goo blog サービス終了のお知らせ 

修理屋の気まぐれDiary

釣行記、日々の事、稀に撮り鉄、何でも有りの気まぐれDiary

惜別 ダイコー

2014-12-01 01:02:15 | 釣り関係
大半の方がご存知でしょうけど、先月末にダイコーが釣具からの撤退を表明。
ウエダにはそんなに思い出は無いけど、ダイコーにはそれなりの思い出があっただけに、残念の一言に尽きるな。
自分の場合、プレステージの頃から使っていたけど、ダイコーブランクにはあれやこれやと触れていたと思う。

時代の流れなのか何なのか解らないけど、こう言うコアなファンがいるロッドメーカーが無くなるのは本当に残念。
逆に言えば、コア過ぎて万人に受け入れられず、売り上げに伸び悩んだのかも知れないけど。
まぁ、どこぞのメーカーが出て来た頃から、何か釣具業界がおかしくなった感はしなくもないんやけどね。
どこでどうひっくり返るか解らん状況やから、他のメーカーもうかうか出来ないやろうね。

個人的にはゴリさんの今後が気になる所やけど、ほんまに残念やな・・・。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジかぁ・・・

2012-11-01 15:46:18 | 釣り関係

ダイワのフィールドテスターでお馴染みの大塚貴汪氏が逝去されていた・・・。
昔から、ザ・フィッシングで船釣りに興味は無くても視聴してたけど、語り口が独特だからか全然飽きなかったんよね。
故 西山徹氏もそうだったけど、あまりにも早過ぎますわ。
今後、氏がプロデュースした商品がどうなるか気になる所だけど・・・。
身近な物では、プレミアムアオリーQがそうなんやけどね・・・。

釣り業界から、また一つ星が消えちゃったね・・・。

謹んで、ご冥福をお祈り致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコーフィッシングタックルギャラリー

2011-09-14 21:04:44 | 釣り関係

今日は、先日OPENしたばかりのダイコーフィッシングタックルギャラリーに行ってきた

110914_105701
デジカメを持ってくるのを忘れて、玄関付近を携帯でパシャリ。
館内も撮りたかったけど、携帯じゃあまりキレイに撮れないので今回は見るだけ。

釣具業界で、こう言ったショールームが出来るのって珍しいしね。
それに、フィッシングショーと違ってゆっくりじっくりロッドをいじれるし、担当の方とも話せるしこう言う場っていいよね。
今回も色々話が聞けて良かった。

ダイコーのロッド自身は好きだし、品質管理面においても他メーカーでは隠す所が多いけど、比較的公開しているので、それだけでも安心して使えるし。

ダイコーのロッドで気になるアイテムがあるなら、実際に手に取って触ってみて欲しいなって思う。
本気で物作りしてる数少ないメーカーの1つやしね。

ダイコーフィッシングタックルギャラリー(PDF)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIWAのステッカー

2011-04-22 05:57:38 | 釣り関係

Img_0997
DAIWAのステッカーが届いた
って、’10セルテート2004のアンケートに答えた時の謝礼みたいやけどね。
ルビアスの時は、何かしょうもない物やったけど、今回はマシやね。
でも、これどこに貼る?

このロゴ、定着させたいのか何なんか解らんけど、製品にもデカデカと入ってるよね。
製品名より会社のロゴがデカイってどうよ?って思うのは修理屋だけ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011フィッシングショー大阪

2011-02-05 17:52:36 | 釣り関係

Img_0535
と言う訳で、朝からフィッシングショーに行ってきた
今年は一応写真撮ったけど、めちゃ少ない
去年に比べて今年の方が人が多いように感じたよ。
それに、誰なのか全然解らないけど女性アングラー?のトークショーも開かれてたね。
ユニチカとエクリプスやったかな?そこで話してはりましたわ。
釣りガール・・・ほんまに来るんやろか?って感じ。

入ってすぐにZEALのブースがあったので、そこからスタート
その中でVEROのカーボンフレームはカッコいいなって思ったよ。
これは欲しいなって思ったよ。

ほんでもって、館内をウロチョロしてると、ちょうどあのお方がセミナー中でした。

Img_0539
いつもより人が少ない感じがしたけど気のせいなんかな?
トークショーに関しては一切興味ないので全てスルー。

とりあえずダイワのソルティガとセルテートのハイギヤモデルが見たかったのでダイワブースへ。
初めてソルティガ触ったけど、ステラに比べるとやっぱり回転は重く感じるね。
でも、カッコいいな
セルテートのハイギヤモデルは良い
ハイギヤだけど全然気にならないぐらい回転は軽かったよ。
これは買いでしょ。
ダイワのバス関連は興味ないのでパス

次はシマノへ。
目的は・・・

Img_0540
福井さんに会う事
今年はすぐに気付いてくれた。
色々話した後、シマノ内を物色。
もりわっき~、ウォンちゃんと話したけどシマノも色々変わったみたいやね。
そろそろ気付いてる人もいるかも知れないけど、修理屋は2005年までシマノの社員でした。
今でも会えば色々話はするんやけど、終わってるな~って感じがしたよ。
製品が面白くないんよね。
それが今のシマノらしいんやろうけど、これ使ってみたいって思う製品がないよ。
話がそれたけど、スコーピオンDCの所は人だかりで見に行く気も起こらんかったよ。
で、ポイズングロリアスもけっこう賑わってたね。
何のモデルか解らん(とりあえずベイト)けど、持った瞬間に先重りを感じたよ。
1本触ってごちそうさまって感じ。

お次はエバーグリーンへ。
デジーノも見たけど、トリガーレスのスティングレイやったっけ?
あれ、ホールド力あるんかな?それがめっちゃ気になったよ。
スピニングの方は、ULガイドをほんまに採用してるんやね。
あとは、他のモデルもちょこちょこいじってソルトの方へ。
エギ番長の新色は良さげやね。
これはって思うカラーが何色かあったよ。
ロッドも軽いな~って思ったけど、ほんまに折れへんの?ってのが素直な気持ち。

ほんで、ウロチョロしてたら

Img_0546
仮面ライダーじゃなくて、松田悟志さん発見
釣りビジョンのブースでトークしてはりましたわ。
彼って、平野区出身やってんな・・・。

今回、最も気になったのは、

Img_0548
ガルプベビーサーディンのクリアカラー
しょうもな~って思うかも知らないけど、これが1番気になったよ。
でも、シーズン終盤の発売ってね・・・思わず遅っ!ってツッコミを入れてしまいましたわ。

あと色々見たけど、人の多さと空気の悪さで疲れただけ。

Img_0549
買ったカタログ,DVDと貰ったカタログはこんな感じ。

今回の戦利品?は、

Img_0550
ティムコカタログのオマケのネックウォーマー、ZEALのリストバンド、エコギアアクアでした。
最近、ちょこちょこオマケが付く様になってきたね。
一時、ほんまにオマケなんて無かったもんな・・・。

そうそう、鬼才松田稔氏のセミナーもけっこうな人だかりやったね。

とまぁ、こんな感じ。
ほんま疲れた~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011ダイワカタログ

2011-02-02 23:16:46 | 釣り関係

Img_0531
シマノに続いて、ダイワも2011年版カタログを入手。
これまた、パッとせえへんな~って感じ。
興味があるのってソルティガの小さいモデルぐらいかな~。
これと言って目立つ様な新製品がない感じがしたよ。
シーバス用のLBリールも興味ないしね。
RCS関連もイグジスト、ルビアスがモデルチェンジしない限り出そうもないしね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011シマノカタログ

2011-01-30 00:47:59 | 釣り関係

Img_0505
2011年版のシマノ総合カタログを入手。
パラッとしか見てないけど、う~ん・・・パッとせえへんな~って感じ。
カタログ構成はちょっと変わってたけど。

バスは、DC嫌いやからスコーピオンDCは興味ないしね。
ポイズングロリアスはグリップがダサいけど、今までのシマノにはないロッド展開のやり方やからちょっと興味ありかな。

オシアにしても何か変わるんかな?と思ったら、ジガーが久しぶりにモデルチェンジするぐらいでロッドは相変わらずパッとしない感じやし。
それと、元祖スティンガーバタフライがついにカタログ落ちしたね。
数々の実績を残してきたけど、いよいよお役御免って感じなのかな?
好きなジグやから、本当に廃盤になるなら惜しいね。
そして、ほんまに何これ?って思ったのが、ルナミスって言うシーバスロッド。
エクスセンスとディアルーナの間のロッドやけど、こんなんいるん?って感じ。
ディアルーナのちょっとバージョンアップ版って感じがするけど・・・。

ほんでもって、気付いてる人がどれぐらいいるか解らないけど、

Img_0506
この内容。
やっと、やり始めたんやって感じ。
でも、これでいよいよちょっとやそっとで折れたら言い逃れは出来なくなるね。
それか、今までやってなかったの?って思う人の方が多いのかな?

とまぁ、こんな感じ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁徳天皇陵ねぇ・・・

2011-01-06 00:49:17 | 釣り関係

地元ながら全然知らんかったけど、仁徳天皇陵が話題になってたんやね。
て言うか、いまだにわざわざ侵入して釣りする人がいるんやって正直驚いた。

Dscn2178
※写真は2005年9月に奄美からの帰りに機内から撮影。

そこまでして釣るほど魅力のある場所なんかな?
そんな事せんでも、普通に釣れる場所がいくらでもあると思うんやけどね。
でも、バスを釣るのに侵入ってのは有り得るけど、ブルーギルを釣る為に侵入する?
それこそ、特定外来生物に指定された魚を記事にしとけばいいやって気がするけど。
ここって、バス,ギルに限らずライギョ,フナ,コイ等もいる訳やし。
大半はバス釣りだとは思うけど、フナやコイ狙いの人もおるかも知らんし。
いかにも、バスがギルがってのはちょっとどうなんかな?
それに、ボヤ騒ぎにしても釣り人ならライト使わんかな?って普通に思うし、ランプって事は常時点けたままと思うけど、いちいち消すんかな?
逆に、あなたならランプ使う?それともライト使う?って聞いてみたい気もするしね。
現実に釣り人の侵入はあるんやろうけど、何でもかんでも釣り人が・・・ってのは疑問がある。
土まみれになりながらフェンスの下くぐる・・・ええ歳したおっさんがするんかな?
ニュースの記事読んでたらそんな風に思ったんやけどね。
それこそ、肝試しじゃないけど噂によると何とも言えない異様と言うか神秘的と言うか独特な空間がそこにはあるらしいから、それを体感しに侵入するみたいな事もあるかも知らんし。


修理屋自身、今も昔もここでは釣りした事はないけど(当たり前やけど)、やんちゃな事したって話はよく聞いたよ。
特に40代,50代の人から、ようライギョ釣りに行ったとか追っかけて来るからダッシュで逃げたとか、南京錠切断して自分が持ってきたのと交換したとか、もう30年以上前のやんちゃ話を聞く事もあったよ。
ウソかホントかは解らないけど、捕まったら竿折られてBL入りやってのも聞いた事あるし。
あと、バス自体は20年以上前には既に入ってるんじゃないかな?
その近辺の池にはその頃には既にバスはいてたし。

いずれにせよ、全てが憶測で断定された訳でも逮捕された訳でもないので、今後どうなるか?やとは思うけど、そんなリスクを背負ってまで釣りして楽しい?って思う。
ほんま、そんなに魅力のある所じゃないと思うけど。
まぁ、バチ当りな事は止めようよって感じ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットキャップ

2010-02-10 17:52:26 | 釣り関係

この寒い時期、釣りに関わらず日常でもよく使うニットキャップ
どうせなら、街中ではあまり見掛けないだろう(と思う)釣具メーカーのニットキャップを愛用している
まずは、

Dsc00036
imaのニットキャップMOKOってやつ
確か2010年モデルだったと思うけど、カラーも形もお気に入り
でも、これだけだと耳が寒いので、

Dsc00035
imaのイヤーウォーマーとのコラボでバッチリ
ほんとはブラックが欲しかったけど、売り切れてグレーしか無かったのがちょっと残念

続いては、

Dsc00032
先日発売されたばかりのIKのニットキャップ
釣りっぽくないし、ロゴも小さいからタウンユースでも全然問題無いよ

とまぁ、画像では部分的にしか写してないけど、全体的なシルエットはメーカーHPで確認してね
まだまだ寒いこの季節、釣り以外でも使えるグッズでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー

2010-02-07 00:09:49 | 釣り関係

て事で、14時過ぎからちょこっとだけ行ってきた。
デジカメは持って行ったけど、撮らずじまいなので画像はなしなのであしからず
今回も、元同僚、友達に会う事がメインだったからね・・・。
それに、人の多いブースはゆっくり見れないからパス
あのお方やあのお方のセミナーは相変わらず大好評の様で凄い人だかり
落ち着いて見れる、気になる商品だけをちょこっとイジって帰ってきたのでした。
その中で、やっぱり気になったのはダイワのNEWセルテート
思い切ったデザインだし、巻き心地も良い感じで価格も手頃ときたもんだから、やっぱり買いでしょって感じ
それに比べると、どうもNEWステラはね・・・ってなってしまう
フラッグシップなだけに、あのゴールドの使い方が全く好きになれないんよね。
関西メーカーだから、成金?仕様みたいにしたいのか何なのか解らないけど、やっぱりダサい。
あとは、メバルロッド等をちょこっと見ておしまい。
そして、何よりも福井さん、辺見さんに久しぶりに会って話が出来て本当に良かった
やっぱり、痩せた修理屋を見てビックリしてたけど
て言うか、会う人全てに『どうしたん?病気?めちゃ痩せてるし。』と言われちゃったけどね。
とまぁ、短い時間だったけど、とっても楽しいショーでした
最後に、福井さん、辺見さん、もりわっきー、ふゆちゃん、N君、コッヒー、あにぃ、本当に有難うございます。
これからも、益々のご活躍を願っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする