goo blog サービス終了のお知らせ 

修理屋の気まぐれDiary

釣行記、日々の事、稀に撮り鉄、何でも有りの気まぐれDiary

ご利益はあるのか?

2007-02-05 12:30:30 | 釣り関係
住吉大社に行ってきたのでした。

とりあえず、新年一発目のおみくじを
200702051039000
じゃ~ん!中吉でした~♪

本来の目的はこれ
200702051048000
釣人お守を買いに行ったのでした。
でも、自分で買ってご利益なんてあるのかな・・・?
住吉大社って、元々海の神様みたいやから、大漁旗なんかも販売されてるんよね。

あとは、第一~第四本宮までお賽銭入れてお願いして帰ったのでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー

2007-02-04 00:05:29 | 釣り関係
フィッシングショーに行ってきたのでした。
これといった見所ってなかった様な気がするな。
特にソルト関係は、見るもんなかったな・・・。
オリムピックのメバルロッド”FINEZZA”をこねくりまわしたぐらい。
バス関係は、ティムコのアイバムシとムシチューンキット、ジャッカルのイケチュー?とパインシュリンプ、バレーヒルNOIKEブランドのケムケム関連製品ぐらいやね。
あと、ジャークベイトの新製品がちょこっとあったな。
ジャークベイトと言えば、10年以上前に来日したリック・クランのTDのグラスロッド&ロングAのバヒュンバヒュンジャークを思い出すね。
他は特になく1時間ぐらいで見終わったな。
あとは、ちょこっと知人と喋ってたぐらい。
何か、今年は更につまらなかったな。

そうそう、相変わらず今江プロのトークショーは人だかりやったな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き替え

2007-01-31 17:00:18 | 釣り関係
ラインがなくなってきたので、せっかくやから新発売のFIRELINEのクリスタルを買ってみた。
Dscn3503
約1号で8lb.だから、普通のPEよりも強度はないんやね。
まぁ、半額やし物は試しやね。
ただ、これよりも細い号数ってフロロとさほど強度は変わらんから、巻きグセのつきにくさ以外にどんなメリットがあるんかな?
モノフィラとの比較は説明書みたいなんに書いてあるけど、今時モノフィラとの比較データを書かれてもな・・・ってのが正直な感想。
それから、昔は紙パケやったけど、今は缶パケに変わってる。
このパケ、捨てるにはもったいない。(紙より金額するやろし・・・。)
ケチケチな修理屋は、必死でベットリ貼り付いたノリを剥がして、陸っぱり用のチビプラグ入れにしたのでした。
Dscn3505
使えるものは、使わな損損って感じ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇つぶしに

2006-10-21 04:49:25 | 釣り関係
釣具屋に行くと、【ケムケムラバー】ってのが売ってたので、試しに1つだけ買ってみた。
で、早速【パチケム】を作ってみた。
簡単に出来たけど、こんなんでいいのか少々不安・・・。
結果が出れば、他のカラーも買ってみて、【パチケム】をいっぱい作ろう♪

Dscn3117








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番待ち

2006-03-31 04:08:52 | 釣り関係
Dscn2778あんまりよろしくない天気が続く中、今か今かと出番を待っているルアー達。
波止からのお手軽青物狙いの為に準備してるんやけど、その中で先日頼んでいたルアーが完成したのとちょいと気になるルアーをお披露目ですわ。
まず、左2本が猛闘犬丸のミノぺん丸16S。
ミノぺん丸の方は、サヨリとタチウオカラーをカスタムオーダーしてみた。
サヨリカラーは、意外と青物に使えそうな物が無かったんよね。
それでカスタムオーダーした訳やけど、大きさ的にもなかなか良さげ♪
マッチ・ザ・ベイトにドンピシャとハマってくれそうな予感・・・。
タチウオカラーの方は、ウソかホンマか知らんけど、タチウオがベイトの時にTOPでもタチウオカラー(フルシルバー)が他のカラーよりも効果があるらしいと言う事で頼んでみた。
それに、シンキングモデルなので水面下も狙えるって事で、これはこれで有りかな?って思う。

次に右2本がHAMMER HEADのシャラポア。
どんな動きをするかは全然解らんけど、試しにって感じで買ってみた。
カラーは特に拘りはなく、キメジは売ってる中で1番可愛らしいカラーやったし、タチウオカラーは前述した通り。

その他に、ジグではUZUの”俺のシャバジグ”、HEAD&TAILで売ってた中山工房のセンターウェイトのジグが出番を待っている。

他にも色々あるけど、主だった物はこんな感じ。

準備はバッチリ!後は、いつ出撃しようかな・・・?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その昔

2006-02-22 07:05:17 | 釣り関係
Champion_1
10年程前までは、修理屋もこんなバスボートを所有しておりました。
とは言っても新艇なんてとてもじゃないけど買えないので、中古艇なんやけどね。
コイツはCHAMPIONの184SCRってやつなんやけど、レンジャー、スキーター、ハイドラスポーツetc.色んなボートメーカーがある中で、どうしてもこのCHAMPIONボートが欲しくて、たまたまレンタルボート屋の前を通りかかった時にコイツを見つけたんよね。
それから1週間後ぐらいに当時の日本の販売店に行って、フルローンで購入したんよね。
その後は・・・・あっちゃこっちゃ故障しまくりで、なんやかんやと修理、部品交換してたな・・・。
けど、けっこう楽しい事もあったよ。女性達を乗せて釣りしたりとか、トーナメントに出たりとか、フルスロットルで走り回ったりとかね。
所有期間は2,3年程と短かったけど、今となっては良い思い出やね。

数年前までは、琵琶湖のどこかのレンタルボート屋で現役で頑張ってたらしいんやけど、今はどうなんかな・・・?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー

2006-02-05 01:32:37 | 釣り関係
今年も行って来たのでした。
見たい所も決まっていたし、友人、知人に会いに行くだけだったので、午後から会場入りしたのでした。
今年は、ソルト関係よりバス関係の方が新製品が多いかな?って感じがしたけど、実際はどうなんかな?

