやりましょう!

前プロのリハの後、カルテットの練習もして、

 

練習後は新潟駅南へ!

この日は懐かしい新フィルメンバーが中心に駅前で飲んでまして、

僕と07君、LILTのSさんは10時過ぎから合流って流れで。

30年来の友人と楽しい時間を過ごしてきました

次回は04・07も飲みます

ということで、夜は更け、

 

僕は日曜日は北フィルさんの本番。

07君はまたもLILTさんの集中練習。

ロビーでのウェルカムコンサート。

緊張しましたけど、楽しく。

 

1部のプログラムは14時から。禿山(リムスキー版)とカルメンより。

なんとか・・・多少のミスもありましたが・・・。

2部のメインのベートーベンは降り番でしたので、15時頃にはお役御免で。

Tbチームお疲れ様でした!

お世話になったHr.のDさん、ありがとうございました。

 

でも、まだ終わらないw

翌月曜日は村松吹奏楽団さんのお祭りのステージに参加してきまして・・・

といったところで、この3日間吹き続けてきました。

 

明日は昼からりゅーとぴあでTbカルテットのコンサートもあるし、

聴きに行きたいなぁ・・・。

 

とりあえずなんとか終わったな。

って感じです。

では!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KINDERSアンサンブルコンサート2019終了しました。

2019-07-03 22:04:33 | Weblog

 こんばんは、04です。

2019年6月30日、KINDERSとしては過去最大の演奏活動になりましたが、

アンサンブルコンサート2019を開催しました。

 

クラリネットアンサンブルの「アンサンブル・ベヴィトーレ」さん、

マリンバアンサンブルグループ「malieto(マリエット)」さん、

からご協力いただいて、なんとか公演までこぎつけることができました。


去年の秋から構想をはじめて、

2月のありがとうコンサートへの出演。

5月のクラシックストリートへの出演。

を経て、超忙しい毎日・・・。

協賛いただいた企業さん、

関係の皆さんの尽力に本当に感謝してます。

ここからは写真中心のBLOGとなりますが良かったら見てってくださいw

 

 

 さて、土曜日は朝から楽器搬入と各団体さんのリハーサル。

ベヴィトーレさんチームの合わせ風景撮り忘れました・・・

リハ後に一枚。

マリンバアンサンブルチームのリハ風景。

KINDERS&Friendsのリハ風景。

KINDERSチームも。

リハ後にFriendsと、

明日頑張りましょう

翌日は朝から会場での設営をしながらそれぞれの団体が最後のリハを。

 

 で、13時会場、13時半から本番でした。

内野小学校THE☆ピースの皆さん、

会場に楽器を持って聴きに来ていただいた皆さんと最後に

「花は咲く」を。

150人近くのお客様に来て頂いて感謝、感激でした。

KINDERSの力だけではここまでのコンサートにはなりませんでした。

当日の奏者の皆さん、

 

Friendsのみなさん↓

編曲・当日のステマネもして下さったSさん、

Tさん、Nちゃん、Tせんせ、Mさん、Rちゃん、

 

フライヤー・ポスター・プログラムのデザイン出稿まですべてして下さったFさん、

 

協賛いただいた企業様、

 

電報、差し入れ、お花、お酒など下さった友人・団体の皆さん、

 

練習会場、本番会場のSTAFFの方、

 

関係すべての皆さんと、

 

会場に足を運んでくださった皆さんに言い尽くせぬ感謝の気持ちで一杯です。

 

ありがとうございました。

いつもお世話になってるアクアさんの団長、指揮のYちゃん、Iちゃんと。

懐かしい3人娘だそうですw

 

 その後は内野駅前の瀧ずしさんで打ち上げを。

 

二次会もFriendsと・・・

うーんと会場どこでしたっけw

というところで、内野駅前からお別れです。

ありがとうございました!!!!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日・23日のこと

2019-06-26 22:17:43 | Weblog

 こんばんは、04です。

今週末6月30日の日曜日、13:30から本番です。

去年の秋から構想を始め、

後4日で本番、って。

 

 ここまでたくさんの方の御力添えでやってきました。

ほぼほぼ初めての企画ですのが、

やれるだけの練習はしてきたので、

いい演奏をして、お客様に少しでも何か伝えられるように・・・。

 

 さて、土曜日は朝から内野小学校のTHE☆ピースさんと一緒に練習してきました。

久しぶりの内野小学校でしたが、

子供達と楽しく合わせてきました。

少し楽器のメンテの話やチューニング方やら、

その後、本番のステージの最後に子供達と演奏する「花は咲く」を。

お昼前まで楽しくやってきました。

 

 その後はガストでお昼を食べて南部公民館へ移動、

で、午後イチから夕方17時半まで1部の曲の合わせを。

まだ練習3回目って感じの曲ですが、少し理解できてきました。

アルメニアも確認事をやって、

後は前日の夜と、当日の午前に少しあわせる程度でしょうか、

ちょっとレアな画像w

その後、07君はLILTさんの練習、僕は北フィルさんの練習に参加するため一緒に音文へ、

21時過ぎまで吹いて、疲労はMAX・・・。

音文で関係者と会いましたw

 

 さて、日曜日はコミセンでKINDERS&Friendsの練習。

TuのN君、TbのSさん、Tさん、PerのRさんも参加してくれての練習、

3部の練習で、さくらのうた、たなばた中心にオーメンズも合わせてこの日の練習は終了。

かなり形になってきたので、本番もいい緊張でやりたいですねぇ。

内野中の吹奏楽部のSさんもお父さんと一緒にTpを持って参加してくれました。

当日楽しみです。

といったところで、

練習日記は以上です。

土曜日、日曜日、新潟市は雨のようですがたくさんの方に来場していただきたいです。

頑張りますので、よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアブルーブラスさんの演奏会に出演してきました。

2019-06-11 22:46:05 | Weblog

こんばんは04です。

日曜日はアクアさんの演奏会に乗らせていただきました。

今回は写真の多いBLOGです。

時系列順に申しますと、まずは金曜日の仕事終わり、

ウェルカムコンサートの練習で曽野木公民館へ。

04・05とTさんアクアのSさんとトロンボーンカルテットの練習、

まぁ前々日ですがやれるだけの事はやろうと。

曲は魔女宅のテーマ海の見える街、ゆずさんの雨のち晴レルヤ、アイルランド民謡ロンドンデリーの歌を。

ほぼ、練習一回ですがなんとか止まらずには出来そうです。

練習終わりに一枚。(なぜかTせんせも入ってますw)

 

 んで、土曜日はホール練習。

01殿とホルンさんチーム。

07君もおつか。

 

ということでGPも終了、後は翌日の本番。

トロンボーンチーム。

多少事故もありましたが、なんとかカルテットもやりきりました。

んで本番。

あまり白黒の写真がありません。

01殿とホルンさんチーム。

団長と。

懐かしい方々(よく似た親子さん)と。

団長お疲れ様でした。

その後は恒例のサイゼリヤで軽く反省会・・・。

アクアブルーブラスの皆さんお疲れ様でした、

大変お世話になりました。

 

月末には僕らの演奏会が待ってます。

頑張りましょう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日・26日のこと

2019-05-28 21:58:13 | Weblog

 こんばんは、04です。

先週ひいていた風邪もほぼほぼ治って、いい感じに。

皆さんいかがお過ごしですか?

さて、土曜日は東区プラザでのアクアさんの練習に参加してきました。

クラシックストリートも終わり、息つく暇もあまりなく・・・。

6月9日はアクアブルーブラスさんの演奏会、久しぶりのお手伝いな気がします。

今回トロンボーン隊どこかで見た顔の4人です。

 

翌日にバスクラTさんのご主人も出演される上越市吹さんの定期のフライヤーを。

といったところで、この日の練習は終了。

内容については、アクアさんのBLOGのリンクを貼っておきましょう。

http://tekkuriikuno.wixsite.com/aquabluebrass/blog?fbclid=IwAR1F2Jw_e3C-pnnu7TQZupNC8gc5x8AS2x0_RFOSZ3WxFnJ7yL0TexH1WlM#mce_temp_url#

んで、翌日曜日はせっかくですので上越吹奏楽団さんの34回定期へ。

高田公園内にあるオーレンプラザっていう箱です。

初めて来ましたが、まだ新しいホールのようですし、

なかなか良い音響。

失礼ながら、初めてのホールで、

ほぼ初めてお聴きした演奏でしたが、率直に良かったです。

大人の演奏でしたね。

 

んで、夕方演奏会が終わり、その足でコミセンでの練習へ。

この日は01・04・05での練習、

実は怖いことに29日の演奏会、KINDERSとしての曲はまだ決まっていません。

この日はそれ用の試奏を。

ペリのファンファーレをやりますかねー。

まだ悩んでます。アルメニアの前に他にもう一曲くらいやらないとかな・・・。

ともあれ、この日の練習はそんな感じで終了。

原信前からお別れです。

では。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回新潟クラシックストリートに出演してきました。

2019-05-09 22:58:24 | Weblog

 こんばんは、GW明けの平日皆さんいかがお過ごしでしょうか、

過去無いほどの連休後の仕事量w

さて、今日のBLOGは先日5月5日のクラシックストリート本番前後の模様を

ほぼほぼ写真のみで綴ってみたいと思います。

 

さてと、まずは5月4日の練習の模様、

GW中ですが坂井輪公民館での練習。

この日は午後から夕方までの練習、

レミントンでのウォームアップからMC有りでの通しを。

その後はなにしたっけ、

Bachのコントラとか、星野源の恋とかw、アルメニアとか。

相変わらず本番前日に違うものばかりやるという。

同じ坂井輪公民館でアンサンブルベヴィトーレさんも練習してらっしゃったので、

記念に一枚

翌日もあちこちで一緒になるはずです。

といったところで、前日の練習は終了。

 

 5月5日当日も朝から坂井輪公民館でウォームアップ、んで少し合わせます。

 

今回も広島からRっちが来てくれました。

昼飯は青山の政ちゃんで緊張に勝つって事でたれかつを。

ええ天気、風もなく。

 

 さて、西堀6のカフェリンクさんで13:00から本番です。

緊張で結構な事故もありましたがなんとか終了。

楽譜から目を離しすぎて、まるっと1段吹かんかったり・・・。

すみません。

 

僕等は次は古町6のモール内ですが、

13:00からこのステージで吹いていた新潟サクソフォン協会さんの皆さんと入れ替わりに控え室で写真を。

ちょこちょこっと出演15分前くらいから音出しで吹いていると、

段々とお客さんが集まってきました。

14:30から本番です。

なんともたくさんのお客さん!

ありがたいことです、古町8番くらいまで届け、と演奏しました。

今回エントリーから色々とお世話になった小林さんと。

懐かしい方も聴きに来てくださいまして、差し入れもたくさん頂きました。

この場にてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

その後は、片づけして、リンクさんにベヴィトーレさんの演奏を聴きに行きまして、

NEXTの市民プラザにタンブルヴァッソさんの演奏を聴きに。

んで、西区に戻り、

寧々家で打ち上げる。と。

かなり疲れた2日間でしたが楽しく演奏できましたし、いい経験になりました。

関係各位お疲れ様でした。

ありがとうございました。

もしかしたら、クラシックストリート本番の模様は

Youtubeに上げさせてもらうかもしれません。

 

6末にはKINDERS主催の演奏会が待ってますし、アクアさんの演奏会もありますし

またがんばらなければ

出はまたお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする