
西武鉄道だが西武鉄道ではない。

さて、馬橋駅を出発した列車は、街の中、建物と建物のあいだを縫うようにして走る

そう言えば、こういう点検ハッチ、最近見ないな〜

ワンマンですからね、多摩川線もあるのかな
程なく、小金城趾駅

列車交換

なんか押してる

帰りに撮った写真
乗り心地は、、、、これは、座ったら酔う。ボヨンボヨン揺れる揺れる、これは私、無理。絶対酔うわ、、、。

終点、流山駅到着

やけに新しい

手作り座布団に、ほっこり

すぐ検車区
構内をウロウロ

やたら油の匂いがする。もちろん嫌いではない

なんかホームが長いんです。

信号がいい感じ

ホーム端のミラーはいろんな駅にありますね

温もりがある。すごい達筆

アナログの時計って、駅が似合う

見慣れた西武

色だけが見慣れない


3月ならではの風景

吊るし雛

かわいい駅

さて歩きますか

まずは、駅トイレ。この姿???

観光案内所的な、空間。コタツもあったけどなんかカオスな感じがして入れず、、

検車区

おお、小手指にもこういう風に置いてあるね

なんか、身近な感じある

おっ、今度は

パンタ置いてある

隙間から覗く

車庫。黄色いのもいるのね

ちょっと高いとこから眺められる場所を発見

なんか、いい感じ

跨線橋から、馬橋方向

春が来た。

ちょうどいいタイミングで

さて、歩きますか

お、早速、正面からのいいアングルみっけ
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます