初脱皮! 2017年06月22日 21時36分12秒 | 奇蟲 タランチュラのいちご、我が家へきて初めて脱皮しましたー いろんな意味で嬉しかったので、クモネタですがUPしちゃいます 数日前から元気がなかったいちご 「脱皮が近いのかな~ 」 と思っていましたが、昨日仕事から帰宅すると、ひっくり返っていたのです 「ダメだったか~ 」 と触ってみると、足が動いてビックリ まだ生きていました ・ ・ ・ 危なく生き埋めにしてしまうところでした やはり脱皮で元気がなかったらしく、今朝、キレイに脱皮していました 「どうやって脱いだの 」 と思うぐらい、キレイな皮です さらにキレイになって、まさにいちご となりました 死んでいると思ったら生きていたり、そして初脱皮と、いろんな意味で嬉しい出来事でした いろんな ブヒ と わんこ に出会えるよ 押してみてネ フレブルひろば 犬ブログ 爬虫両生類の小さな仲間たちの近況はこちらをクリック ⇒
新しいクモがやってきた♪ 2017年05月28日 23時21分16秒 | 奇蟲 昨日、新たに二匹のタランチュラをお迎えしました 新しい仲間なので、最初だけ紹介させて頂きますが、虫がダメな方はご注意下さい まずお迎えしたのは、チャコジャイアントゴールデンストライプニータランチュラ 名前がメチャメチャ長いので、業界では 「チャコジャイ」 と呼ばれているクモです 南米に生息する大型美麗種のバードイーターで、成長すると15cmぐらいまで大きくなります 綺麗で大きくなって大人しいタランチュラとして有名なんです 本当に大人しいです 名前は、和名からそのままチャコちゃんとしました 続いてお迎えしたのは、アンティルピンクトゥータランチュラ アンティル諸島に生息し、世界で最も美しいタランチュラと呼ばれています まだまだ小さいですが、12cmぐらいまで大きくなり、上手に育てれれば下の参考写真のこのように綺麗になります 取りあえずパンちゃんの横を、タランチュラタワーとしました 大きく育てますよ~ いろんな ブヒ と わんこ に出会えるよ 押してみてネ フレブルひろば 犬ブログ 爬虫両生類の小さな仲間たちの近況はこちらをクリック ⇒
これで終わり? 2017年01月01日 19時28分04秒 | 奇蟲 ママのハマリモノとして、ダンゴムシやワラジムシのお迎えをお伝えしてきましたが、三大ワラジムシの最後の種を 迎えることとなりました これで、ママのハマリモノは終わりとなるのでしょうか 昨年末に、ナメハダタマオヤモリをペポニみなと店さんへ迎えに行った際、虫好きの主任さんから、「そういえば、 今朝ボリバリが入荷しましたよ 」 というお知らせが 突然の話にママもビックリしていましたが、二言目には、「じゃ、お金は払うので取り置きお願いします」 と そして今日、状態も安定したところで、お迎えに行ってきました それでは紹介します スペイン原産の 「ボリバリオオワラジムシ」 です 体が透き通っていてとても綺麗です 特製腐葉土が入ったケースに移ってもらいました この子たちも、オスはシッポが長くメスは短いそうです これで、俗に言われる 「三大ワラジムシ」 がそろいました まずは、マグニフィクスオオワラジムシ 次に、エキスパンサスオオワラジムシ そして最後に、ボリバリオオワラジムシ 三種とも最大で3cmぐらいまで成長するそうなので、大きく育てるのが楽しみです いろんな ブヒ と わんこ に出会えるよ 押してみてネ フレブルひろば 犬ブログ
まだまだ続くママのハマリモノ♪ 2016年11月29日 21時09分57秒 | 奇蟲 三か月ほど前に我が家に迎えた三大ワラジムシの一つ 「マグニフィクスオオワラジムシ」 きれいな体色のままだいぶ大きくなりました 一昨日の日曜日、イベント開催中の ペポニみなと店 さんへ遊びに行くと、三大ワラジムシの もう一つが入荷しているのを発見 可愛く珍しい子たちにママは一目ぼれでした そして店員さんに 「連れて帰ります」 とお願いするまで、そう時間は掛かりませんでした ワラジムシとはいえ高価なので、今回は五匹だけお願いしました それでは紹介します 三大ワラジムシの一つといわれる 「エキスパンサスオオワラジムシ」 です 外国産のワラジムシですが、詳しい生態は分かっていません ・ ・ ・ 「可愛い 可愛い」 と飼育ケース作ってあげるママ 腐葉土は、インドネシア産のものを使っていますが、国産のものより体の育ちがいいようです しばらくしてケースが完成し、ワラジムシたちに移ってもらいました 写真の上にいるシッポのような毛が短いのがメス、下にいる長い方がオスです 後は、なかなか入荷しない三大ワラジムシ最後の一つ 「ボリバリオオワラジムシ」 を手に入れるだけです いろんな ブヒ と わんこ に出会えるよ 押してみてネ フレブルひろば 犬ブログ
またまたママのハマリモノ♪ 2016年09月17日 22時21分48秒 | 奇蟲 ドイツ買い付け便で賑わうペポニの名古屋インター店さんとみなと店さんへ行ってきました みなと店さんへ行った際、ドイツ便ではないのですが、今朝入荷したという生体にママが興味津々 それは、ママがハマッているダンゴムシたち 中でもオレンジ色できれいな子たちにくぎ付けでした それでは、結局連れて帰ってきた子たちを紹介します 三大ワラジムシの一つと言われる 「マグニフィクスオオワラジムシ」 です スペインの洞くつなどに生息し、希少で人気があることから、ワラジムシ界の最高峰に位置するそうです 今はベビーなので5mm程度ですが、このきれいな体色のまま3cmぐらいまで大きくなるそうです 大きなケースに移ってもらいました どこにいるか分からない ・ ・ ・ よ~く見ると、キャベツを美味しそうに食べていました 体が透き通っているので、ご飯が入って黒っぽくなっていくのがよく分かります なんか ・ ・ ・、見ているとだんだん可愛くなってきませんか そして、来週末には楽しみにしていた 「ナゴヤレプタイルズワールド2016」 が開催されます 楽しいイベントですので、お時間のある方は是非 いろんな ブヒ と わんこ に出会えるよ 押してみてネ フレブルひろば 犬ブログ