goo blog サービス終了のお知らせ 

KINDERSのブログ

音楽好きな仲間

1月23日の練習日記とか

2021-01-27 22:14:24 | Weblog

 こんばんは、04です。

ここ数日気温が高く、道路の雪も随分少なくなった新潟市です。

金曜日からはまた雪の予報ですが、今年はもう雪はいらないなぁ・・・・。

 

さて、土曜日は01・04・05で午後から内野小学校へ。

2月13日のありがとうコンサートに賛助?で乗らせていただくことになりましたので、

練習に参加してきました。

まぁやったことのある曲も数曲、初見も数曲、

子供たちの邪魔にならんように吹かなくては。

んで、練習後はせっかく内野まで行ったんでみかづきでおやつの大判焼きを買ってから、南部公民館での練習。

午後から吹いていたのでウォームアップはそこそこに、

たなばたを合わせる・・・。

前回よりは合わせは進んだようですが、後半部分は体力がもたないなぁ。

どうする・・・。

11日のホール録画は別の曲・・・?

まだ迷ってますが、どうする・・・。

ま、もう一週間やってみてからにしよっか

ということで、この日の練習はたなばたオンリー。

また来週です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日と19日の日記

2020-12-23 12:36:39 | Weblog

 こんにちは、04です。

2週間のご無沙汰です。

師走ももうあと少し、昨日は冬至でした。これから少しずつ昼間が長くなっていきますね。

先週は自分と05さんは所用あってお休み、
01・07さんの2人での練習でした。
合わせはあまりせず、個人練習的に終始した土曜日だったようです。
 
 
 
 
19日の土曜日は4人そろっての練習。
全員でレミントンでのウォームアップから、
この日のメニューは、
とりあえず次の目標とする本番は新潟クラッシックストリートでしょうか、
2021年1月16日には感染対策を講じて新潟ジャズストリートは開催されるようなので、
同じように5月にステージがありますように・・・。
 
んで、アカデミアから出版されているトロンボーンファミリー1・2集から最近やってなかった曲のさらいを。
ちょっと難しい物もありますが、まぁやっておかないとレパートリーも増えませんので。
 
その後はこれも最近やってなかった久石譲のジブリ物を。
 
 
その後は2013年の本番でやったDubois(デュボア)のQuartuor pour trombonesを久しぶりに。
どれも今後の本番、コンサート用に少しずつ煮詰めておきたいと思います。
 
それと、まだお知らせというほどではないですが、
今年は開催できなかったKINDERS主催のコンサートを来年7月に予定しました。
まだ、オンラインになるか、お客さんを入れられるのかも分かりませんが、
一応ホールは押さえておきましょう。
 
 
といったところでこの日の練習は終了。
 
おまけの備忘録、05さんは12日の土曜日、弾丸で高岡の清水真弓さんのトロンボーンリサイタルを聴きに行ってきたとの事。
「下から上まで鳴らない音がなかった!
と生音に感激して帰ってきたようです。
 
 
 
やはり感染対策の為、客数制限されていたようですが、
自分も聴きに行きたかったなぁ。
 
今週末はクリスマス、早く日常に戻りますように!
 
では。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日の練習日記とか

2020-12-08 20:41:03 | Weblog

 こんばんは、04です。

随分寒くなってきました、新潟市内はまだ雪は降りもしませんが、

そろそろタイヤは交換しないとかなぁ。

 

 さて、土曜日はいつもの南部公民館での練習。

この日はいつものようにレミントンでのウォームアップから、

翌日、内野小学校でのお楽しみ会で演奏する星野源のドラえもんの合わせを。

演奏するのはその一曲ですが、ひさしぶりにお客さんの前で吹きますので、

きちんと確認はしておきましょう!

その後は、後々の演奏の為、アルヴァマーと、トロンボーンファミリーから、

それとリードの二つのバガテルの合わせを少し。

後半はバッハのコラールを数曲。

まぁ、日常な感じの練習日でした。

んで、翌日は04・05・07で、お昼から内野小学校へ、

小学校のお楽しみ会ってことで、子供達でのMAXとき、

6年生のアンサンブルで紅蓮華。

それとドラえもんを、僕らも子供達の中に入って演奏してきました。

内野中学校の吹奏楽部の子供達、毎度のT君、

I[講師とお嬢さんのI[先生wも一緒に。

さすがのドラムプレイでした・・・そりゃそうだ・・・。

お楽しみ会という割にはお客さんもたくさん、(ご父兄かとは思いますが)

楽しく演奏してきました。

H先生、保護者の皆さんお疲れ様でした、お菓子もごちそうさまでした!

といったところで今週のBLOGは終了。

また来週です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日の件w

2020-12-02 20:40:39 | Weblog

 こんばんは、04です。

12月ですねぇ、師走です。

何もしていないような感じです、今年は。

思い起こせば、1月から本番に向けて結構必死に練習して、

2月11日にはアクアさんのコンサートの本番。

15日には内野小学校のありがとうコンサートの本番。

16日には音文リレーコンサートREIWAの本番。

と怒涛の3連荘の本番をこなして・・・

次はGWのクラシックストリートに向けて!なんて。

それが、2月22日のBLOGを見直すと

"新型コロナなるウイルスが全世界的に猛威をふるって(?)います。

体育的・文化的事業もしばらくの間制約が必要とか、"

という記事。

それから、ほとんどのイベント・公演などが中止・自粛され、今日まで至っています。

まぁ、我々はいつも4人ですから、気を付けながら練習は続けてきました。

んで、過去2~3回TESTでインスタグラムライブはやってみたのですが、

やはりプレイヤーは演奏を披露したいもの。

なので正式に告知をしてのLIVEを開催してみました。

今日のBLOGは大体その模様です。

 その前に、土曜日の午前中にちょっと上所小学校へご挨拶に行ってきました。

1月に開催されるイベントに賛助として出演の依頼をいただいていたのですが、

感染の危惧からイベントには参加しない旨のお話しになりまして、ステージはなくなってしまいました。

子供たちも残念だと思います。

また御縁あればご一緒しましょうね。

写真はエキストラでご一緒するはずだったHrのD坂さんとお馴染みのPerのMさん。

 

 さて、上所小学校を後にし、昼飯を久しぶりのロイホで食べながら、打合せ。

ドリンクバーのウーロン茶を飲みながら、作戦会議です。

で、15:30から江南文化会館へ。

一応ドラムセットがあるのはここだったので。

T先生も合流。

2週間前という急なお願いなのに、ホルストなど楽譜を起こしてくれてありがとう!

ここからはリハーサルを20:00からの本番まで。

 

セッテイングしてTESTで配信してみたらそれなりに観られたようです。

ちょうどTさんがアクセスしてくれて、観てくれてました。

その後もリハーサルを続けて、

夕方になってTESTしてみると回線が混んできたのか、

固まったり切れたりが頻発、発信する携帯をガラス窓側に移してセッティングを180度回転。

多少は電波状態もいいかな、と思ったのですが・・・。

で、20:00から配信を。

結果、切れっぱなしでだめでした。

せっかくアクセスしてくれた方、すみませんでした。

InstagramとFacebookにも一応この演奏のダイジェストが見られるようにYoutubeのリンクは貼りましたが、

BLOGにも貼っておきます。

それなりに雰囲気は伝わるかと思います。

20201128 instalive ダイジェスト版 第1組曲、星条旗、ゴスペルタイム

KINDERS備忘録 20201128に行われた instalive ダイジェスト版です。 第1組曲 星条旗 ゴスペルタイム 暖かい耳でお聴...

youtube#video

 

細かいミスも多く、事故もありましたが、総じて楽しく演奏できたのではないかと思います。

配信後は西区に戻って一杯やって帰りました。

たまにはこういった本番もいいですかね、

二週間前はインスタライブだから後に残らないッけいいよねぇ、

なんて言ってたんですが、

結果Youtubeにあげるというwww

暖かい目と耳で聴いてやってください。

では。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日の練習日記とか。

2020-11-25 12:42:09 | Weblog

 こんにちは、04です。

気温も下がり、まだまだコロナの感染状況も予断を許さない状況です。

先週は新潟市でも施設でのクラスター発生のニュースもありました。

エキストラとしてご依頼を頂いた市内の小学校の1月末のステージは出演しない方向になったようです。

感染の不安もあるでしょうし仕方がないかな。

 さて、土曜日は南部公民館での練習。

28日のインスタグラムライブに向けて練習、と思ってたのですが、

TRIOでの練習になったので、過去に1楽章・2楽章を配信してみたTRIPTYQUEの3楽章を

LIVEでやってみようかと、しばらく合わせを・・・。

でもどんだけ合わせてもちょっと出来が悪い・・・。

3楽章は難しすぎるわ。

結果、LIVEはやめまして、28日にやる予定のホルストの合わせを。

といったところでこの日の練習は終了。

 

 さて、翌日曜日は、04・05はちょっと足を伸ばして山形市の山形駅ビルS-PAL山形へ。

山響の金管三重奏のミニ演奏会です。

日曜のお昼に山響の金管奏者の皆さんのアンサンブルが無料で聴けるなんて・・・www

ハイドンの王宮や、流行りのアニメの物、ビートルズ物、日本の唱歌、米津さんのやつ、

などなどバラエティに富んだ内容で、

久しぶりのプロ奏者の生音に満足でした。

演奏後の太田先生もこちらの顔を覚えていて下さって、演奏後のお疲れの中お話しする時間も。

楽器がうまくて、二枚目で、優しくて、可愛い奥様と子供さん・・・

天は何物も与えたもうw

この日は奥様と子供さんも聴きに来ていらっしゃいました。

Jr,超可愛かったです。

記念の写真を地元のHさんも一緒に。

その後04・05はHさんとお昼御飯に。

そば処三津屋本店で天ざるそばを。

Hさん、お土産も持たせて下さってありがとうございました。

次回はアンサンブルやりたいですね

 

 さて、月曜日は自分は仕事でしたが、

05さんは長岡市寺泊へ、はまなすウインドアンサンブルさんの演奏会を聴きにいってきたとの事。

暖房壊れて、カイロをいただいたようです。

 

まだまだコロナ禍のなか小編成での演奏会。

定員は100名に限定。

換気や、客席の配置、カイロの配布まで、

皆さんが楽しめるようにいろいろなお心遣い❣️

奏者の皆さん演奏に、運営にお疲れ様でした。

少しずつ演奏活動も日常に戻りますように・・・。

 

といったところで今週のBLOGは終了です。

また来週。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日の練習日記など。

2020-10-27 21:56:35 | Weblog

 こんばんは、04です。

今日は秋晴れでしたねぇ、自分はバイクで出勤しました。

防寒着がないと朝晩は寒いですが、風が心地よく。

皆さんお住まいの地域はいかがですか?

 

 さて、土曜日は南部でTrioでの練習。

久しぶりにアーバンでのウォームアップを。

から、今週はなにしよかと。

先週はなにかうまくあてはまらなかったのでLIVEはやりませんでしたが、

今週はちょっとさらって、

前にTESTでやったデュプレのトリプティクから1楽章と2楽章をやってみようということに。

まぁ、まだやり始めたばかりですし、ご視聴いただいてる方は一桁ですが、

それでも演奏が止まったとか間違えたってのは極力避けたいですし・・・

それなりに緊張感持って吹いたつもり・・・w

配信としては15分位だったでしょうか。

まだ3楽章をやってないので、次回は1~3楽章まで通してやってみたいですが。

まぁ、Trioのアンサンブルとしては結構な大曲なのでもう少しさらってから、

いつかちゃんと告知してやります。

 

 25日の日曜日、内野小学校のTHE☆ぴーすの子供達は録音の為西区黒埼市民会館のホールに集まっていまして、05殿が観に行ってくれてました。

吹奏楽連盟が行っている全日本小学校バンドフェスティバルは今年は中止。

内野小学校は別の録音審査の選手権にエントリー予定、の録音ということだそうです。

自分は都合つかず観にいけませんでしたが、子供達頑張って吹いていたようです。

また一つ上のステージに行けるといいですね。

 

といったところで今週のBLOGは終了。

また来週です。

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日の練習日記とか、

2020-10-20 21:32:27 | Weblog

 こんばんは、04です。

秋も深まってきました、そろそろファンヒータを出さねばならぬ新潟。

皆さんお住まいの地域はいかがですか?

 

 さて、土曜日は南部公民館での練習。

今週もカルテット。

いつものようにレミントンでのウォームアップから。

ここ2週間LIVE配信のTESTもやってみましたが、

今週はお題もなかなか見つからず、配信は検討・・・。

久しぶりに猫の組曲の合わせからスタート。

原曲も編曲もむずいし、自分らのレベルでは出来が悪くて、

ま、これは披露できる感じではないと・・・

そんなこんなやってると、外で花火が。

この狭い地域での打ち上げ花火でした。

地域住民の方もたくさん公民館に集まってこられて、しばし花火の鑑賞を。

コロナ禍も過ぎ去りあたりまえにそんな日が来ることを想像しつつ。

その後はちょいと星条旗とかジブリ物などやってみましたが、

まぁ配信するほどの出来でもなく

ブルックナーのモテットなど長い音符のものをひたすら吹いてこの日の練習は終了。

来週以降、感情と出来が伴えばまたLIVEやってみたいと思います。

んで、南部公民館からはこれにて、

いつもなら、ここで終わりですが、

日曜日は午前中から内野小学校へ。

01・04・05でTHE☆ピースのお友達とちょっくら吹いてきました。

多少のアドヴァイスの時間もやりつつ、

手前はいつもお世話になってますIさん、

スコアを見ながらあーでもねこーでもね04・01、

の奥にMさん。

子供達もいずれ来る本番のために頑張ってます。

また、お邪魔しましょう。

といったところで今週の練習は終了。

また来週です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日の練習日記とお知らせ。

2020-09-16 12:53:22 | Weblog

 こんにちは、日中の気温も30℃を下回るようになってきました、

ようやく少しずつ秋が来たようです。

 

さて、土曜日は01・04・05での練習。

この日は自分は19時過ぎからの参加でしたが、

二人はそれぞれウォームアップから教本やボルドーニのさらいなどしていたようで。

自分もレミントンでのウォームアップから、

この日はアルヴァマーの合わせをかなりゆっくりテンポから。

まだ確実じゃないパッセージがそれぞれありますので・・・

最終的には130位までは行きたいですが、まぁ120位までは・・・少しずつ進めましょう。

この日の後半は最近やってるBachのコラールを。

Bach Chorales Deconstructed Vol.1・2

デコンストラクテッドとは直訳すると解体とか、そんな意味のようで、

販売されているものを見ると解体新書なんて訳もあったりします。

1つのコラールに対してduetやtrio、quartetで吹けるように編曲されています。

最近この楽譜で練習することが多いです。

から、数曲。

といったところでこの日の練習は終了。

 

 日曜日は05さんは内野小学校にお邪魔して少し子供たちと吹いてきたようです。

たまにお邪魔していますが、20日はまちづくりセンターで練習があるようなので、

KINDERSとして、ちょっと練習見に行ってこようかと思ってます。

 それから、6月の頭のBLOGにも書いたのですが、

スライドジャパンさんのプロジェクトの、

”76 Trombonesを全国のTb奏者が演奏する企画”

の動画が公開されました。

まだ拡大してゆっくり観ていないのですが、新潟からの参加の方や全国にいらっしゃる

友人(知人・有名人)の方々も見つけられました。

素晴らしい編集と演奏なので、是非皆さんにもご視聴いただきたいと思います。

品川先生はじめ、スラジャの皆さんありがとうございました。

リンク貼っておきます。

76本のトロンボーン♪ 76 TROMBONES - SLIDE JAPAN, Friends & Trombonists from all over Japan and overseas

スライドジャパンのメンバー8名、友情出演のゲスト・ミュージシャン32名、そして日本全国47都道府県+海外から応募で集まった501名が、ジャパ...

youtube#video

 

といったところで、今週のBLOGは終了。

また来週です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日の練習日記と少しお知らせ。

2020-09-03 17:30:52 | Weblog

 こんばんは、04です。

今日は9月3日・・・今日は新潟市の隣、三条市で40.4℃まで気温が上がりまして、

日本の9月の観測記録を更新したとの事です

凄い・・・9月に入ったのに体温を超えてくるとは・・・。

 

 さて、土曜日は01・04・05での練習でしたが、自分含めメンバーはほぼ夏ばて&熱中症。

ゆっくり立ち上げ。

レミントンでのウォームアップから、

この日はレパートリーにしているハイドンの合わせから。

久しぶりですが、

まぁやりたいことは多少わかるか・・。本番でやったことあるし。

それから以前にやったことあるやつで、ユーバーの3つの小品を。

それから、これも久しぶりのムーンライト。

この日は4番がいなかったので自分が4thのメロディーを吹いて、

ま、これも本番でやったことあるので大丈夫でしょう。

もう一曲、花は咲く を。

これもKINDERSとしては折に触れて演奏してますが、

久しぶりに。

その後は基礎的なBachのコラールを。

今週は色々と本番なりの曲の合わせでした。

まぁどうなりますか、

秋に披露できるステージに乗れますでしょうか。

といったところで今週の練習日記は終了。

 

 日曜日は、山形のブリリアント・トロンボーンズさんのオンラインセッションがあり、

うちの05さんも参加させていただきましたようで。

Oh! Martin!!

自分は個人的に先週は忙しすぎて、日曜夜にはちょっと吹けませんでしたが、

かなり楽しいセッションだったようです。

ブリリアントさんの実行委員さん始め皆さんご苦労様でした!

リンクを貼っておきましょう!

OGPイメージ

ブリリアント・トロンボーンズ

ブリリアント・ト̎...

 

 

こういったオンラインでのセッション、レッスン、演奏など、

新しい形での発信も今後増えていきますかね。

広島のN-グランカッサ吹奏楽団さんも毎週日曜日に演奏をLIVE配信されています。

 

 僕らは、まぁ少しずつこの状況の中吹いていますが、

Youtubeや配信等も少しずつ考えていこうかなぁ。

応援して下さる方が少しでもいらっしゃればですが

といったところで今週のBLOGは終了。

南部の自転車小屋からお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末の事と少しお知らせ。

2020-06-02 18:51:25 | Weblog

 こんばんは、6月に入りました。

九州・四国地方は梅雨にはいったところもあるようですが、皆さんお住まいの地域はいかがですか?

 

 さて、コロナの感染対策の緊急事態宣言も解除され、昨日は全国で終息を願った花火も打ち上げられたとのこと、

少しずついろいろな活動も再開されるでしょうか・・・。

自分は先週24日は自宅でレミントンでのウォームアップ、から録画するための曲のさらいなどやっていました。

この辺は田舎なので、最低週一回くらいは自宅でウォームアップからなにかしらの練習はできてますが、

マンションやアパートにお住まいの方は音出しもままならないと思います。

早く所属の団体での練習再開、公民館などの施設が使えるようになりますように。

 

 んで、31日はちょっと新潟の港まで行って05さんと別々に吹いてきました。w

以前にもちょっとお話ししてましたが、

スライドジャパンさんのプロジェクトの、

”76 Trombonesを全国のTb奏者が演奏する企画”

のための動画を撮りに。

それなりに新潟らしいロケ先で撮影してみました。

 

全国からTb奏者を募集していまして、東京など応募多数のため締め切られた都道府県もありますが、

まだ募集はかかっているようです。

スライドジャパンさんのリンクを貼っておきますので、

興味ある方はアクセスしてみてはいかがでしょうか?

http://slidejapan.com/

録画はスマホがあれば簡単にできますので、是非ご一緒しましょう!

 

ではまた

04でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする