
川沿いの樹が切り倒されてしまった。
アカスジカメムシに初めて出逢った樹も、
今はもう無い。
もう一度、
アカスジカメムシに逢ってみたいと、
思っていたのにな~。
どっか別の場所にいないかな~?
そう思って、ウロウロ・・・
遠目に白い小さな花が見えた。
セリ科の花だ!
アカスジカメムシは、
セリ科の花が好きだと書いてあったよね。

いた~!

花に夢中で、人間なんて目に入らない様子。
まわりを見回してみたら・・・

ま~、いるは、いるは・・・

ざっと数えただけで、30匹近く!
お嫌いな方には、
さぞや、ゾッとする光景だろう(笑)

そして、シーズン真っ盛り!


あっちにも、こっちにも、
ラブラブ中のカップルが・・・


おかげで、じっくりと、
お腹のドット模様も見ることが出来た。



色には個体差があるようで・・・

赤筋の部分がオレンジ色っぽいモノもいた。

こっちの方が、
ヘリの部分の模様がハッキリと見える。
まさか、別の種類とかじゃないよね~。

このアカスジカメムシは・・・

翅の部分を、少しだけ見せてくれた。

もうちょっと~! お願い!
と、思ったんだけれど・・・
全開と同時に飛び去ってしまった~(涙)
ストライプとドット柄
おしゃれな虫ですね^_^
「おしゃれな虫」と言って頂いて、
アカスジカメムシたち、
さぞや喜んでいることでしょう!
虫嫌いの方々には、きっと「気持ち悪~!」と、
いつも言われているでしょうから~(笑)