アオイトトンボ
アオイトトンボ
上の2枚とは別個体です
アジアイトトンボかと思います
今まで見た中で、一番小さく感じたイトトンボです
仕上げの塗装を控えたベランダに
ツノアオカメムシ・オスが!!
入ったはイイけれど出られないと して・・・
ポリ袋に入れて近くの公園に置いてきました
カメムシの恩返しって、、、ないかな??
S U M I E さんから オタオメの花束 をいただきました
SUMIE さん ありがとう
こちらも SUMIE さんからのいただきものです
ビー玉を入れて生けてみたのですが・・・涼しげにみえません??
住んでいる建物はまだネットが取れません
暑い中、働いてる方々も大変でしょうねー
テレビ、NHKから
天気予報の合間にビール情報が出されます
このところ、なまら うまい! 日が続いています
どちらも初見のカミキリです
アトジロサビカミキリ ( 止まっているのはギシギシの実です )
しつこく迫ったら触覚を閉じてしまいました
カラフトヨツスジハナカミキリ
あまり見られないようです
30℃くらいで暑い!なんて言うと本州の方々に笑われる???
でも暑いんですっ!!
この夏初めてアイスを買い、ただ今冷凍庫に保管中
お風呂上りに・・・ビール?アイス? 悩みそうです
メドハギ
ヤブマメ
ツルニンジン
どの花もまだまだ咲いて楽しませてくれそうです
ファーブルの森観察飼育舎で
飼育箱から出していただいて写しました
少しでも高い場所へ移動して
お日様の下でくつろいでいるように見えました
威嚇されてしまいました
でも、間近で写せて嬉しかったです
オマケの
アカスジカメムシ ( 花はノラニンジン )
花の向こう側にも1匹で、全部で7匹いました
西岡公園をトボトボと歩いていたら・・・
熊 が目撃されたそうです
素直な私はこれより先には行けませんでした
ツリフネソウ
アワダチソウとリンドウ・・・遠かった~
どこから見ても丸く見える花です
ケヤマウコギ
アリさんがいっぱい
ウド(黄色いのはオオハンゴンソウ)
ここには1匹のアリさんが・・・
花粉まみれのブチヒゲカメムシがやけに可愛かったので
ブチヒゲカメムシ
うじゃうじゃだと、ちょっと引けますが、このくらいは大丈夫??
ムラサキカメムシ
ブチヒゲカメムシと似ているので参考までに
7月26日の記事内でブチヒゲカメムシを
ムラサキカメムシと間違っていましたので訂正しました
決め手は 「 肩の張り具合 」 です
昆虫はそっくりさんが多いので名前は自信ありません
間違っていましたらご容赦ください
オマケの
チャバネアオカメムシ
この春に一度逢っているカメちゃんです
やっと出逢えた アブラゼミ です
昔はたくさんいたのですが、農薬の影響で少なくなったとか・・・
この体勢から
背中を向けて半回転し
こちらを向いてひと睨み?
枝をよじ登って鳴き始めました
声はすれども・・・で、見つけるのに時間がかかりました
ツユクサ
この時季の定番ですが・・・