goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

袷も着納めに。。

2014年05月14日 | 着物→コーデ*
昨日は友達からの、愉しげなお誘いもあり
着物スイッチが入りました

お誘いへのお出掛け前に、郵便局などご近所散歩

購入から一年は経っていそうな名古屋を
ようやくデビュー

自作の根付ストラップは、蝶に蝶を合わせ

ヒミツ埜でのミッションもあり
今年は乙女コーデが長引きましたが
街中の祭り気分に、いつもの私が戻って来ました

午後のお出掛けは、一番好きなアンキモコーデ
あっハイ、お召し替えです。
可愛い系は、本物の乙女たちに任せ
姐さんは、鳳凰のアンティーク名古屋で渋チンに

この日、二度目の後姿撮影
ちょっと慣れて来たかな
自作の根付ストラップは、鳳凰にはバード&タッセルを合わせ


お茶会の様子は、またゆっくりと。。

さぁお次は、袷最後の花まつりコーデ
今年初単衣になりそうな、伊達ふぇすコーデを考えなくちゃ

京の戦利品♪と、はんなりの集大成*

2014年05月11日 | 着物→買い物*
近頃・・走る時は猛ダッシュのせいか
キモノ着用が失速気味
着物生活も10年が過ぎ、変化の時かも知れません

しかーし着用意欲に反し、購買欲は留まること無し
着用と同時に、ご紹介しようと思っていたのですが
もしかすると、今期の袷シーズンには出番がないかもなんで。。


赤に黒の縦縞、唐草の様な地紋入り錦紗
重ね染めされた花模様
京の滞在時間も、2時間を切っていたので
2枚ほど試着し、20分ほどで即決

着物:14'京の旅『やゝ』にて購入~
帯:古布屋店長の、新店舗オープン時購入
4年も箪笥の肥し
 
近々、アンキモの似合う場所へと考えたコーデが
なんだか暑苦しい色目
焦らず、秋冬に着用しようかな。。

そうそう先日の着物体験、私「かぐや姫」を担当~

常に、キモノドキ♪(別の着物体験)をやっている3人に加わり
さらに仙台のクリエーターが集まる場・・
プレッシャーは半端ないが、ここはビシッと決めなくちゃ

お題に沿ってミッションをこなす、イエィ完成

着物でワイハ―なども旅していた祖母
そんな時に使っていたのかな、この扇子?
こんなところで役に立ちました


この着物も、実はまだ試着のみで着ていない
お花を愛でに行く計画があるので、この娘も袷だが
デビューさせようと思います。

今年の気分はドット!?

2014年05月05日 | 着物→買い物*
大きなイベントが終わり、GWのうちに着物も洋服も衣替え
今日は雨が落ちて来ましたが、3・4日と気持ちよく
お布団もほっかほっか
今朝まで仕事のシェ夫は、今頃深い眠りに
そして暇人なシェ婦は


前回の布催事で購入単衣をコーデし、出番待ち
これで単衣は理想枚数に達したはずだが・・
トップ写真には、新たな2枚


さらに、綿着物も1枚仲間入り・・
もはや買い物ルールは何処へ
紺に黄色のドットの、NEWマリンコーデ
帯締めチャームも、ドット


ヘビロテのオフ白は、帯締め本体から作り直さなくっちゃ


で結局、単衣×2枚、浴衣×1枚、綿×1枚
羽織×1枚買っちゃたんです
絹物にはアイロンをかけスタンバイ

綿と浴衣も洗濯と糊づけまで済ませスタンバイ

ドレスコードに沿って♪

2014年05月02日 | 着物→コーデ*
かすがい市に続き、次なるイベントへ参加して来ました。

〜昭和の日のお着物遊び〜
『おとぎ埜国のこけしちゃん♡』



このイベント参加は3年目
昨年に続き、今年も着付スタッフとして
さらに今年は、着付け体験用フルコーデのひとつを
私も考えお持ちしました
どれが私の準備した物か、もう薄々お気付きでしょうが
そちらに合わせ、私自身もコーデし出掛けた訳です。


いつもイベントに駆けつけてくれる着物仲間・・
そんな皆のカメラに収めらた、体験『着物姫』は
どんなだったのかな~
皆さんとっても可愛く、喜んで頂けた様子に
頑張って用意した甲斐がありました