
私は、寛容で心が広いのかも
もはや、西武でも入間でもない
誰かに伝えるためのものではなく
書くことで、自分がすっきりするのです。
書いて次、行こう。
私が入社したのが、23年12月
以降2名が退社
A:23年6月〜25年1月
B:25年1月〜25年3月
ふたりに共通するのは、
1、女性
男性とは仕事に対する姿勢が異なるが性別は特に気にならなかった。
2、自信家
これは、すごく共通してた。
自分はできる人、という思いが滲み出ていた。
実際は、「できる人」なのだが、欠如部分が致命的なのであった。
3、今までの会社は全てパワハラで辞めた
ふたりから、パワハラに関して学ぶことがありました
4、自分の非を認めない
全ての事象において
5、相手によって態度を明確に変える
これには、辟易しました。
私、そんなことしないので、驚きと共に消耗しました。
6、陰口すごい
そこにいない人に対してすごく悪く言う
自分のことを良く言う
自分のわるいことを言わない
AとC(私)が話ししてて、Aが「BがC(私)のことxxxって言ってたよ」
これがね、、Aが恣意的に都合よく言ってる可能性もあるわけで、、
女って怖いな、と思いましたわ
これにも辟易した、、
個々に記す
A
端的に言うと、すごく仕事ができる人
手際がいい
競争がすごい職場にいたことで、培った能力
安定感もあるし
仕事をする上での常識もある
Aの退社理由はよくわからないのだが
自信家であるがゆえに、他者にもそれを要求してしまうので、
ちょっとしたことや
自分の考えに反することを容認できない
この積み重ねが限界に達したことが理由だと思われます。
完璧な人なんていないんですけどね
自分だって不完全なのに
他者に完全を求める
で、どうなるかというと
一緒に働けない
で、辞めて行きましたわ
最も忙しい時期に
この人の特性では、他者とは働けないということになります。
それを認識しているのか、次の仕事はフルリモートにしたそうです。
代わりに派遣会社からやってきたのがB
かぶる期間があり、引き継ぎはできたが
Aの影響を受けないか心配でした
第一印象は、
ふつー
でした。
が、すぐに真実が
・ちょっと前のことを覚えていない
まるっと忘れているのではなく
部分的に忘れているのです
Dさんと話してたのに、そのすぐ後に聞くと
Eさんですよね
と真顔で返答
この真顔ってのが問題で、、
・忘れている
という認識がないのです。
データが削除されていることもありました。
問いただすと
・なぜないのかわからない
・だれが削除したのかわからない
・自分が削除したのではない
これが一番ヤバい
忘れる、あるいは、忘れっぽい
という認識をしていれば、
メモを取る
とか自分で対策できるんだけど
そもそも、認識してない
これは、とんでもないトラブルに発展する可能性あるわけで
こわすぎ
やんわりと、
私も忘れっぽいからとにかくメモ取るんだよ〜
とか言ってあげても、メモ取らないからね
とんでもない自信家かよ
単純ですぐできる作業をお願いしたことがありました
が、全然終わらないので
そっと後ろから観察したら、、
画面の1箇所をずっとクリックしている
なにやってんのか?