で、まず見に行ったのがテンリュウ。SWATのベイトのシーバスロッドも良かったけど、メバルロッドのLUNAKIAってやつが良かった。特にLKT73Mは使いやすそうな感じ。チューブラートップだけど、飛距離を考えるならやっぱりチューブラーの方がソリッドよりも良いし、個人的には食い込みの良し悪しは大差ないと思うからね。そして、パリッと張りがあるから、不意な外道にも十分対応出来るやろしね。これは買ってみようと思う。

↓仲良し高谷さんと新製品のLUNAKIA
Dscn2652_1

で、次に行ったのが釣り仲間、大前(兄)が勤めるカツイチ。
変な顔して写ってるのがその本人だけど、ピンボケしてて解りにくいけど手に持ってるのがチヌ用のジグヘッド。
やっぱ、今年もチヌが流行るのかな?他のメーカーもチヌをターゲットにしたルアーあったもんな・・・。
この大前(兄)も釣りがうまいんよね~。釣り勝つ事なんかめったになかったもんな・・・。

↓大前(兄)の持つチヌ用ジグヘッド
Dscn2654Dscn2653

で、次は1番見たかったエバーグリーンへ。Opus-1ってスピニングリールを出したのは驚きやった。ちょっとクラシカルな雰囲気を醸し出していて、ドラグも良さげだし、メンテも簡単そうだし、ソルトも対応出来るし、パッと見で樹脂部品が見えないのが良いよね。しかも、コラボじゃない完全オリジナルってのも凄い。価格は¥90,000弱らしいけど、専用ボックス、シャロースプール等も付属しているから、まぁ納得の価格。いずれ、1台は欲しいな~って思う。
ロッドも、TEMUJINもTACTICSも良いな~、欲しいな~と思いつついじりたおしていたのでした。

↓欲しいな~Opus-1
Dscn2655

あと、バレーヒルから発売される事になったケムケムってスモラバもカラーが増えて良い感じやったな。
他は、サ~ッと見ておしまい。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々勉強

2006-01-31 01:53:29 | 釣り関係
とは言っても、真面目な勉強をしている訳ではなく、釣りの勉強・・・。
特に最近のバスに関しては少し遠ざかっていただけで、ミドスト?虫系?毛モノ?etc.訳解らん言葉がいっぱい出て来た。
用語なんかは雑誌でも知識は得れるけど、テクニックに関しては映像の方が遥かに解り易いもんね。
映像で得た知識を実際に現場で試して、納得する時もあれば違うな~って時もあるのでアレンジしてみたりといろんな事を繰り返しやっている。
でも、バリバリでバス釣りしてた時の釣法が再び脚光を浴びる時もあるみたいで、それはそれでついていけるかな?って思う時もしばしば。

そんな訳で、DVDを買ってきた。
「激浅爆弾」ってタイトルなんやけど、スモラバをメインに使用したパワーフィネステクニックのDVDで、かなり参考になったよ。時期になったら即試してみようって思う。
これで、ますますスモラバにハマってしまいそう・・・。
Dscn2651



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のルアー Part 3

2006-01-30 02:44:27 | 釣り関係
Dscn2640_1

今回は、2つまとめてご紹介~。
まず画像上側のけったいな形のクランクベイト。
これも知ってる人は知っているけど、POE’Sのスーパーセダーってやつ。
確か10数年前になると思うけど、ジェニファー・フェドリックって言う女性バスプロが来日した同時期ぐらいにやって来たルアーのはず。
サイズで言えば、200,300,400のミドル~ディープレンジのが有名やってんけど、この写真のは1100って言う、スモールサイズのクランクベイト。これが野池で良く釣れたんよね~。
修理屋が、唯一クランクベイトでコンスタントに釣果を出していたのが、スーパーセダーなんよね。何で釣れるかは良く解らんけど・・・。まぁ、相性が良いんやろうね。
好きなカラーはこれじゃないねんけど、今は売ってる所がほとんどないから見つけたら購入している。
最近、アメリカンクランクが見直されてるみたいだけど、何故かPOE’Sだけは話題にもならないね~。
釣れるからあまり話題にならなくて良いねんけど、そうすると日本に入ってけえへんしな・・・困ったもんじゃ。て言うか、現在も生産しているかな?それさえも解らんねんけどね・・・。

続いて画像下側が、これも10数年前に購入したアクアザウルスブランドのミノウトプスって名前やったかな?
ブラウニーとの違いは全然知らんねんけど、ブラウニーよりちょっと安くて購入した記憶がある。
で、このキンクロってカラーが、何でか解らんけど良く釣れたんよね。
使い方は極めて単純で、一定のリズムでトゥイッチをするだけで、ゴンッ!とバイトしてくるんよね。
これで、入社したての研修中の時に同期の数名とで野池に行ったんやけど、横で小バッチーと戯れてるのを尻目にトゥイッチしてたら、コロンコロンに太った46cmが釣れたって事があったんよね。
今はかなり入手困難だから使ってないけど、常にタックルボックスには入っているよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2006-01-01 23:56:58 | 釣り関係
2006年が始まりましたね~。
皆様、今年も宜しくお願い致します。

修理屋の今年の抱負は、やっぱりショアからヨコワの30kgオーバーを釣る事かな。
掛けてる人も獲った人も居るらしいから、だったら自分の手でキャッチしてみたいな~って。
その為に、着々と準備している今日この頃でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする