基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

9時間耐久観察入間基地

2021年09月16日 | 入間基地
・・・満足な1枚撮れた・・・


9月16日(木曜)
休日出社が決まったので、代休を取った。



有給でもいいんだけど




予定があるから休んだ、というよりも、代休取らないと損だから、という理由だし、ほんとに休めるかはギリギリにならないとわからないので、もし休めたら、という仮定であれこれ考えた。

この状況なので遠出はできないし、人とはなるべく接触したくない。ということで、入間基地に決定。夕方フライトもあるし、。問題は、何時に行くか?だが、せっかくなので、気になる撮影ポイントいくつかをゆっくり攻略することに。

当日、午前8時。通常であれば始業する時間だが、特になんの連絡もないので、代休実行。Google Chatで、その旨を宣言。いざ、出発。

家から入間基地は、所沢駅で乗り換えるとはいえ、ドア~滑走路までは1時間ほどだし、西武線での移動なので、移動自体を楽しめるのが幸い。




*セレクトするのが面倒だから連写しないんだけど、それでも、600枚撮ってしまい、1日半かかってセレクトしたけど、100枚にしかならなかった、そんな記録。





初めて、脚立もって乗車






先頭車乗車。かぶりつき。
子供の頃は、背が届かなくて見えなかったけど、今は、見える。っていうか、窓がちょっと低い。




お。ドラえもん
この歳になっても、電車にわくわくできる幸せ



入曽駅から歩く。既に音がしてて、これまたワクワク。住んでる方には騒音でしかないが、、。そう、今回も南側、、、まだまだ確認したい地点はあるのだ。



公園着。撮ってる人いない。平日だもんね、今日は、坂下へ直行と思い、道を歩いていると、、、南側の雲と光がいい感じ、、ちょっと撮るか




ううむ、好きな光




いつもと違ってシャドウを起こさずダークに




おお、いい光だ。




側面はフラット光だが、標本みたいで美しい



で、




後ろ姿は、、、これはまだ早い




やっぱ、キャノピー見えないとね




おお、赤白のT-4




ダイハクリョク!



さあ、そろそろ坂下行くか! と見たら、、、




うわあ、なんか、たくさんの人がいる。しかも、なんか狙ってる!?
そういえば、なんか離陸する感じ




が、しかし、北風離陸は、公園からは全く見えないのだ、、






ああ、ハーキュリーズね、、




はい、間に合いませんでした、。ま、いいか。それ狙いではないし、、と言い聞かせ、坂下へ




半数位の方が、去った後なので、撮る余地ができてたのが幸い。坂下、真正面に脚立立てて、初乗り。おお、フェンス超え~~





U-4来た。着陸も撮れるのいいねえ





ストライクゾーンは狭いけど





上昇していく姿を、、、メラメラだけど





おお、カッコいい、、(ぼけてるけど)





ううむ、いい。ちょっとメラメラなので、再訪に値する。






おお、カッコいい、、(ぼけてるけど)






おお、カッコいい、、(ぼけてるけど)
ちょっとピント甘いので、再訪を。どこにピント合わせるべきなのか悩む




おお、今度は、陽炎の中から、奴が近づいて来る





メラメラだが、カッコいい、、、、ちょっとハード仕上げを





C-2 214




おお




上昇。ハクリョク~~






去って行きました、、。






さわやかTフォー





さわやかU680A




さて、移動する。
次は、西側。ブルーを見たところ。今度はちゃんとフェンス際に脚立だ!
ここにも数名いらっしゃる。
おお、ここは見下ろし感もあっていいねえ
いつも人がたくさんいるわけだ。





みなさんと同じく私も練習です。




こういう光が好き。




鉄塔すごいな。3km離れてるけど。
あれ、ここで撮った写真がなぜか、ほとんどないな、、なぜ? 覚えてない。



はい、次。移動。そこに先客はいない。なぜいないのか気になるけど、、、まいいか。




基地内に生えている赤い実が気になる、。





左は電車





正面は、駐機してる方々




右は側面
ここ、いいじゃん。なんで人いないんだろう? 狭いから? それとも、、、ま、いいか。





いいねえ、
960mm、ノートリミング(ほぼ)、手持ち、脚立天面立ち、、、、よく写るなぁ




YSの、、なにかな、、ええと、いつも、ここ見て確認するんだけど、、
https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/index.html
載ってない、、、怪しいYSってことか、、





ま、形式はいいや、詳しい人に任せる。YS-11であることは間違いない





滑走路に向かう方々





エアコンついてんのかな?




ここ、障害物多数で、撮れる空間が狭いのが、人気がない理由かな、ま、どうでもいいけど。




離着陸も撮れるし、、これ、離陸か着陸かわからない、





ハーキュリーズ好き。自衛隊で見れるとは、、





離陸。





いいねえ、かっこいい。




しかも、2機。細部が異なって興味深い



もう、今日は、ここから動かないぞ。
*同じような飛行機が出てきますが、基本的に時系列





遠くもいいね




抜けがちょっと良くなかったり





障害物多数だけど、




決まれば、




サイコー




サイコー




サイコー





サイコーですわ





2段式も撮れるし




帰還したT-4とか





YS-11FCとか見えるし




お、また、YS出てきた。




怪しい。




お尻のカーブが好き。これ、離陸せず、滑走端までダッシュを2本で





15:39 お戻りになられました。





U-680A





チヌーク




さて、この先は、公表されている夜間訓練
C-1 x2、C-2 x2、そしてYSということなので、楽しみ。ま、一番人気の撮影場所は、坂下だと思うけど、、。




16:36 来た来た、2機同時に来た~~





この目にしかと焼き付けておく




ばびゅーーーーんと離陸





待って~~~





さあ、次は、C-2 x2なのだが、、、、シーーーーン。同じような時間に動く予定だったと思うんだけど、、










17:09 移動開始





誘導してる方、大迫力だろな




ランチェンして、北から離陸ですな、、しかし1機。





離陸



さあ、かなり暗くなってきた、、




17:28 YS離陸します。







テイクオフ






渋い光だ。






ちょっと盛り




かなり盛り盛り



撤退。疲労困憊だが満足した。






18:01 うまく撮れないなあ、、





18:02 YSが飛んでいる



おしまい。南側気になる場所は確認できたので、満足。





















コメント    この記事についてブログを書く
« ぬまのいりぐちにたつ | トップ | ちょっと新宿線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

入間基地」カテゴリの最新記事