KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

掛け軸の書

2018-08-30 21:34:10 | うんちく・小ネタ


和倉温泉・加賀屋[4]の客室に飾られていた掛け軸の書です。横西霞亭[5-7]作かと思います。
くずし字解読システム[1-3]を用いて、読みを試みましたが、残念ながら読めません。
そもそも何文字の書なのでしょうか?
4文字にも見えますが、仮に2文字とすると「寒椿」でしょうか?
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、「読み」と「意味」について、コメントいただければ幸いです。

参考文献:
(1)読めない字を調べるのに役立つサイト
(2)「木簡・くずし字解読システム MOJIZO」を実際に試してみた
(3)MOJIZO・木簡くずし字解読システム
(4)和倉温泉・加賀屋
(5)横西霞亭
(6)石川県関係人物文献検索・横西霞亭
(7)加賀屋 :草の女将の気まぐれブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータ将棋のプログラミング技術

2014-11-09 21:07:20 | うんちく・小ネタ
 コンピュータ将棋におけるプログラミング技術は、最近では相当進化しており、その棋力は、プロ女流棋士にも勝るレベルに至っているようである[1-2]。このコンピュータ将棋のプログラミング技術について、調べてみた[3-9]。

・Bonanza[7,8]
 Bonanzaの特徴は、"全幅検索"と、"評価関数の評価パラメータの自動生成"である。また、オープンソースとしてソースコードを公開している点も大きな特徴である。

・文殊[9]
 文殊の特徴は、打ち手の意思決定を複数プログラムの"合議制"で判断する点にある。合議制による意思決定は、プロ女流棋士にも勝る「あから」[2]にも採用されている。

 最近のコンピュータ将棋のアルゴリズムに採用されている合議制による意思決定は、極めて常識的で人間的であると感じた。

参考文献
(1)コンピュータ将棋-Wikipedia
(2)コンピュータ将棋「あから」-情報処理学会
(3)コンピュータ将棋-Bonanza登場
(4)人間に勝つコンピュータ将棋の作り方|ビットコンサルティング
(5)二人零和有限確定完全情報ゲーム-Wikipedia
(6)Bonanza-Wikipedia
(7)保木邦仁-Wikipedia
(8)BonanzaX
(9)合議アルゴリズムと文殊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドビアカップでの日本の受賞ビール

2014-09-23 22:13:54 | うんちく・小ネタ
 ビール業界のオリンピックと言われるワールドビアカップ[1]で受賞した日本のビールの情報をまとめる。

■World Beer Cup 2014
-International-Style Lager 金賞 アサヒ スーパードライ[2]
-American-Style Amber Lager 銀賞 COEDO 伽羅[3]
-South German-Style Hefeweizen 銀賞 富士桜高原麦酒 ヴァイツェン[4]

■World Beer Cup 2012
-Fruit Wheat Beer 金賞 箕面ビール ゆずホ和イト[5]
-Smoke Beer 金賞 富士桜高原麦酒 ラオホ[4]
-American-Style Amber/Red Ale 銀賞 Swan Lake Beer Amber Swan Ale[6]
-Robust Porter 銅賞 湘南ビール チョコレートポーター[7]

■World Beer Cup 2010
-American-Style Amber Lager 金賞 ベアードビール 沼津ラガー[8]
-Belgian- and French-Style Ale 金賞 ベアードビール セゾンさゆり[8]
-Specialty Beer 金賞 ベアードビール カントリーガールかぼちゃエール[8]
-Specialty Beer 銀賞 COEDO 紅赤[3]
-Smoked Beer 銅賞 富士桜高原麦酒 ラオホボック[4]

上記以前は、金賞のみピックアップ

■World Beer Cup 2004
-Herb and Spice Beer 金賞 常陸野ネスト ホワイトエール[9]

■World Beer Cup 2000
-Herb and Spice Beers 金賞 常陸野ネスト ホワイトエール[9]

参考文献
(1)World Beer Cup
(2)アサヒスーパードライ
(3)COEDO
(4)富士桜高原麦酒
(5)箕面ビール
(6)Swan Lake Beer
(7)湘南ビール
(8)ベアードビール
(9)常陸野ネストビール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野山川長林寺乃研究

2014-09-23 02:40:06 | うんちく・小ネタ
 地方の一寺院(長林寺[1])の歴史を、そこに所蔵された古文書等の客観的な資料に基づき、科学的に研究された例は数少ない。その意味で、下野山川長林寺乃研究[2-4]は、大変興味深い。
 この研究成果より、中世末期の地方寺院は、仏教信仰の場だけでなく、寺領保全(あるいは、村民の安全・存続)のため、当時の権力者(武士など)の武力行使を巧みにかわす機能を有していたことがわかる。さらに、村の行政・公安機能も有していたこともわかる。これらの社会的機能は、現在の地方寺院の機能に通じるものがある点が興味深い。

参考文献:
(1)福聚山 長林寺
(2)下野山川長林寺乃研究
(3)長林寺以前(曹洞宗教団の展開 : 下野山川長林寺を中心として)
(4)長林寺資料調査会
(5)醍醐旅館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ・ビスタからトヨタ・アリオンへの乗り換えの感想

2014-03-18 19:37:15 | うんちく・小ネタ
 私の乗りたい車は、狭い都心の道路でも扱いが容易で燃費も良い5ナンバークラスのファミリー・セダンである。さらに言えば、家族4人が2時間程度のドライブでもストレスなく過ごすために、室内はそれなりに余裕があり、また、ある程度風格のあるリビングの延長線上にあるインテリアが好ましい。
 このような考え方より、2002年よりトヨタ・ビスタ(5代目)[1]を愛用してきた。しかしながら、さすがに使用期間が10年を越えると老朽化が進み、ナビやエンジンにもいろいろとトラブル(ナビ:地図情報の陳腐化、音声ガイドの遅れ、内蔵アナログTVの視聴不可(2011年放送終了)、エンジン:O2センサ[2]異常によるエンスト)を抱えるようになってきた。さらに、2014年4月より消費税の増税(5%→8%)があるため、その前に車の乗り換えを行うことにした。
 ここでは、乗り換えの候補車種選定の検討経緯と、乗り換え後のトヨタ・アリオンの使用感をまとめる。

【車種選定】
 上記の条件より、まずはトヨタの5ナンバークラスのセダンを調べてみた[3]。以下に検討候補となった車種を示す。今回、調べてみてわかったが、予想以上に5ナンバー・ファミリー・セダンの選択肢が少ないことに驚いた。

・カローラアクシオ
・アリオン
・プレミオ
・プリウス

 愛用していたトヨタ・ビスタは、その姉妹車であるカムリ[4]がその乗り換え候補として考えられたが、カムリは、現在3ナンバークラスなので、残念ながら今回の検討候補から外れてしまった。
 トヨタ以外では、日産のシルフィ[5]が検討候補となった。

・シルフィ

 車種選定の検討経緯は、次の通りである。
 まず、プリウス[6]だが、環境性能に優れておりトヨタのフラグシップ車種であるが、車幅がビスタに比較して30mm大きくなる点、出力が99psと予想より小さい点、運転席の視界が悪い点(両サイドの三角窓、下方の視界が狭く見にくい)、内装色に好みの色が選択できない点などから候補から除外された。
 次に、カローラアクシオ[7]であるが、昔の大衆車としてのカローラのイメージがあったため、詳しく検討しなかったが、今一歩の惜しい車種であることは感じられた。プリウスで課題となった車幅や視界、内装色の課題はないが、出力がハイブリッド車で74ps、ガソリン車でも109psと若干不足する点が課題となった。ガソリン車の仕様は、正直、検討候補から除外するには惜しい気もしたが少々残念である。
 残った候補は、アリオン[8]、プレミオ[9]、シルフィである。トヨタのアリオン、プレミオは姉妹車であり、それぞれ先代のカリーナ(スポーティなキャラクター)、コロナ(落ち着いたキャラクター)の後継車種となっている。アリオン(出力:143ps)、プレミオ(出力:143ps)、シルフィ(出力:131ps)は、いずれも仕様はほぼ同じであり、最終的な選択は嗜好と価格の問題となった。
 私の場合は、これまでビスタのメンテ等でトヨタのディーラーにお世話になっていたため、最終的にはトヨタの2車種(アリオンかプレミオ)からの購入選択となった。嗜好の点では、プレミオが第一選択となるかと考えたが、今回はアリオンを試乗し、その操作性や運転感覚(ビスタに近い)とインテリアから最終的にアリオン(A18-Gパッケージ)の選択となった。(私の父が過去にプレミオのオーナーであったため、結果的にそれとは違う車種を選ぶことになった。)

【アリオンの使用感】
 アリオンに乗り換えて約1ヶ月程度であるが、使用感について、主にビスタと比較して記す。

1.走行性能
 10年経過するとエンジンも格段に進歩していることを実感した。ビスタ(2.0l D-4[10])のエンジンに比較して、アリオン(1.8l DUAL VVT-i[11])のエンジンの方が排気量は小さくても出力も燃費も大きく改善しており、エンジンの力強さは圧倒的というくらいその差を実感できた。アリオンは、先代のカリーナの遺伝子を引き継いでいるのか、キビキビと走り、結構速い。また、オートマチックトランスミッション[12]についても、ビスタの4速ATから、アリオンの無段変速機(CVT)[13]に進歩しており、加速時のスムーズさも圧倒的に改善されている。あたりまえかも知れないが、やはり新しいエンジンの方が性能が良く、使いやすい。
 ただし、少々気になったのが、アリオンの減速時のエンジンブレーキの効き方である。アリオンのエンジンブレーキの効き方は、特にアクセル・オフ時に不連続になるポイントがあり、若干の違和感がある。これは、CVTの特徴のようにも感じるが、その理由の詳細はよくわからない。しばらくは、慣れるしかないのであろう。

2.乗り心地
 乗り心地は、正直ビスタの方が良かった。試乗時には気づかなかったが、アリオンは、シートも固めで路面からの振動が伝わりやすい。小さな段差もゴツゴツ感じるのは残念である。スポーティなキャラクターを訴求するための設計かも知れないが、逆に雑で安っぽい印象を与えるので工夫の余地があるように感じる。

3.インテリア
 インテリアは、ビスタの方が若干良かった。ビスタの内装はアイボリー色で素材も含めて統一されており、全体としての統一感があった。一方、アリオンの内装色は、アイボリー系統を選択したが、部分的に黒が混じっている点や、木目調のプラスチック板が混在しており、統一感は今一つと感じる。特に木目調のプラ板は、本物の木と異なり「なんちゃって感」がある。本物の木を使わないなら、開き直って、布でもプラスチックでも別の素材で統一した方が帰って良いように思う。(そうするとカローラとの差(高級感)がなくなってしまうのだろうか?)
 また、収納(特に運転席まわり)についても、アリオンはいろいろ工夫はされているが、その量がビスタに比較して少なくなってしまっている点が残念である。
 さらに、天井の高さはアリオンの方がビスタに比較して低く、身長の高い息子(180cm超)にとっては居住性や乗り降りが若干不便に感じるようである。
 アリオンの良い点は、後席のリクライニングである。これは、今後使い込むことで利便性を実感することになると思う。

4.計器・ナビ等
 アリオンに搭載されたオプティトロンメータ[14]は、昼間でライトをつけなくても光るので見やすく便利である。ビスタもディジタル表示の発光型(蛍光表示管)であったが、さすがに表示は比較すると暗い。
 ナビについては、比較するまでもないが、10年間の進歩は目覚ましい。動作速度も機能(地図表示の記憶容量)も圧倒的に新しいアリオンに搭載されたナビの方が優れている。ナビ機能以外にも、バックモニタ、地デジ・フルセグTV受信、ipod再生などの追加機能も容易にかつ安価に入手できた。ビスタのCD-ROM地図・ナビや、6連装CDチェンジャやカセットテープによる音楽再生と比較すると技術には隔世の感がある。

5.総合
 あたりまえであるが、新しいアリオンの方が総合的に優れている。アリオンは、"All in One"の名前にも示す通り、実用性や道具としての完成度も高く満足度の高い車であることは間違いない[16-18]。
 今回の乗り換えで特に興味深く感じたのは、10年経過するとエンジンやナビなどの技術的な側面は格段に進歩するが、一方で内装や乗り心地といった人間感覚に依存する部分については、思ったよりも大きな変化がなく、逆に古いものの方が優れていたと感じた点にある。
 今後、10年間はアリオンと長いお付き合いすることになると思うが、さらに10年後の新しい車はどのような進化を遂げているのか楽しみに感じる。

参考文献:
(1)wikipedia-トヨタ・ビスタ
(2)アルデオD4エンジン、アイドル不調 (トヨタビスタ アルデオ)
(3)toyota.jp カーラインナップ セダン
(4)wikipedia-トヨタ・カムリ
(5)wikipedia-日産・シルフィ
(6)wikipedia-トヨタ・プリウス
(7)wikipedia-トヨタ・カローラ
(8)wikipedia-トヨタ・アリオン
(9)wikipedia-トヨタ・プレミオ
(10)wikipedia-トヨタ・D-4
(11)wikipedia-VVT-i
(12)wikipedia-オートマチックトランスミッション
(13)wikipedia-無段変速機
(14)wikipedia-自発光式メーター
(15)wikipedia-蛍光表示管
(16)トヨタ・アリオンA20“Sパッケージ”(CVT)【ブリーフテスト】 (2005.2.18)
(17)愛車のトヨタアリオン ~好きな理由~
(18)アリオン(トヨタ)の評価・評判 口コミ情報ならGoo-net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする