そろそろ豆アジが来る頃かと思い小坪漁港に釣りいに行ってみた。
サビキ釣りの仕掛けを投入するとすぐにあたりがあった。
釣れてきたのはシコイワシだ。
ネンブツダイも釣れてくる・・・
1時間半くらい釣ったが豆アジは1匹も来なかった。
しかし、シコイワシは入れ食いだった。
ララのおやつの煮干しに丁度良い。
100匹以上は釣れたと思う。
入れ食いだったシコイワシ!

ムツの稚魚も釣れた!水槽で飼ってみる事にする

100匹以上は釣れている、鱗を取るのが大変だ

煮干し作り開始!お湯を沸かして少しづつイワシを煮ていく

熱湯につけるとすぐに色が変わってくる

煮上がったイワシは浮いてくる

煮上げたイワシを少し冷ましてから乾す

朝方から網に煮干しを並べて干す

おやつができるのが待ちどうしいララ


にほんブログ村


サビキ釣りの仕掛けを投入するとすぐにあたりがあった。
釣れてきたのはシコイワシだ。
ネンブツダイも釣れてくる・・・
1時間半くらい釣ったが豆アジは1匹も来なかった。
しかし、シコイワシは入れ食いだった。
ララのおやつの煮干しに丁度良い。
100匹以上は釣れたと思う。
入れ食いだったシコイワシ!

ムツの稚魚も釣れた!水槽で飼ってみる事にする

100匹以上は釣れている、鱗を取るのが大変だ

煮干し作り開始!お湯を沸かして少しづつイワシを煮ていく

熱湯につけるとすぐに色が変わってくる

煮上がったイワシは浮いてくる

煮上げたイワシを少し冷ましてから乾す

朝方から網に煮干しを並べて干す

おやつができるのが待ちどうしいララ






そろそろ小坪にイワシや豆アジが来るころだ!
ちょっと様子を見に行った。
流れ藻がたくさん有って釣りにならない感じだ・・・
流れ藻の下をキラキラ光る物が泳いでいる。
イワシかと思い網ですくってみると・・・
なんと稚アユだった!
何匹も泳いでいるのですくってみると全部稚アユだ。
小坪にも稚アユが来るんだな~
15匹ほどすくう事ができたので持ち帰った。
小坪ですくった稚アユ

流れ藻の下に何匹もいる

小坪で稚アユは初めて見た


にほんブログ村


ちょっと様子を見に行った。
流れ藻がたくさん有って釣りにならない感じだ・・・
流れ藻の下をキラキラ光る物が泳いでいる。
イワシかと思い網ですくってみると・・・
なんと稚アユだった!
何匹も泳いでいるのですくってみると全部稚アユだ。
小坪にも稚アユが来るんだな~
15匹ほどすくう事ができたので持ち帰った。
小坪ですくった稚アユ

流れ藻の下に何匹もいる

小坪で稚アユは初めて見た





天気も良いので江の島に釣りに行ってみた。
人も多かったので2時間くらい釣ってみた。
沖に向かって青物を釣る人やアオリイカを狙って
いる人もいる。
さびき釣りでは小サバが釣れてるようだ。
快晴の江の島!朝から凄い人だ

灯台側から沖に向かってアオリイカのエギングをしている

あちこちにスミを吐いた跡があるので釣れてるようだ

さびき釣りでは小サバが釣れてるようだ

江の島にも魚を狙うニャン子が居る!ちょっと疲れ気味か・・・

私はというと・・・ネンブツダイが入れ食い

たまに小さなメジナも釣れる

にほんブログ村


人も多かったので2時間くらい釣ってみた。
沖に向かって青物を釣る人やアオリイカを狙って
いる人もいる。
さびき釣りでは小サバが釣れてるようだ。
快晴の江の島!朝から凄い人だ

灯台側から沖に向かってアオリイカのエギングをしている

あちこちにスミを吐いた跡があるので釣れてるようだ

さびき釣りでは小サバが釣れてるようだ

江の島にも魚を狙うニャン子が居る!ちょっと疲れ気味か・・・

私はというと・・・ネンブツダイが入れ食い

たまに小さなメジナも釣れる




最近小坪には豆アジとシコイワシが来ている。
豆アジばかり釣れる日とイワシばかり釣れる日に分かれる。
今回はシコイワシが入れ食いだった。
たくさん釣れたのでララのおやつの煮干しと人が食べる丸干しを
作る事にした。
小坪漁港にやってきた!いつものお出迎え

今日もたくさん魚をちょうだいにゃ

ニャン太郎にたくさんあげてもクーラーいっぱいだ!

丸干し作りににとりかかる!鱗を取って塩水に3時間位漬ける
塩水の塩分濃度は20パーセントくらい

水気を良く拭き取ってざるに並べる

後は冷蔵庫に1日入れて置く!冷蔵庫は適度に乾燥するの
で綺麗に丸干しができる

1日たった丸干し!このまま焼いても美味しいが我が家は
この後天日で半日程干して食べる

丸干しを焼いたところ!塩加減も丁度良い

パン粉に付けてフライパンで焼いても美味しい

オリーブオイルで焼くと良い匂いがする

にほんブログ村


豆アジばかり釣れる日とイワシばかり釣れる日に分かれる。
今回はシコイワシが入れ食いだった。
たくさん釣れたのでララのおやつの煮干しと人が食べる丸干しを
作る事にした。
小坪漁港にやってきた!いつものお出迎え

今日もたくさん魚をちょうだいにゃ


ニャン太郎にたくさんあげてもクーラーいっぱいだ!

丸干し作りににとりかかる!鱗を取って塩水に3時間位漬ける
塩水の塩分濃度は20パーセントくらい

水気を良く拭き取ってざるに並べる

後は冷蔵庫に1日入れて置く!冷蔵庫は適度に乾燥するの
で綺麗に丸干しができる

1日たった丸干し!このまま焼いても美味しいが我が家は
この後天日で半日程干して食べる

丸干しを焼いたところ!塩加減も丁度良い

パン粉に付けてフライパンで焼いても美味しい

オリーブオイルで焼くと良い匂いがする




小坪漁港での釣りは意外と大変である。
昼の釣りはトンビに注意しなくてはいけないし・・・
夜は猫のニャン太郎がやってくる。
いずれにしても分け前はあげないといけなくなる。
最近は随分とニャン太郎が慣れてきた感じがする。
もう少しで頭をなでれるかもしれないな~
今夜は豆アジを狙いに小坪漁港へ行ってみた。
昼の小坪漁港

今日のお昼は小サバが来ているようだ

昼の釣りはトンビに注意!

夜、豆アジを釣りに小坪漁港へ!来た来たニャン太郎・・・
何も入っていないバケツの前で待機している

最近良く一緒に来る黒ちゃん・・・黒いから

ニャン太郎より格上のようだ

バケツを覗き込んでも魚は居ませんよ~

魚はクーラーの中ですから

という訳で!本日の釣果は2時間で豆アジ30匹位

綺麗な金色をしています

網ですくったタナゴを撮影してると・・・
ニャン太郎に分け前をあげる
最近は傍で撮影しても逃げなくなりました
にほんブログ村

昼の釣りはトンビに注意しなくてはいけないし・・・
夜は猫のニャン太郎がやってくる。
いずれにしても分け前はあげないといけなくなる。
最近は随分とニャン太郎が慣れてきた感じがする。
もう少しで頭をなでれるかもしれないな~
今夜は豆アジを狙いに小坪漁港へ行ってみた。
昼の小坪漁港

今日のお昼は小サバが来ているようだ

昼の釣りはトンビに注意!

夜、豆アジを釣りに小坪漁港へ!来た来たニャン太郎・・・
何も入っていないバケツの前で待機している

最近良く一緒に来る黒ちゃん・・・黒いから

ニャン太郎より格上のようだ

バケツを覗き込んでも魚は居ませんよ~

魚はクーラーの中ですから

という訳で!本日の釣果は2時間で豆アジ30匹位

綺麗な金色をしています

網ですくったタナゴを撮影してると・・・
ニャン太郎に分け前をあげる
最近は傍で撮影しても逃げなくなりました


今日は小坪でメバルでも釣ろうと行ってみた!
釣れなかった時のためにイワシを釣ろうとサビキも用意した。
何時ものように後ろにはニャン太郎の気配・・・
今日もイワシは水面を泳いでいる。
なかなか本命のメバルやカサゴは釣れないな~
あまりにも釣れないので後ろを見ると・・・
サビキの餌をニャン太郎が食べていた。
なんて事してくれるんだ~
今日も来てますニャン太郎!

釣りを初めてやっと来たのがフグ・・・

これは・・・ハオコゼだ!ダメな感じ

あれ!寝てるし・・・

なかなか良いあたり!メジナだがこれはリリース

待ち切れずクーラーの前に!ここにお宝があるニャ

お~!ギンポだ、これもリリースだな・・・

なんて事を!サビキの餌を食べてるし~

もうやめようと思った瞬間

・・・・・こんな日もある

にほんブログ村

釣れなかった時のためにイワシを釣ろうとサビキも用意した。
何時ものように後ろにはニャン太郎の気配・・・
今日もイワシは水面を泳いでいる。
なかなか本命のメバルやカサゴは釣れないな~
あまりにも釣れないので後ろを見ると・・・
サビキの餌をニャン太郎が食べていた。
なんて事してくれるんだ~
今日も来てますニャン太郎!

釣りを初めてやっと来たのがフグ・・・

これは・・・ハオコゼだ!ダメな感じ

あれ!寝てるし・・・

なかなか良いあたり!メジナだがこれはリリース

待ち切れずクーラーの前に!ここにお宝があるニャ

お~!ギンポだ、これもリリースだな・・・

なんて事を!サビキの餌を食べてるし~

もうやめようと思った瞬間

・・・・・こんな日もある



何時ものように小坪に豆アジは来てないかと偵察に行った。
シコイワシは相変わらずたくさん釣れるが豆アジはまだいない。
水面を見ると何やら大きめの魚が群れで泳いでいる。
良く見るとトビウオの群れだ!
小坪では初めて見た!
10匹位の群れで泳いでいる。
光を当てるとこちらに寄ってきた。
そこを一気に網ですくうと何とトビウオがすくえてしまった!
光に向かって泳いできたトビウオ

網ですくうと2匹同時にすくう事が出来た!ラッキー

小坪では初めてトビウオを見たな~

今回は一夜干しにして食べようと思う

背開きで開きにした

開いたトビウオに塩をして20分くらいしてから水気を拭き取る

夜風にあてて一夜干しにする

朝方には一夜干しが完成!

焼いて食べる、美味しい~!!

Life - Flying Fish
にほんブログ村

シコイワシは相変わらずたくさん釣れるが豆アジはまだいない。
水面を見ると何やら大きめの魚が群れで泳いでいる。
良く見るとトビウオの群れだ!
小坪では初めて見た!
10匹位の群れで泳いでいる。
光を当てるとこちらに寄ってきた。
そこを一気に網ですくうと何とトビウオがすくえてしまった!
光に向かって泳いできたトビウオ

網ですくうと2匹同時にすくう事が出来た!ラッキー

小坪では初めてトビウオを見たな~

今回は一夜干しにして食べようと思う

背開きで開きにした

開いたトビウオに塩をして20分くらいしてから水気を拭き取る

夜風にあてて一夜干しにする

朝方には一夜干しが完成!

焼いて食べる、美味しい~!!

Life - Flying Fish


小坪漁港にイワシが来てると聞いたので釣りに行ってみた。
イワシでララのおやつを作ろうと思う。
なかなか良い型のカタクチイワシが釣れた。
しかし、小坪の釣りは猫との戦いなのだ!
釣った魚をねらって大胆に魚を奪いに来るのだ。
去年も来ていたニャン太郎が今年も魚を狙って後ろで見ている。
良い型のカタクチイワシが釣れる

釣り人の後ろで魚を狙うニャン太郎

釣れると寄ってくる

針から外れて落ちたイワシを素早くゲット

クーラーを閉め忘れると中を覗き込んでイワシをゲット

イワシを狙う小坪名物ニャン太郎・・・でも可愛いやつなのだ

クーラーを閉め忘れていると・・・
魚を落とすとニャン太郎にとられます! クーラーに入れるまでが勝負
ニャン太郎に10匹は取られましたが・・・本日の釣果

にほんブログ村

イワシでララのおやつを作ろうと思う。
なかなか良い型のカタクチイワシが釣れた。
しかし、小坪の釣りは猫との戦いなのだ!
釣った魚をねらって大胆に魚を奪いに来るのだ。
去年も来ていたニャン太郎が今年も魚を狙って後ろで見ている。
良い型のカタクチイワシが釣れる

釣り人の後ろで魚を狙うニャン太郎

釣れると寄ってくる

針から外れて落ちたイワシを素早くゲット

クーラーを閉め忘れると中を覗き込んでイワシをゲット

イワシを狙う小坪名物ニャン太郎・・・でも可愛いやつなのだ

クーラーを閉め忘れていると・・・
魚を落とすとニャン太郎にとられます! クーラーに入れるまでが勝負
ニャン太郎に10匹は取られましたが・・・本日の釣果



天草はいろんな種類の魚が釣れます。
今日は近くの漁港にメバルとカサゴを釣りに行ってみました。
漁港の船の下にはメバルが群れで泳いでいるのが見えます。
船の下に仕掛けを投入すると寄ってきますがなかなか釣れません。
餌は生きたエビを使います、生きていないとだめなようです。
潮が動き始めるといきなり連れだします。
近所の漁港に愛犬ララも連れてメバルとカサゴ釣り!

船も正月飾りをしています

船の下にはメバルが群れてます!

始めは小さなカサゴばかり釣れます・・・

潮が変わると突然釣れだすメバル!

関東のメバルは金色をしてますがこちらは青い感じです

なかなかのサイズのカサゴも釣れ出しました

まだ小さいカサゴも顔を出します・・・小さい

小さいカサゴは餌取りをして邪魔をします

メバルの型も大きくなってきました!

今日の一番大きいサイズ!20cm位でしょうか

にほんブログ村

今日は近くの漁港にメバルとカサゴを釣りに行ってみました。
漁港の船の下にはメバルが群れで泳いでいるのが見えます。
船の下に仕掛けを投入すると寄ってきますがなかなか釣れません。
餌は生きたエビを使います、生きていないとだめなようです。
潮が動き始めるといきなり連れだします。
近所の漁港に愛犬ララも連れてメバルとカサゴ釣り!

船も正月飾りをしています

船の下にはメバルが群れてます!

始めは小さなカサゴばかり釣れます・・・

潮が変わると突然釣れだすメバル!

関東のメバルは金色をしてますがこちらは青い感じです

なかなかのサイズのカサゴも釣れ出しました

まだ小さいカサゴも顔を出します・・・小さい

小さいカサゴは餌取りをして邪魔をします

メバルの型も大きくなってきました!

今日の一番大きいサイズ!20cm位でしょうか


