goo blog サービス終了のお知らせ 

KINDERSのブログ

音楽好きな仲間

新潟ウインドオーケストラさんの第70回定期演奏会に出演してきました。

2022-11-16 12:31:50 | Weblog

 こんにちは、04です。

今回は本番に出演させていただいたBLOGなので写真多めな感じです。

 さて、04・05は11月13日にりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館で開かれた

新潟ウインドオーケストラさんの第70回定期演奏会にトラで参加させてていただきました。

前日夜はりゅーとぴあのスタジオAで最後の合わせ、

日曜日は朝からホールへ。

午前中は司会者さんもいらっしゃって最終リハを。

久しぶりのりゅーとぴあ大ホールはちょっと緊張感ありです。

 

本番前に指揮の山内先生と。

Iさんご夫妻、夏のコンクールから定期演奏会まで本当に色々とお世話になりました。

トレーナーのAさんとも。

Tbチームで記念に。

二部の衣装です。トラと虎がかかっています。

信号機のような女性陣w

りゅーとぴあのステージ裏の壁にはにはたくさん記念の落書き(?)があります。

有名無名のアーティストさんたちの寄せ書きを見てたら、山響のTbカルテットさんのも見つけました!

 

個人的には多少の事故もありましたが、割といい緊張の中で吹けたのではないかと思います。

これでウインドさんの練習に参加するのは一旦終了。

またいつか御縁ありますことを・・・。

ウインドさんのFB上にも上がっていたので集合写真も貼っておきます。

新潟ウインドオーケストラの皆さん、聴きに来てくれた皆さん、

その他ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

またお会いしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022東区げんきフェスに出演してきました。

2022-10-27 23:21:10 | Weblog

 こんばんは、04です。

今週は本番もありましたので多少写真多めのBLOGです。

 

 土曜日は朝8:00頃から東区スポーツセンターへ。

アリーナでセッティング&リハです。

 

👆本番前の楽しそうな指揮者のゆきちゃん♪

先回のBLOGでもお知らせしましたが、

東区の2022東区げんきフェスといううイベントにアクアさんの一員として参加してきました。

朝早いこともありお客さんはまばらでしたが久しぶりのアクアさんの本番、頑張らなくては!

身体が起きなくてw立ち上がりが大変でしたが、なんとか大きな事故もなく演奏終了。

お菓子など差し入れも頂きました。

なかなか良い演奏だったのではないでしょうか、

アクアさんは来年7月には演奏会を予定されております。

またご縁あればご一緒したいと思います

 

 さて、忙しいこの2日間、04・05は夜は東区プラザでウインドさんの練習に参加。

次のイベントは11月13日のりゅーとぴあでの第70回定期演奏会。

自分は第1回の定期にトラで乗せていただいた過去がありまして、

今回の定期に出演させていただくとすると35年振りくらいかな~と。

いつのまにか随分な歳を経たな~www

それだけ長く活動を続けていらっしゃるウインドさんも凄いですねぇ。

平成世代のMちゃんと新入団員Sちゃん。

若いなぁ!

 

翌23日日曜日は我らがアルビレックス新潟のホーム最終戦。

自分はTV観戦しようかなと思ってたのですが、07君がチケットありますけど自分行けないので是非!

ってことで連れとホーム最終戦行って来ました。

天候はいまいちでしたが、結果は有終の美を飾る勝利

応援に行った甲斐もあるというものです。

来期はJ1での戦いということになりますが、J1戦線に定着してほしいなぁ、

またスタジアムに応援に行きましょう!

 

夜は04・05は音文でウインドさんの練習に参加。

演奏会まで1ヶ月ほどしかありませんが、集中して本番に望みたいと思います。

年代幅広いトロンボーンチームですが、せっかくのりゅーとぴあのホールでの定期です。

いいサウンドを響かせられるように頑張りましょう

ではまた来週

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日の日記

2022-10-12 18:23:59 | Weblog

 こんばんは、04です。

10月8日の土曜日、新潟人には嬉しいニュースが。

サッカーJ2リーグ、アルビレックス新潟の来季J1自動昇格が決まりました。

去年、今年はホームのビッグスワンにも何回か応援に行ってたので、

自分は熱狂的なサポーターではありませんがやはり嬉しいものです。

来年も機会があったらスタジアムに足を運ぶつもりです。

 

 さて、土曜日夕方は01・04・05・07・クラ吹きさんの5人で東区プラザでアクアさんの練習に参加。

アクアさんの練習に参加するのは2020年の2月のコンサートに参加して以来、2年半振り。

いつものSさんと。

 

イベント内容はこれ↓です。

2022東区げんきフェスというイベントで、

公園とスポーツセンターで様々な催しものがあります。

アクアさんの出番は10月22日土曜日の9:45から、

東総合スポーツセンターのメインアリーナでポップス系の曲を4曲ほど演奏します。

朝早いので立ち上がりが心配ですが準備頑張りましょう。

今回Iちゃんは本番は出られないようですが、1枚。

来週もアクアさんの練習に参加の日記になると思います。

ではまた来週です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日の練習日記とか

2022-10-06 00:32:48 | Weblog

 こんばんは、04です。

ずいぶんと涼しい日も増えてきました。

早いものでもう10月・・・あと3ヶ月で2022年も終わりですって・・・

なんという速さだ!

 さて、土曜日は南部公民館での練習。

07君は今週も所用有りでお休み。

01・04・05・クラ吹きさんでの練習という事に。

自分は夕方にちょっと重量物を右足に乗せて足を捻挫しまして、

アイシング~テーピングしてから出かけたので20時頃からの参加。

とりあえずササっとウォームアップして、来週から練習に参加するアクアブルーブラスさんのイベント用の曲の譜読みを。

今回はまだ詳細わかりませんが、10月22日の午前に東区スポーツセンターで1時間ほどの演奏があるとのことで、KINDERSとしても久しぶりのお手伝いです。

4曲ほど楽譜いただいたので、順にさらって合わせてみました。

とりあえず曲の感じはなんとかわかったかな、

8日の土曜日からはアクアさんの練習に参加ということになります。

翌日にあるウィンドさんの練習の譜読みもしたかったのですが、

時間足らずで断念、
でもせっかくなので05さんのリクエストの曲も1曲だけ譜読みを。

イギリスの作曲家ElgarのNimrodって楽譜ですが、エニグマ変奏曲の第9変奏をラルフ・ザウアーがカルテットに編曲したやつ。

ま、当然美しい曲です。

とりあえず一回だけ通してみましたけど・・・

これも05さんは来年のクラストで古町のど真ん中で吹いてみたいとの事。

やりましょう、やれるもんなら・・・。

といったところでこの日の練習は終了。

 

 翌日04・05は音楽文化会館でウィンドさんの練習に。

今年の夏の大会でも微力ながらお手伝いにお邪魔したわけですが、

11月13日の定期演奏会にも呼んでいただいたので、この日から参加させていただきました。

定期演奏会なので曲数も多いですし、プレッシャーぱないですが、

せっかくの機会ですしまたチャレンジさせていただこうかと。

で、今回は久しぶりにバストロ持って行きました。

基本バスなんて吹けないんですけど、4G、3G、1”1/2Gのマウスピース持っていって、

なんちゃってバストロ吹こうか、と思ってはいます

で、合奏参加しましたが楽譜が読めず全然吹けませんでした

来週から少しずつ色々勉強しつつ頑張ります、

ウィンドのみなさん04・05のこと、また暖かい目で見てやって下さい。

さりとて今回はウィンドの正団員になったMちゃんと、LILTのT君、04・05という

面子でのステージになりそう、

馴染みのメンバーでもありますので良いサウンドをりゅーとぴあに響かせたい!

ということで今週のBLOGは終了。

また来週です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日の練習日記と第28回西関東吹奏楽コンクールのこと、

2022-09-16 12:34:57 | Weblog

 こんにちは、04です。

台風のニュースも聞かれますがまだまだ暑い日も続いてまして夏と秋が混在している感の今日この頃。

明日から3連休という方も多いと思います、みなさんはいかがお過ごしになりますか?

 

 さて、KINDERSしては先週土曜日は南部公民館での練習。

ですが、自分と05さんは音楽文化会館でウィンドさんの練習に参加、07君は所用有りでお休みという事で、01さんの個人練という事に。

内容は聞いてないですがいつものウォームアップから、メソッドや次回の発表予定の曲のさらいだったでしょうか・・・。

写真だけ貼っておきます。

04・05・Mちゃん・Tさんで練習後に、
明日頑張ります的な。

 さて、日曜日は晴れて暑くなりました。

朝から新潟市のY中学校で合わせを。

10:30ころから新潟県民会館に移動、

本番は12:27予定なので、リハやって待機。

真弓3人w

プログラム2番の越谷市音楽団の演奏中に袖で。

やはり埼玉勢は上手いです。

で本番。

ちょっと前日吹きすぎたかな、本番の緊張も有りいくつか音符ミスしてしまいましたが、

大きな事故なく終了。

演奏終了後に指揮のY先生と一枚。


ご期待に沿えない演奏ですみませんでした、

無駄に年齢も行ってるので指示も出しづらかった事と思います。

また御縁ありましたらよろしくお願いします。

 

その後会場で他団体の演奏聴かせてもらいましたが、

埼玉代表の団体は全国大会レベルのサウンドも素晴らしく、

山梨、群馬の代表バンド、三条市吹さんの演奏も興味深く聴かせていただきました。

ウィンドさんの結果はD賞でしたが、久しぶりの吹奏楽コンクール西関東大会大変勉強になりました。

ウィンドさん、次回は定期演奏会に向かって練習なさるそうです。

県大会は自分はギリギリでキャンセルしてご迷惑おかけしましたが、

その後も暖かく接して頂きありがとうございました。

また機会がありましたらご一緒いたしましょう!

では、また来週です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 第63回新潟県吹奏楽コンクールに参加してきました。

2022-08-05 12:49:34 | Weblog

 こんにちは、2週間のご無沙汰でした。

ここ数日個人的にかなり大変な毎日でした。

とりあえず、7月23日の夕方から南部公民館での練習は01・04・05でのTRIO

翌週がコンクールの本番なので、この日の練習はレミントンでのウォームアップから、

コンクールの課題曲と自由曲。

01さんに1st代吹きしてもらってマーチとか合わせてます。

05さん2nd、自分3rd

ということでこの日の練習は吹奏楽!って感じでした。

翌日は音文でバンドの練習に参加、

1stの二人MちゃんとTさんと04・05

だいぶ打ち解けてきてハーモニーも合うようになってきました。

来週は土曜日に黒埼市民会館でホール練習、日曜日は本番!

だったのですが・・・

自分金曜夜から体調を崩し・・・

土曜日には喉の痛みと高熱が・・・

どこに行ってもマスク、アルコール消毒してきたつもりでしたが、

これ以上は語りますまい・・・

 

急遽Tさんが3rdを代吹することになりまして、三人でコンクールに臨むことに。

本番前日に体調崩し、出演キャンセルなんて人生で初めての事でしたが、

後日録音聴かせてもらったら、3人はアクシデントにも負けず本当に良く吹いてくれてまして!

結果は金賞で新潟県代表、西関東大会出場との結果。

もしかしたら、9月の西関東大会は4人で乗れるかもしれません。

とにかく、暑い中急にパート変更も有りながら吹いてくれた3人に感謝申し上げます!

 (トロンボーン3人娘と山内先生と演奏後にパチリ

自分、明後日の6日も療養期間中のため練習には参加できません。

KINDERSのみんな、迷惑かけますがよろしく。

ではまた来週です。

 

~追伸~

04さん無事回復に向かってでよかった次回は4人でがんばりましょー♪

Byトロンボーン3人娘より

 

娘さんたち、追伸コメントありがとうございました。

今回のウィルス、38℃以上の熱が3日間続きましたし、

6日たってもまだ喉の痛みと咳の症状があります。

なかなかしぶといウィルスです。

もう少しで全快って感じですが、

みなさんもマスク、手洗い、うがいなどの基本的な対策をして

日常生活していきましょう!(おまいう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた!おんぶんリレーコンサート2022サマーに出演してきました。

2022-07-07 20:40:49 | Weblog

 こんばんは、04です。

お暑うございます。

訳あって自分今、神戸のホテルでこの日記書いております。

 

先週土曜日は久しぶりに有観客のリレコンに出演してきました。

今回のblogは多少写真多めの時系列的日記かな。

さてと、本番当日になりましてなんとか曲にはなったかな…ですが、

この日は朝から坂井輪公民館へ、

それぞれ集合、11時頃から全体でウォーミングアップして、テンポの確認と細かい所の最終合わせを。

まぁあがいてもそんなに変わらんでしょうけど、やれる事はなるべくやると。

昼食べて、15時頃まで合わせて一応終了。

んで、音文に移動、リハ室で少々のあわせ。

リハ終了、

全体的に巻きで進んでましてバタバタと本番へ。

曲はジェイムズ・バーンズ作曲、droiD編曲のアルヴァマー序曲

(にクラをfeat.したKINDERS ver)

リハから一時間位時間が空いての本番はちょっとピッチ感が合わなかったし、

相変わらず反省はありますが、まぁまぁそれなりに吹けたのではないかなぁ。

10分程のステージにわざわざ聴きに来てくださった方、差し入れなどくださった方、

ありがとうございました。

今回は吹奏楽の曲を5本で演奏してみましたが、また発見のある本番となりました。

本番後は西区に戻って軽く打ち上げ。

一つの目標を終え、次回はちょっと吹奏楽の大会のトラの件とか、

小学校の講師の件とか、アクアさんのリモート配信の件とか…

まぁ、まだ忙しそうな雰囲気もあります。

呼んでいただけるだけありがたい事なんで、粛々と頑張りましょう!

では、またお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日の練習日記とか

2022-06-28 21:44:04 | Weblog

 こんばんは、04です。

先々回のBLOGでやっと新潟も梅雨入りしましたとお伝えしたと思ったら、

観測史上最短の速さと短さで今日梅雨明けしたそうですwww

夏が来ました。

今日、自分は初スイカを食べました!

毎日30℃以上の気温に倒れそうですが、皆さんお住まいの地域はいかがですか?

 

 さて、今日の話題はこのBLOGもスタートして5000日を迎えました。

5000日・・・すごいですねぇ、

思い返すと2008年の10月にスタートし、途中休んだ時期も少しありましたが、

ほぼ毎週更新し続けております。

記事数としては758個

もう全て見返すことはありませんが、

何年何月に何があったかなぁって見返すと色々なことを徒然に書いていたなあって思い出されます。

weblog=web上の日記と思っています。

あまりに強い個人的感情や批判的なことは書かないようにしているつもりですが、

そのために平穏な内容の薄い徒然BLOGになっておりますw

でも、毎週更新しますと見てくださっている方がいらっしゃって、カウンターが上がるので、

これからも徒然にKINDERSの活動の事、音楽の事、世の中の出来事など書き留めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

↑一応携帯でスクショしておきましたw

 

 さて、先週土曜日は南部公民館での練習。

本番一週間前の練習ということで割合と集まりも早く。

それぞれウォームアップからアルヴァマーの合わせを。

この日は最後の練習でしたので、

テンポの確認とdroiDさんの編曲と原曲のアーティキュレーションの違いの最終確認などなど、

何回やっても発見と研究ばかりのKINDERS。

まぁ、そういうメンバーだからこそ10年以上も続けていられるのでしょうけど。

といったところで今週の練習は終了。

 

 もう一つの話題は、日曜日に北区文化会館へ北フィルさんの定期を聴きに行ってきました。

もう第10回の定期演奏会とのことです。

いつものようにたくさんのお客さんでにぎわってました。

内容はカレリアとモーツァルトのクラコンとドヴォ8.

日曜の午後、美しいサウンドのいい演奏会でした。

本番後、TbのTさんと。

お疲れ様でした!また近々ご一緒しましょう!

といったところで今週のBLOGはおしまい。

では(お時間あります方)

土曜日の夕方17時半ごろ、音楽文化会館ホールでお会いしましょう!!!

それなりに楽しい演奏が出来そうな予感ですwww

また来週

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回新潟クラシックストリートに出演しました

2022-05-09 20:50:48 | Weblog

 こんばんは、04です。

先週木曜日5月5日新潟クラシックストリートに出演してきました。

コロナ禍の中2年連続開催できず、3年ぶりの開催となったイベント。

僕らも楽しみに練習を重ねてきました。

今回は時系列順に写真多めのBLOGです。

4月30日土曜日の練習の模様です。

3日の火曜日も練習してましたけど、写真撮りませんでした。

5月4日の練習の模様・・・

っていう事でGWも練習漬け・・・

でもまだ完璧にはできてない・・・

けど、後は気力でやります

 

で、5月5日本番当日。

午前10時から坂井輪公民館でリハーサル。

気になるところ特に頭と終わりの部分は何回も合わせて、

15時から古町へ移動です。

僕らの出番は16時半からですが、

この古町通6の無料会場では13時半からHabalero Saxophone Quartetさんの演奏、

15時からアンサンブル・べヴィトーレさんの演奏がありまして、

どちらの団体さんも過去にKINDERSのアンサンブルコンサートに出演して下さった縁ある2チームです。

僕らも負けずに盛り上げなければ!

ということで本番。

事故もありましたが、なんとか吹きました

最後のアンコールの頃には50脚位あった椅子もほぼ埋まって、なお、足を止めて立ち見のお客さんも

たくさんの方に聴いていただける機会になり、大変うれしく思いました。

それと、

過去に吹奏楽などでご一緒したプレイヤーの方々、

お世話になっている音楽関係の方々、

高校時代の今は吹いていない同期の友人、

家族など、

たくさんの方に応援していただきました。

この場を借りまして感謝申し上げます。

暖かい声援、差し入れなどありがとうございました。

演奏終了後に朝日新聞さんから取材も受けたりして・・・

数ある演奏者さんがいらっしゃる中、まさかの翌日の新聞に載せていただきました。

いやあ、すごい記念だ・・・。

さてと、これで終わらず今度は上大川前通7番のブルー・カフェさんで18時から2ステージ目。

とりあえず柾谷小路を歩きます。

「何を担いでいるんだろう!」と道行く人のほとんどが07君を二度見してますwww

俺じゃないからいいやw

んで、ブルー・カフェさんで2度目の本番。

ストリートよりも少し落ち着いて吹けたような気がします。

MCの05さん、いつもごくろうさん。

だんだんとアドリブも入って安心な司会になってきました。

16時から古町通6のSalixさんで本番を終えたアンサンブル・べヴィトーレさんの皆さんが食事ついでに

聴きに来てくださいました(拙い演奏ですいませんでした)

といったところで、今回の演奏は終了。

青山サイゼでちょっと反省会をしてこの日はお開きという事に。

超疲れましたけど、なんとか吹きました!

次は7月頭のおんぶんリレーコンサート2022サマーです。

長文、たくさんの写真を最後まで見て下さった読者の皆さんありがとうございました。

またお会いしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の徒然日記

2021-12-16 12:28:47 | Weblog

 こんにちは、今週は少し写真多めのBLOGです。

18日土曜日は南部公民館での練習でしたが、

この日は07君は所用有りでお休み、早い時間にお土産を置いて行ってくれました。

いつもごちそうさまです。

ということで、01・04・05での練習。

それぞれウォームアップ後は、スケールを少々。

時間が少なかったので♭系だけ。

んで、2月のありコン用に曲決めの続きを、

とりあえずオープニングにラッサスを。

いつも座奏のスタイルですが、立奏も試してみました。

うちはでかいチューバがいるからどうなるかわかりませんが、立奏の方が良い姿勢で吹ける気もします。

まぁ、07君と相談してからだな。

それからジブリの映画物、この間の山形のイベントでも聴かせていただいたゴスペル、

活動休止した国民的グループの有名曲、アンコール用に大ヒットアニメの曲とか。

大体の演目は決定という事で。

録音もして大体の時間もわかりました。

ここからどこまで完成度あげられるかな・・・といったところでこの日の練習は終了。

届きました!翌日はこれです

 

 翌19日の日曜日は午前中から一路山形県へ。

山形テルサで開催された篠﨑唯&太田涼平 トロンボーンジョイントリサイタル2021を聴きに。

会場はコロナ感染症対策のため席は一つ飛ばしで着席でしたが、沢山のお客さんで賑わっていました。

オープニングのさくらの歌から始まりソロ曲、デュエット曲が盛りだくさん。

二週間前に一緒に吹かせていただいた両氏のホールでのサウンドは貴重な体験で、大変勉強になるものでした。

アンコールのクリスマスメドレーは写真撮影もOKとの事でしたので貼っておきます。

 

演奏終了後はスタッフとして忙しくされていたS先生、

山形のブリリアントさんのHさん、

二年前の夏のキャンプでご一緒した福島のお二人ともお話しできましたし、

DACさんの特設ブース、willie's太田先生モデルのMPとキューンルの試奏も。

DACの営業部長さんに無理言って05さんと僕も試奏させて頂きました。

山響バストロンボーン奏者、高橋先生がアルトを吹く貴重な写真w

演奏後の唯先生と太田先生とも記念に撮らせていただきました。

 

明日17日は東京公演、19日は長野公演が開かれます。

お近くの方、ご興味あります方、是非足をお運びください。

新潟に戻ってから、久しぶりに晩飯食べて帰りました。

このまま感染が収まりつつ、来年を迎えたいものです・・・。

では、また来週。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする