大したことないのにまだ続いている紅葉狩りです
イタヤカエデ
ハウチワカエデ
ヤマモミジ (下の黄色) と ノリウツギ (上の薄緑色)
野幌森林公園中央線です
オマケの草紅葉
色づいたキンミズヒキの葉にオオハナウドの花殻が落ちていました
今日は雪が降るかも知れないんだって!?
秋を堪能しないまま冬が来るようで・・・
大したことないのにまだ続いている紅葉狩りです
イタヤカエデ
ハウチワカエデ
ヤマモミジ (下の黄色) と ノリウツギ (上の薄緑色)
野幌森林公園中央線です
オマケの草紅葉
色づいたキンミズヒキの葉にオオハナウドの花殻が落ちていました
今日は雪が降るかも知れないんだって!?
秋を堪能しないまま冬が来るようで・・・
何となく寂しいモミジ狩りではありますが・・・
まったく紅葉していないモミジが・・・
ツルアジサイもまだ緑色が勝っていました
イワガラミ
こちらは美しい象牙色になっていました
オマケは・・・
半分だけスポットライトを浴びたシダの仲間
木の実 草の実 です
ツルウメモドキ
ツルリンドウ
ツルアリドオシ
決してツルの付く実を集めたわけではありません! 念のため
キンミズヒキ
オマケは・・・
キノコ
ヤナギの樹から出ていたので ヌメリスギタケモドキ でしょうか?
百年記念塔から、森散策はどの入口からにしましょうか
百年記念塔のお堀にはまだ水が入っていました ( 10/17日 )
朴の木
コシアブラ
象牙色で綺麗なのですが、今年は斑入りになってしまって・・・
オオカメノキ
冬芽のミッフィーちゃんもしっかりしていました
緑が多いのが気になります
野幌森林公園の紅葉・黄葉です
ハウチワカエデ
ツタウルシ
今年は紅色が少なく感じます
界隈のナナカマド並木
レンジャクが木の実を食べに来てくれますように
クジャクチョウ、ベニシジミ、モンキチョウ です
クジャクチョウ-1
↓ 翅を開くまで待ったクジャクチョウ
クジャクチョウ-2 開翅まで意外と待たされました
ベニシジミ-1
ベニシジミ-2 花はユウゼンギク
モンキチョウ