以前から、頭の中の振るとカラカラ鳴る脳みそで考えてる事があるんよね。
昨日も、ちょこっと知り合いとそんな話をしてたんやけど、技術的には楽勝。
問題は、この脳みそがうまく機能するかどうかに掛かってるって所がな・・・
画を描くのも苦手やし、困ったもんだ
でも、ちょこっとやってみようかな・・・と思う今日この頃
ボウズ続きなので、もうこうなったら神頼みしかない?・・・事もないんだろうけど、久しぶりに釣人お守りを身につける事に
一時期ずっと携帯に付けてたけど、これの要因になってからはずっと家に置きっ放し
ちなみに、以前ここにも書いたと思うけど、大阪の住吉大社で売ってるやつ
ほんと、お願い釣れてくれ~
と言う訳で行ってきました、フィッシングショー。
今年は、けっこう人が多かった様な気がしますな~。
やたらと人と接触した気がするしね。
(実際、昨年よりも入場者数は多かったみたいやね。)
まぁ、そんな中でも人の多い所と少ない所は存在する訳で、やっぱ今江プロは凄いね。
すげぇ人だかりやったし。
修理屋的にいじくってみたかったのは、フェンウィックのフルソリッドのバスロッド。
相羽プロの野尻湖V5記念ロッドやけど、フルソリッドの割には意外と軽いんやね。
バットもしっかりしてるしなかなか良さげな気はするけど、あっけなく折れそうな不安感はあるから、抜き上げるには躊躇しそうやね。
ソルトの方は、ダイワのブランジーノはますます成金化した感があるな・・・。
SPARTASもオリムピックブランク(Made in 周参見)になってたんやね。
確かにそんな雰囲気はあったけど、ロッド自体がダブルネームになってるとは思わんかったな。
シマノは、STELLA-SWとTUNAロッドとブルーローズぐらいかな。
でも、どれもこれもイマイチ・・・。
SWは根本的な弱点は解消されてなかったし、TUNAロッドはめちゃ硬いし、ブルーローズはダサい・・・。
ジグもちょこちょこ新製品はあるけど、後手感があるよね。
ショアから使うのにセンターウエイトのジグは気になるけど、名品ヒラジグラを超えられるか?って感じ。
あとは何かな・・・メバルロッドの高級モデルやメバルロッドから派生したアジロッドがちょこちょこあったな。
相変わらず、エギングは人気あるみたいやね。
ルアー自体は、全体的にあまりパッとしたものはないかな?
お!これは凄い!って思う様な物は、修理屋的にはなかったな。
復刻モデルや、サイズ違いの発表が目立つって気がしたな。
そう言えば、メガバス、ツネキチのブースには入らんかったな。
てな訳で、商品の画像は一切なし。
カタログだけ手に入れたけど、全体的にカタログ自体も寂しいね。
まぁ、久しぶりに昔の仕事仲間にも会えたし、『どうしてるん?』って向こうから声をかけてきてくれたりしたから、少し嬉しかったけどね♪
いろいろ話したけど、やっぱり大変みたいやね。
とりあえず、修理屋的フィッシングショーはこんな感じ。
今年も宜しくお願い致します。
さて、今年の抱負はやっぱりショアからのマグロ。
獲った獲ってないの噂が錯綜する中、やはり現実として自分の手で獲りたいなって思う。
場所は、みんな知ってるし隠してもしょうがないから、ずばり加太大波止。
シークレットポイントなんて持ってないからね。
その為にロッドも新調したし。

MC WorksのRB100XR-1やけど、こいつならいけそうな気がする。
で、ルアーはやっぱりトップで獲りたいよね。

これに、BC-γ、群鯵、活鰯、鮪郎なんかあると良いんやろうけど、さすがになかなか買えませんわ。
バスの方は、昨年逃がしたロクマルクラスを獲りたいな。
ルアーも場所もほとんど特定出来たから、あとはタイミングかな?
まぁ、釣りの方は肩との相談になるけど、徐々にリハビリがてら肩慣らし程度からやりたいと思う。
あとは、時間があれば終焉を迎えるブルートレインの撮影をしたいな。
それと、彼女を見つける事。
まぁ、これは当分無理やろうけどね(笑)
さぁ、今日は初仕事。
何かいろいろありそうな予感・・・。
何はともあれ、素敵な1年であります様に・・・。



雷ゴロゴロピカピカ、雨ザーザーと思いきや、晴れてきたし。
そして、また怪しい空模様になってくるし。
そんな訳で、今日は家にいる事に。
せっかくやから、ベイトリールの飛距離が落ちてきてるな~と感じてきたので、お手軽メンテを開始。
作業自体は2分少々で済んだけど、かなりの汚れがあったので綿棒等で細かい所まで汚れ除去。
そして、ハンドル固定ナットが若干緩んでいたので、一旦緩めて再度締め直し。
そんでもって作業完了♪
スプールもぶん回る様になったし、これでバッチリ♪

~余談~
画像はシマノのスピードマスター201やけど、中古屋で新古品で15800円とかなりお得やったんよね。
ギヤ比が7:1ってのが出た頃から気になってて、メタニウムMg7とどっち買うか迷ってたんよね。
ギヤ比が自分に合うかも解らんかったし、みすみす30000円も捨てる気がなかったから、偶然見つけて即購入。
他にもアンタレスDC7、TDジリオンなんかもあるけど、基本的に遠心ブレーキ派だからこれらはパス。
本当は、カルカッタで出ると1番嬉しいねんけどね。
あとは、気が向けばZPIのSIC-BBを放り込んでみようと思ってる。

原チャリは昔からヤマハ派だったので、JOGアプリオを購入。
とは言っても、新車を購入する気なんて無かったので、近所の中古バイク屋でお買い上げ。
久しぶりに乗ると、心地良いもんやね♪
そのうち、念の為にCDIは交換せなあかんな・・・(謎)
あとは、その辺の悪ガキにイタズラされん様にせなあかん。
バイク屋の兄ちゃんの話では、JOG系がこの辺では盗難率NO.1らしい。
で、原チャリを買うきっかけってのが、バス釣りなんよね。
どうしても駐車スペース等の問題があったので、車で行く事が困難な野池がたくさんあるんよね。
これで、バッチリ♪
あとは行くだけ~って感じ。