goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のごま&もも ブログ版

野良猫で子猫の時に保護した「ごま君」と、我が家に子猫を連れて現れた野良猫だった「ももちゃん」のお世話日記です。

8月2日(火)

2023年08月02日 | 日記
ごま…ナチュラルチョイス ニュートロ アダルトサーモン
もも・・・ペットライン キャネットチップ ミックス、チャオ(かつおささみホタテ味・ウェット)、またたび&チュール

今日も地獄の暑さと湿度。
とにかく湿度さえ低ければかなり違うんだよね。
暑さに強いとはいえ、ごま君もこんな感じになるよね~


今日のももちゃん。
一応ご機嫌は直ったみたいですが、慣れるのにまだ時間はかかりそうだね。


ももちゃんをゲージ内で洗濯ネットに入れる方法に悩んでいて
YouTubeなどで検索して勉強していました。
猫の場合はバスタオルなどで視界を塞ぐことがポイントというのは
三篠動物病院で教えてもらっていました。

そこでももちゃんの子供たちの時に試したアイテムがあり
今回も使うか考えていました。
顔に被せるアイテムがこちら。アクセサリーポーチです。


本来はもうちょっと大きいのが欲しいのだけど、きなこママに相談したらこのポーチを提供してくれました。
子猫の時は上手くいきました。


でもももちゃんは成猫だし、結構警戒心あるし上手くいくか自信がない。
そこでごま君にお願いして練習させてもらいました。
ごま君は全然楽しそうにしていて、逆に喜んでいました(笑)

ごま君は布団に潜ったりタオルに潜り込んだりと
潜り込むのが大好きな性格なのです(^^)
ほんとごま君面白い子だよね。


今回ももちゃん様に大きい洗濯ネットを100円ショップで購入していました。
YouTubeで色々調べたけど、結局チャレンジしないといけないとなり
安全に確保できる方法としてワイヤーハンガーを丸く曲げて
虫取り網方式にしてチャレンジする事にしました。

あと子猫もももちゃんも捕獲機で確保した時に成功した
「チュール&またたび」作戦も決行しました。
結果あっさり成功しましたが、何と洗濯ネットのチャックが片方外れてしまい
結局2重で入れる形になりました。


今回のももちゃんを洗濯ネットに入れる事に関しては
子猫の時の危うかった失敗経験もあって
私はかなり悩んで胃が無いのに胃が痛い思いでした。

でも今回は全体病院に行かないといけないので覚悟を決めて決行しました。
何故そんなに悩んだかというと、初代猫の麦さんもごまくんも
洗濯ネットに入れないといけないような暴れたりもしないし
逃げたりもしないので、そういうものだと思っていました。

病院で避妊手術跡をチェックしてもらい、問題ない事を確認でき
ももちゃん晴れてエリザベスカラーを卒業しました。


帰宅後のももちゃん。まだまたたびが効いていて若干酩酊した表情です(笑)
今後はエリザベスカラーが無いのでのびのびゲージで過ごせると思います。
あと首輪を着けてあげたいんだよね。


[WEB拍手]


元野良猫・保護猫ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする