KIHOKU-JHS 輝翔な毎日

あいさつ飛び交う笑顔あふれる学校の一日をお知らせします

1月も終わり

2022-01-31 14:45:48 | 日記

ここまで早かったのか,長かったのか,今日で1月が終わります。

1月は「行く」と言いますが,感覚の違いではありますが,この時間の流れについては,アインシュタインさんなどの科学者たちが研究を積み重ねてきています。

「時間」という概念だけは,私たちはふだん何も考えずに1日=24時間、1時間=60分、1分=60秒なんて思って生活していますが,本当にそうなのか,は、実は正確にはわかっていないことなのです。

だって楽しいことをしていればあっという間に時は過ぎますし,嫌なことやきついことをしていれば,時間は長く感じます。私たちの住んでいる地球も本当に正確に自転やら公転しているかは正直わかりませんし,地球が正軸から23.4度傾いているのは,地球に隕石がぶつかった衝撃で傾いたと言われていますし,傾いてもきれいに回っているのが不思議です。

私は,こんな風にあれこれと考えをめぐらすのは,楽しいと思いますが,ぜひ小・中学生の時は,本に親しんで,知恵を身に付けてほしいと思います。

授業を見て回りますと,2年生は,キャリア教育で職業について学んでいました。

3年生は,面接練習に勤しんでいました。


大寒

2022-01-28 16:43:32 | 日記

2月の立春までは大寒ですから,一年で一番寒いこの時は,子供たちは頑張って過ごしています。

新型コロナウィルス感染拡大防止のために換気もし,2時間ごとに手首まで手洗いもし,昼休みは外で遊ばせて,受験生にうつさないようにチーム輝北で頑張っています。

芝生のある中庭でもルックに興じる生徒たちです。バレーボールをしたり,思い思いに昼休みを過ごしています。

授業は,真剣に取り組む姿が見られます。

鹿児島学習定着度調査も終わり,復習に入っているところです。

私立高校入試がひとしきり終わりましたから,これからは公立高校受験に向けて,舵を切ります。

みんなで乗り越えるぞ!!


歌に試験に

2022-01-19 16:48:25 | 日記

先週は,春の祭典に出場する1・2年生は限られた時間の練習に燃えていました。

パートリーダーたちが反省をいいながら,確認をしっかりしていました。

大会(本番)は,16日の日曜日11時5分からでしたが,無観客でしたから,見に行けませんでした。持てる力を精一杯出したとのこと。

「精一杯頑張った」とバスから降りてきた生徒たちの笑顔がすてきでした。と教頭先生が言っていました。

結果は,銀賞でした。1・2年の皆さん,お疲れ様でした。

今日・昨日は鹿児島学習定着度調査に全力投球しているところです。

さて,三年生はいよいよ私立入試です。3年生の士気を高めるべく玄関にのぼり旗を掲げてみました。

実力を発揮してぜひ桜咲く結果を手に入れてほしいです。


書き初め大会

2022-01-11 14:15:28 | 日記

午前中3時間,書き初め大会を行いました。

密を避けて,教室で書いて教室で発表という形になりましたが,真剣に黙々と今年の目標というかスローガンというか自分の決めた4字熟語を書き上げていました。

みんな上手でした。子供たちの作品はぜひ額とか装丁して飾るとよいかと思います。


書き初め

2022-01-05 16:37:36 | 日記

私は毎年,書き初めをしているのですが,今年も書きました。

その年の気分で文字は変えているのですが,今回は長くしました。

耐雪梅花麗 経霜紅葉丹

何の言葉かわかりますか?

霜これは西郷隆盛が妹コトの三男坊,市来政直氏がイギリス留学をするというときに送った詞の一部です。

へたくそな字でごめんなさいね

でもこの詞の意味・気持ちは大切だと思っています

さぁ明日も頑張ろうっと