KIHOKU-JHS 輝翔な毎日

あいさつ飛び交う笑顔あふれる学校の一日をお知らせします

授業を見て回ると2

2022-04-27 14:11:02 | 日記

実験が楽しい理科の授業をしていました。

近年,理科離れが進んでおり,学校現場でも危機感を感じているところですが

子供たちは興味深そうに実験に興じておりました。

日本で売られている様々な商品は様々な研究の末に発売されています。

未来の科学者になる子とか全国の中学1年生は横並びのスタートラインから一歩飛び出したところです。

日本のどこかでそんな未来の化学者の芽が芽吹いているのでしょうね。今の今に・・・


授業を見て回りますと

2022-04-27 14:08:52 | 日記

さっそく技術科の授業の方から「トンテンカン」「トンテンカン」と大きな音が聞こえてきます。

金槌でなにやら「釘」を打っています。

金槌が使えるか,というテストのようです。

実は木材に釘をまっすぐ打ち込むのは難しいのです。

子供たちは結構悪戦苦闘していました。


学級づくり進む

2022-04-27 14:05:25 | 日記

学級の組織作りも始まり,教室の設営・掲示も始まりました。

学級目標をでかでかと掲示するところからスタートする学級が多いです。

学級目標も今どきの子供のセンスが反映されています。

何でも検索するので,一昔の子供たちの全く使わないような言葉が出てきます。

宝石の詳しい方もおられると思いますが,あんまりメジャーでない宝石の名前が出てきます。

勉強になりますね。