フリーズしてる
新人がフリーズしてるわ、、
・PCの扱いがわからない
・電話が出られない
・メールなど文章がおかしい
派遣って即戦力だと思ってたんですけど
違ってました。
仕事をする人の最低限の知識がない
技能もない
年齢は聞いていないんですけど
子供の年齢から推測すると、30代後半かと
となると、10年はキャリアあるわけで
で、指摘しても
とんでもない自信家なので
素直に聞き入れてくれないのです
すごくわかりやすく丁寧な手順書作っても
それ通りにやってくれないので
脇に座って読み上げながら進めても
平然と、順番飛ばしたり、、
唖然ですわ
で、2月の中旬くらいだったと思うのですが
同僚Dから
・辞めるらしいよ
と聞きました。
Dが言うには、Bは、
・C(私)の口調がキツい
キツくなってしまう原因は、Bにあるのですよ
・C(私)に管理されるのが納得いかない
これ管理ではない。教えないとなにも仕事のことわからないよね、、
・会社携帯がAndroidで使いにくい
そんなこと言っても仕方ないのに、、
・派遣先と実際の勤務時間が異なってもバレないよね
こんなこと、Dに相談することが間違ってるし、失礼だ
ってことがわからないのか、、
ま、これはホントかわからないけれど
Dは、もう我慢の限界だ、とも言ってました。
この時、思いました。
この人、、ひょっとして、、XXなのでは
そう考えれば、全てに納得がいく
病気なら治るけど、特性は治らないので
この人にあった対応をすべきなのでは
で、
対応を変えました。
なんども同じこと聞いてきても
やさしく
ゆっくり話してあげること
あと、データ消されたら困るので
サーバーへのアクセスできないようにしました。
xxの人でも、そうであることを自身で認識し
それを一緒に働く人に伝えていれば、問題ないのですが
そうでないと、、まわりの人をイライラさせるのです。
だって、
・同じことを短期間でなんども聞く
・指示を忘れる
・手順書を順番通りにやらない
・客からの電話に対応できない
・客に使うべきでない単語を使う
・会社員としての最低限の常識がない
・無意識に削除することがある
こんな働きで、時給が高い
月給の私より時給換算だと高い
そりゃ
私もイライラしますわ
で、本人はそれを、パワハラを受けた、と思い込む
このふたりに接して思いました。
パワハラ受ける人
パワハラ受けたと思う人
受けた人にも原因あるのでは
人をイライラさせる原因がその人にある(こともある)
取り返しのつかない失敗をする可能性が大きいのでヒヤヒヤしていたのだが
どうやら、自ら、派遣会社に申告したらしく
ウチの人事から、
チェンジする
と言われ、安堵
で、この時初めて、人事と派遣会社に伝達
・業務を安心して任せられる特性ではない
・取り返しのつかない失敗する可能性大
・とはいえ、この人に合わせた対応をするので、意思があるならばこちらは拒まない
で、次が決まったと言うことを、Dから聞くに至ったのがついこないだ。
共有の出勤カレンダーには、
最終日と思われる日に「午後から早退」と書かれていました、、
わけがわからない
私も特殊な世界とはいえ、社会で35年ほど働いてきたけど、こんな人初めてですわ
Aの時もそうだったけど、最終日なにもしません
1年で最も忙しいこの時期に辞める輩は、マトモな神経じゃない
そして、なにも言ってあげません
あなたがおかしいんですよ
なんて言いません
言葉通りに伝わらないし
最後にもパワハラ受けた
って思うでしょうから
あなたはそうやって生きていくのでしょう。
そうやって生きてきた結果です。
もはや、西武でも入間でもない
誰かに伝えるためのものではなく
書くことで、自分がすっきりするのです。
書いて次、行こう。
私が入社したのが、23年12月
以降2名が退社
A:23年6月〜25年1月
B:25年1月〜25年3月
ふたりに共通するのは、
1、女性
男性とは仕事に対する姿勢が異なるが性別は特に気にならなかった。
2、自信家
これは、すごく共通してた。
自分はできる人、という思いが滲み出ていた。
実際は、「できる人」なのだが、欠如部分が致命的なのであった。
3、今までの会社は全てパワハラで辞めた
ふたりから、パワハラに関して学ぶことがありました
4、自分の非を認めない
全ての事象において
5、相手によって態度を明確に変える
これには、辟易しました。
私、そんなことしないので、驚きと共に消耗しました。
6、陰口すごい
そこにいない人に対してすごく悪く言う
自分のことを良く言う
自分のわるいことを言わない
AとC(私)が話ししてて、Aが「BがC(私)のことxxxって言ってたよ」
これがね、、Aが恣意的に都合よく言ってる可能性もあるわけで、、
女って怖いな、と思いましたわ
これにも辟易した、、
個々に記す
A
端的に言うと、すごく仕事ができる人
手際がいい
競争がすごい職場にいたことで、培った能力
安定感もあるし
仕事をする上での常識もある
Aの退社理由はよくわからないのだが
自信家であるがゆえに、他者にもそれを要求してしまうので、
ちょっとしたことや
自分の考えに反することを容認できない
この積み重ねが限界に達したことが理由だと思われます。
完璧な人なんていないんですけどね
自分だって不完全なのに
他者に完全を求める
で、どうなるかというと
一緒に働けない
で、辞めて行きましたわ
最も忙しい時期に
この人の特性では、他者とは働けないということになります。
それを認識しているのか、次の仕事はフルリモートにしたそうです。
代わりに派遣会社からやってきたのがB
かぶる期間があり、引き継ぎはできたが
Aの影響を受けないか心配でした
第一印象は、
ふつー
でした。
が、すぐに真実が
・ちょっと前のことを覚えていない
まるっと忘れているのではなく
部分的に忘れているのです
Dさんと話してたのに、そのすぐ後に聞くと
Eさんですよね
と真顔で返答
この真顔ってのが問題で、、
・忘れている
という認識がないのです。
データが削除されていることもありました。
問いただすと
・なぜないのかわからない
・だれが削除したのかわからない
・自分が削除したのではない
これが一番ヤバい
忘れる、あるいは、忘れっぽい
という認識をしていれば、
メモを取る
とか自分で対策できるんだけど
そもそも、認識してない
これは、とんでもないトラブルに発展する可能性あるわけで
こわすぎ
やんわりと、
私も忘れっぽいからとにかくメモ取るんだよ〜
とか言ってあげても、メモ取らないからね
とんでもない自信家かよ
単純ですぐできる作業をお願いしたことがありました
が、全然終わらないので
そっと後ろから観察したら、、
画面の1箇所をずっとクリックしている
なにやってんのか?
フリーズしてる
新人がフリーズしてるわ、、
・PCの扱いがわからない
・電話が出られない
・メールなど文章がおかしい
派遣って即戦力だと思ってたんですけど
違ってました。
仕事をする人の最低限の知識がない
技能もない
年齢は聞いていないんですけど
子供の年齢から推測すると、30代後半かと
となると、10年はキャリアあるわけで
で、指摘しても
とんでもない自信家なので
素直に聞き入れてくれないのです
すごくわかりやすく丁寧な手順書作っても
それ通りにやってくれないので
脇に座って読み上げながら進めても
平然と、順番飛ばしたり、、
唖然ですわ
で、2月の中旬くらいだったと思うのですが
同僚Dから
・辞めるらしいよ
と聞きました。
Dが言うには、Bは、
・C(私)の口調がキツい
キツくなってしまう原因は、Bにあるのですよ
・C(私)に管理されるのが納得いかない
これ管理ではない。教えないとなにも仕事のことわからないよね、、
・会社携帯がAndroidで使いにくい
そんなこと言っても仕方ないのに、、
・派遣先と実際の勤務時間が異なってもバレないよね
こんなこと、Dに相談することが間違ってるし、失礼だ
ってことがわからないのか、、
ま、これはホントかわからないけれど
Dは、もう我慢の限界だ、とも言ってました。
この時、思いました。
この人、、ひょっとして、、XXなのでは
そう考えれば、全てに納得がいく
病気なら治るけど、特性は治らないので
この人にあった対応をすべきなのでは
で、
対応を変えました。
なんども同じこと聞いてきても
やさしく
ゆっくり話してあげること
あと、データ消されたら困るので
サーバーへのアクセスできないようにしました。
xxの人でも、そうであることを自身で認識し
それを一緒に働く人に伝えていれば、問題ないのですが
そうでないと、、まわりの人をイライラさせるのです。
だって、
・同じことを短期間でなんども聞く
・指示を忘れる
・手順書を順番通りにやらない
・客からの電話に対応できない
・客に使うべきでない単語を使う
・会社員としての最低限の常識がない
・無意識に削除することがある
こんな働きで、時給が高い
月給の私より時給換算だと高い
そりゃ
私もイライラしますわ
で、本人はそれを、パワハラを受けた、と思い込む
このふたりに接して思いました。
パワハラ受ける人
パワハラ受けたと思う人
受けた人にも原因あるのでは
人をイライラさせる原因がその人にある(こともある)
取り返しのつかない失敗をする可能性が大きいのでヒヤヒヤしていたのだが
どうやら、自ら、派遣会社に申告したらしく
ウチの人事から、
チェンジする
と言われ、安堵
で、この時初めて、人事と派遣会社に伝達
・業務を安心して任せられる特性ではない
・取り返しのつかない失敗する可能性大
・とはいえ、この人に合わせた対応をするので、意思があるならばこちらは拒まない
で、次が決まったと言うことを、Dから聞くに至ったのがついこないだ。
共有の出勤カレンダーには、
最終日と思われる日に「午後から早退」と書かれていました、、
わけがわからない
私も特殊な世界とはいえ、社会で35年ほど働いてきたけど、こんな人初めてですわ
Aの時もそうだったけど、最終日なにもしません
1年で最も忙しいこの時期に辞める輩は、マトモな神経じゃない
そして、なにも言ってあげません
あなたがおかしいんですよ
なんて言いません
言葉通りに伝わらないし
最後にもパワハラ受けた
って思うでしょうから
あなたはそうやって生きていくのでしょう。
そうやって生きてきた結果です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます