KIHOKU-JHS 輝翔な毎日

あいさつ飛び交う笑顔あふれる学校の一日をお知らせします

子どもサミット

2023-07-26 16:39:28 | 日記

25日に子どもサミットが開催されました。

今年のテーマは「いじめ問題を考える」でした。

今年は,本校が発表する番で,生徒会による人権学習の取組を発表しました。

3人で発表予定でしたが,1人体調不良で欠席したため,2人で頑張りました。

大勢の観客が見つめる中での発表でしたが,堂々と発表でき,本当に良かったと思います。

まわりの先生方から「たいへん勉強になる発表でした」,とお褒めの言葉をいただきました。

発表の後,話し合い等ももたれ,「いじめ問題」を考える良い機会になったと思います。

遅くまでお疲れ様でした。


野菜をプレゼント

2023-07-24 15:32:17 | 日記

本校の特色ある教育活動である農園活動は主に1学期の活動です。

7月の料理コンテストで一応,終了しましたが,畑では野菜が毎日なっています。

カラスとの戦いではありますが,学校前の屋台で販売していますので,ぜひお立ち寄りください。

その取れたて野菜を本日,近くの老人ホームへプレゼントしました。

生徒会の代表者が施設長・理事長さんへ直接手渡してきました。

おいしく食べてくれると良いですね。


終業式

2023-07-21 15:18:24 | 日記

1学期が無事,終了しました。

コロナが明けて,だんだんと通常の学校生活が戻ってきたうれしさのある1学期でした。

76日の1学期でしたが,その時間の長さの感覚はひとそれぞれだったかと思います。

さて本日から42日間の夏休みが始まっています。

自分で24時間をデザインして生活することの有意義と大切さに気付いて欲しいです。

終業式の前に生徒会のメンバーが子どもサミットの発表をみんなに披露してくれました。

堂々と発表できました。来週,市で発表します。頑張ってください。

終業式では各学年の代表が1学期の反省と夏休みの抱負を語ってくれました。

有意義な夏休み,安心安全な夏休みを過ごしてほしいです。


いよいよ

2023-07-19 10:55:56 | 日記

1学期も明日までですね。

梅雨もまだ明けず,それでも酷暑といわんばかりの日本全国,暑さにまいっています。

ここは,標高が高い分,まだいいのですが・・・

1学期最後の授業となる今日,見て回ると最後の詰めといわんばかりに問題に向き合っている子供たちの姿が印象的でした。

理科の授業をのぞくと子供たちは顕微鏡をのぞいて,細胞を確認していました。

NHKの朝ドラ「らんまん」で植物学ブームなので,少しは興味をもっている生徒がいるのでしょうか??

顕微鏡とかなかなか触る機会はありませんから,興味をもってくれるとうれしいですね。


さてさて1学期もいよいよ

2023-07-18 11:14:40 | 日記

あと3日で1学期の学校の登校は終わりを迎えます。

今日も変わらず学校では授業が行われています。

社会科では日本の産業について,考えていました。

有終の美といいますが,終わりのある美しさを求めつつ,夏休みで1学期に学んだことをすっかり忘れてしまわないように各教科,1学期の終わり方にはいろいろと工夫を凝らしているようです。

どの教科も1学期で fin ではなくて,to be countinued  なので・・・