
蛍狩りに訪れた山手の公園でも、
いろんな虫さんに逢えた。
今回はまず、蝶たちから・・・

翅を全開してくれないと、
アカタテハか?
ヒメアカタテハか?
私には、なかなか見分けられない。

開け~、翅!

ん~、アカタテハみたいね。

ツバメシジミの女の子。



ベニシジミ
真剣に撮ってないのがバレそう(笑)

チャバネセセリよね。

この手の茶色いセセリ蝶は、
表翅より裏翅を確認したいんだけどな。


この公園でも、
ヒメキマダラセセリに逢えた!

キアゲハ


ツマグロヒョウモンの男の子。

高~い所が好きなウラギンシジミ。
降りて来てくれないかな~。

やっと降りて来てくれたけれど、
水飲むのに集中してて、
表翅、開いて見せてくれない。

辛うじて見えたオレンジ色。
男の子のウラギンシジミだった。

コッチも高い所好き、
おまけに薄暗い所好きのヒカゲ蝶。
ヒカゲチョウ(ナミヒカゲ)だろうか?
それとも、クロヒカゲ?

良く見える(撮れる)所を求めて、
樹の周りをグルグル回ってみる。

良かった。
どうにか、確認出来る程度には撮れた。
クロヒカゲだった。
いまだナミヒカゲには逢ったことがない。
どうも九州では、
ナミヒカゲの分布は限定的らしい。
色んな蝶が舞う時季になりましたね。
蝶には詳しくない私も蝶が飛んでると追いかけてしまいます(笑
ここで勉強させてもらいますね(#^.^#)
私のブログなんて、役には立ちませんよ!
東北で見られても、
九州にはいない蝶がたくさんいますから~(笑)