旅する骨董屋 喜八

チベット圏を中心にアンティークや古民芸・装飾品を旅をしながら売買する喜八の、世界の様々な物や人その文化を巡る旅のブログ。

チベットの十字刺繍ティクマの襤褸

2024年04月04日 | チベットもの



『チベット襤褸』という価値観を、
人知れずやっております。

しかも、
十字の紋様ティクマと襤褸が合わさった物は、
極めて美しい布だと僕は思っております。


日本の藍染の古い野良着や布団等の襤褸は、
英語では、
「BORO」と表記され、
今や、その価値観は欧米で評価と認知がされてます。

個人的には、
その襤褸の価値観は、
日本の藍染等の襤褸に限らず、
世界の様々な布、織物に共通する価値観だと思っています。

中東などの古いキリムや絨毯にも、
朽ちた物や、
修復が重ねられた物は見られ、
それらは「フラグメント」と呼ばれ、
評価もされている。

一方で、
チベットの襤褸

僕が知る限り、
一部を除き、ほぼ認知されてこなかった。

日本では特に。

これはチベットの織物や布自体の、
認知度が低いからでもあると思う。

6,7年くらい前かな

ネパールのチベット圏で、
チベットの襤褸の布、
刺繍された古い民族衣装の端切れなどが、
一斉に姿を消した時期があった。

知人のチベット人業者に聞けば、
中国人が買い漁っているとの事だった。

中国人の間では、
以前から、
古い布類や刺繍布に価値(美的価値・金銭価値)を見出してきて、
既に、チベット本土または東チベット、
北京などの中国都市部でも高額で需要があった筈だったが、
それとは異なる理由で姿を消したのだった。

彼ら中国人業者、
または、
中国本土での買い手は
美しさを改めて見出した訳でもない。

理由は明快だった。

偽物のタンカ(仏画)の表装に使うとの事だった。

掛け軸でいう所の、
天地や中廻し、柱と呼ばれる、
絵の周りを額装する生地に使うのですわ。

つまりは、
絵は新しく描いて古加工し、
額布部分の生地に古いオリジナルを使って、
偽物を作る手法だ。

そうすると、
全体的に古く見えて、
偽物であったとしても、
超高額で売れるというカラクリである。

その時期にネパールでは、
チベットの龍柄などの端切れ布であれば、
中国本土より安く手に入れるのも可能だったので、
まとめて買われた、との事だった。

ただし、
上記の真偽や本当の理由は分からないし、
その時期には、
中国人富裕層向けの高額オークションでも、
古い布類は多く出品されていた印象もある。

ただ単に、
需要が多くなったのかもしれない。
分からないっす。

いずれにしても、
良くも悪くも、
実に中国人らしい理由だ。

その後、古いオリジナルの襤褸の値段は、
何十倍にもなったかな。

昨年、ネパールで、
古い刺繍ハギレ(良い刺繍の柄であった)が4,5枚に、
15万ルピー(約16万円)の値段がついていた事も見かけた。

アホやん。

---

それはさて置き、
僕も以前から襤褸や、
ティクマをひたすら扱ってきたが、
あまり評価されんかったよね、これが。

僕のやり方が悪かったのだろう。

僕が無名の行商であるからかもしれない。

でも、
最近、よーやく認知されかけてる気がする。

以前から、僕は骨董市で、
チベットのティクマや、
チベット仏教の襤褸布を頻繁に売っておりました。

最近、推し始めたと思われがちですが、
そーではござらん。

なんなら、この仕事を始める前から、
チベットの襤褸や、ティクマは好きでござった。

当時、骨董市の僕のブースで売ってるのは、
ほぼ全部ティクマの物とか、
布は全部、ボロボロの襤褸とかで、
全力で売っていた事もあるけど、

「あら〜、知ってるわ、日本のお茶道具よね〜」とか
「そんなダメージが多い布、値段、つかないでしょ」とか

勘違いや、失礼な言われ方もされてきました。

売っていた場所がマッチしなかったのかもしれない。
東京以外の骨董市で売ってたりしたので。

ごく一部の有名美術館関係の学芸員さん達や、
僕の価値観の趣向を理解されてくれた方々、
博学な方や、
見聞を広く求める開かれた心をお持ちの方々などには、
評価されていたかな。

それらの方々以外は、
全スルーでしたね、ぶっちゃけ。

例え、素晴らしいと言ってくださっても、
「実際に買っていかれる人」は
多くはなかったです。


さて、
泣き言などはここまでで、
当時、僕が扱っていたティクマの襤褸でござる。

----



正方形のティクマの布。
長い年月を経た襤褸です。

座布団の表布ですな。
僧侶が使います。
名前は忘れてしまった。






良い味である。

日本の古い布で、リキと表現される、
力強さ、説得力がある。








特筆すべきは、
十字紋様が刺繍である事です。

よく見ると、
十字紋様ティクマが、「刺繍」で表現されておるのです。

正確には、織りと刺繍の中間。
織りの隙間に糸を通している。

「結び」となるのかな。

便宜的に刺繍としてます。

多くのティクマ(ティグマ)は、
絞りや押印(スタンプ)がマニアには知られるとこだが、
実は、刺繍での十字ティクマも存在します。

絞りの上に、刺繍で十字を表現しております。

某織物研究者の文献には、
ティクマに関して、
刺繍は触れられていないらしいけど、
実際には、チベットのティクマ紋様は刺繍も存在します。








襤褸の雰囲気が良き

色は褪せ、
生地は劣化している。

海外のサイトでは、
ティクマの布を、19世紀と一概に記載している場合も多いが、
確かに、19世紀と思われる物も存在する。
ただ、僕は、
大抵は20世紀中頃から前半位と、時代を聞かれれば言う事が多い。
物にもよるが、概ね、80年くらいかしら。
あえて若く言っている場合もある。
根拠は、布や色の質感(文献等とかと比較している)等に加え、
状況での見解となる。

この座布団に関しては、100年位は経っているとは思えます。
それ以上かも。正確には分からんが。








十字紋様が満載です。

渋い赤紫色と青色のコントラストも佳き。












裏面

裏面には絞りが表れている。
表面とは異なった雰囲気の顔をしております。

色は色褪せた表面に比べて、濃く残っている。






実は、このティクマの座布団

もう一枚、同じ物を対で持っていた。

もうだいぶ前に売ってしまったのです。

この一枚は、
刺繍での十字ティクマの襤褸なので、
参考資料として手元にずっと残しております。

襤褸でない、
厚手のティクマの座布団バージョンも何枚も持っていたが、
今では手元に一枚もない。

見識のある方々の元に、
旅立ったのです。

もちろん僕は、
商売の売り手としての側面もありますが、
無知で無学で稚拙な僕ですが、
単に、
チベットのティクマ、
チベットの襤褸、
その無類の美しさ、
現地の風土や人、
興味深い文化を感じて扱っているつもりなのです。


「チベットの襤褸とティクマ」


チベット仏教文化を表す、
『美しい布』と僕は思っておりやす。


そして、僕は、
それを追い求めているのでござる。



(写真掲載のティクマの襤褸座布団は、個人コレクションです)




コメント

チベットの十字絞りインディゴ・ティクマ

2024年03月29日 | チベットもの



さて、チベットの十字絞りティクマ(ティグマ)の事です。

しつこく発信して恐縮です。

推しの人ならぬ、
推しの物です。

もう散々、今までもティクマ(またはティグマ)に関して、
書いてきました。

今後は、古手の物は、
もう多くは手にできないであろうのを感じ、
記録的要素として残しておきますのです。

---

古いホース・ブランケット「タ・ケップ」です。

チベット語で正確に言うと、
ニンバ・ティクマ( ティグマ)・タ・ケップですな。

十字絞りの名称のティクマに関して、
ティ「グ」マと呼ばれていたり、または記載しているのは、
多くの英語表記だと「ク」の表記が、「g」(tigma)となるからだけど、
実際のチベタンのチベット語の口語表現だと、「ク」(音聞き)になる場合が多く、
僕は、ティ「ク」マと、メインに表記しております。

さて、早速。




蒼いインディゴの地です。

良い色をしております。

ティクマの布類または織物には、
絞りを入れる「地布の色」は、
青や赤、紫や白、黄色、緑など、多彩な下地の色がありますが、
個人的に青という色が好きです。




美しい十字紋様が明確に表現されてます。

輪郭に薄い黄色が現れています。




全体像。
物としての美しさ、完成度が素晴らしい。

上部部分の赤色が鮮やかに撮れてしまっているが、
実物は、燻んだ赤をした古色です。






古手ですな。
本当に古いです。






無数に表現された十字紋様。

所々、十字紋様が紅い色でも表現されている。

以前、他の店の知人でないチベット人業者で「十字の数」なるものを言う人も居たが、
個人的には、それは売り文句であろうと感じている。
十字紋様ティクマの数の意味や、
数による価値の有無は、
今まで納得できる理由を聞いたことがない。






白黒にしてみました。
十字紋様が惹き立つのです。






問答無用に美しいチベット民藝と個人的には思っています。
安易に、民芸または民藝という言葉は使えないけど。

---

以前も書きましたが、
ティクマ(またはティグマ)のホース・ブランケットと言えど、
多種多様で、
サイズ・年代・裏地の素材や色、などなど、様々な種類がございます。

チベット本土はもちろん、
ラダックやザスカールなどでも目にするティクマ

民族衣装や、祭事衣装、
靴や帽子、
座布団、馬具や法具類にも表現されている、
チベットの十字絞りティクマ紋様

古くは、
ネパールにもチベットから渡ってきたティクマの織物たち。

ネパールでも、10年前位には目にする機会も今よりも多く、
値段も比較的買いやすかった。

チベット本土ラサとか東チベットには、
今や、じぇんじぇん無いよ。
いや、ほとんど無い、と言った方が正確かな。

ラダックであっても
ザンスカールであっても、
古く、十字紋様が多く表現された質の良い民族衣装ゴンツェやリンツェは、
もう、だいぶ少なくなった。

8年前位だったかなー

いつだったかなー

真偽と理由は知らんが、
フランス人の間で一気に人気になったらしく、
凄い勢いで値段が急騰し、
今では、数は激減しました。

ラダックで、
大量に古い十字絞りのリンツェを持っていた店が有ったが、
店の経営を父親から息子が引き継ぎ、
昨年の夏には、
ティクマ関連は、ほぼ無くなっていたよね。
なんなら店も新しくしてたし。

ネパールであっても、
めっちゃ高い物が高級店に幾つか残っているのを、
今ではわずかに目にするのだけど、
その値段は、
僕の売値より遥かに高かったりするほどです。

ラサや東チベットに至っては、
ティクマの物を見つけるのすら大変の上、
行くのが面倒すぎる。
手間もお金もかかってしまう。

---

この投稿のホース・ブランケットは、
普段、店を開けない知人のチベタンの店に有った物。

前々から彼が持っていたのは知っていたけど、
古いズィ・ビーズとか扱ってるし、
「めっちゃ良いけど、高いんだろうなー」と思って見ていた。

今回、もう多くは手に入らないのを改めて痛感し、
他の店で僕が見送ったホース・ブランケットも滞在中に売れていた。

以前もブログで書いた、
白地の同手のティクマのホース・ブランケットは手に入れたが、
可能な限り、もっと手に収めておきたい。

そこで、
英語がほぼ話せない彼の店で、
お茶をしてるついでに値段を聞いてみた。

「やっぱ、高けぇ」

そう思ったよね。

しかし、
むっちゃ良い。

よく見せてもらったが、
問答無用に良い。

あー、もう、やんなっちゃうよ。

店主も
「これ、めっちゃ良い」
とか
「本当に古いぜ」
とか
「もう入ってこないんだよね」とか
あんま良く分からんチベット語と、
おぼつかない英語まじりで言っている。

まぁ、たぶん事実よね、これに関しては。

俺が「高いよ、値引きしてよ」と言うと、全然割り引かず、
「安いよ!」と言い、
奥から、センゲェ(雪獅子)柄の、
大きく古いオリジナルのチベタン・ラグを出してくる。

「これなんか、〇〇万ルピーだよ」と、
チベタンの親父は言う。

超高いー

でも、相場的には安い部類なんだろう、とも感じた。

ニューヨークとか持っていったら、
いくらの値段がつくか分からん。

超欲しいー

同時に、
このホース・ブランケットの「物の美しさ」は、
個人的には、その超高額なラグに劣る物ではないと感じた。

状態も申し分ない。
十字絞りティクマも複数表現されていて、
大きさもある。
裏地も良い。
古さもある。
何より、好きなインディゴ・ベースだ。
色も良い。

この先、また出会いのは簡単ではないだろう。
出会えるかもしれないし、
出会えないかもしれない。
出会ったとしても、いつになるのかは分からない。

僕は決めた。

「分かったよ、買うよ。金、持ってくるから待っとけ」

そう言うと、僕は現金を取りに帰った。


1000ネパール・ルピー札(約1100円・1000ルピーがネパーでは最高額紙幣)の、
分厚い札束を持って戻ると、
僕は買い取った。


あー、もー、やんなちゃうな


でも、良いもの買えた。


そんな思い出。



現状、私物(個人コレクション)



コメント

お笑い要素

2024年03月23日 | チベットもの



最近、面白い事を書けなくなってしまった。

以前は面白かったと言うと、
全然そうでもないが、
特に最近は、
日常でもギャグのセンスが欠落している。

チベット仏教に共感してしまうと、
シリアスになりがちである。

これは僕に限った事でもないらしく、
経験上、
出会った人々の印象、
チベット人以外の外国人に関して、
深く思考をする人が多い気がするのです。

逆説的には、
真面目な人や、
思考を深く考えるタイプの人、
頭が良い人、
教養がある人が、
チベット仏教を趣向するのだろうか。

僕は頭が良い人には当てはまらないが、
真相は分からん。

まぁ、死生観とか人生とか存在自体に、
モロに直結する考え方ではあるけどね。

もしかしたら、
そんな思想的なもんは関係なく、
最近は以前の様に、
後先考えずに、
生きていなく、
知らず知らずの内に、
先の事なんか考えちゃってるのかもしれない。

このアホな俺が、先の事を考えているだって?
自分で唖然としちゃいます。

年々、心は深まるが、
反比例する様に、
お笑いの要素が年々少なくなってきている。

マジに生きれば生きる程、
シリアスになってしまう。

お笑いも真剣にやらねばならぬ。

旅行商なんて、
芸人みたいなもんだしさ。

そんな事を感じるのでした。



コメント

美しいチベットのアンティーク記録

2024年02月26日 | チベットもの


僕は、
ネットやインスタグラムにも何処にも掲載しないで、
譲ってしまう事が多いです。

中には写真すら撮影しないで、
そのまま、お譲りしてしまう物もあります。

特にインスタグラムには投稿するけど、
他では全く掲載しない物が多いです。

そこで思うのです。
過去商品とかは記録を残しておいた方が良いかもしれない、と。

買い手にとっては、
「売り切れ商品とか掲載するなよ、紛らわしい」と
思われるかもしれないですけど。

でも、僕は
ネットで色々検索する時、
買える買えないは別として、
色々な物を見たい方です。

・・・で、簡易的に掲載しとくのでござる。

掲載してる写真の品物は、
既に売り切れ済みも多い、
参考商品としてお考えくださいな。

サクッといきます。

----







カム地方の銀象嵌ベルトです。
漢汁全開です。
昔からひたすら扱っているお気に入りの品。






古いお椀ですな。
ポバァと呼ばれております。
ツァンパとかを食べる食べにも用います。
普通は僧侶が持っています。
かなり古い年代を経て、黒い炎の様な木目が浮き出ています。
最近、お椀もお気に入り。





銀象嵌のベルト部品です。
通常とは異なる意匠、ネバー・エンディングや蝶図柄が美しいです。




ズボンです。
西チベットのンガリの遊牧民の手織りの古いパンツです。
日本では僕しか持っていないかもしれない。



ティクマ柄のホースブランケット「タ・ケップ」です。
ティクマは、10年間ひたすら推しています。
問答無用に美しいです。

最近は、僕の言っていた情報を他の人から聞いて、
僕に教えてくる人も居て複雑な気分です。




チベタン・ターコイズ達です。
一度集めると、中毒性があります。
本当に魅力的な石です。

20年後位には、
「あ〜、あの頃は現実的な値段だったのにな〜」とか言ってそうです。






古いチベット仏像の底の蓋です。
蓋のみ見つかりました。
アンティークのオリジナルです。
鍍金ダブル・ドルジェ柄が大きいのが珍しい。
もし本体が残っていれば、数百万円単位の物だと思う。










チベットの遊牧民のブランケットです。
トルコのキリムと間違われますが、全く異なる物ですな。
天然染料で染められています。
美しい手織物です。









ブッタ・チッタです。
日本だと鳳眼菩提樹の数珠と呼ばれます。
チベット仏教圏だと、その柄は、鳳凰の眼ではなく、仏の眼とされています。
付属品もオリジナルです。
因みに、コルラ(巡礼)の回数を数える為に用います。
本来は、飾りじゃないのよ。








ドゥン・ツァルです。
日本では全く知られていないけど、
チベット仏教上では重要な法具です。

信仰対象の写真や仏像の前に置き、
日の出後に水を淹れ、
日没前に水を取ります。

ドゥンと表す様に、7個セットが正式です。

通常は無柄ですが、
吉祥紋様が全部入った古いスペシャル・ピースです。
仏具屋の主人のお母さんの物だった物です。

ドゥン・ツァルは、
通常は家等の屋内に置いているので、
認知度が低いですが、
正統派のガチ系のチベット仏教徒の法具です。




トクチャです。
もはや説明不要のチベットの護符です。

具象、抽象、小型、大型、単なる部品から矢尻や鎧など多種多様ですが、
個人的に螺旋紋様とか線上の柄を好みます。






アンティーク・アゲートとかです。
数百年の時を経た瑪瑙のビーズとかですな。
ナチュラル・ズィとかとも呼ばれるとこでは呼ばれます。

白黒のモノトーンがカッコよく、
全てアンティーク・アゲートの一連のネックレスを創ろうと画策しましたが、
二個で挫折しました。
いつかは創ってやろうと夢見てます。




ドルジェです。
上はヒマラヤン・クリスタルのヴィンテージです。
下も古いヴィンテージのオリジナルの本物です。
銅製ドルジェは僧侶しか使わないので、来歴は僧侶でしょう。

特に下のドルジェは、
インターネットに溢れる写真だと同じに見えますが、
実物は違います。
数も値段も来歴も全く別物となります。

ネット上の画像だと同じに見えちゃうのよね。
しかも古加工した物とかと同じにされちゃうのよね。
これがネット・マジック。




ペマラカです。
ドルポ来歴でした。
100年以上は経っているけど、数百年単位の物ではないです。
12年位前には、
ガチガチに汚れたオリジナルのアンティーク・ペマラカのメロンとかも
道端の薄汚いチベット人行商とかが持っていたのを見かけましたが、
今やそういった機会は皆無になりました。






他の回のブログでも書きましたが、
チベット仏教の仏像くん達です。

今回はひたすら探し、選び抜き、9体仕入れました。





見る人が見れば驚くであろう、
古いヤマーンタカのブロンズ製の小像です。
後ろ姿のお尻もプリンとして愛らしい。

ヤマーンタカの伝説は凄まじく、
昨今の気遣い過多の日本人の対局に位置する。

ヤマーンタカは、
嫌いな奴をシバき倒し、
気に入らなければ、
死の神さえもボコすという無茶苦茶さ。
この力強さこそ、
現代ジャパンに必要かもしれない。


古い仏像は、上の上の上を求めると、
価格は数千万円から、時には億単位にもなる物ですが、
まだ今は現実的な価格で手に入るヴィンテージの仏像も、
多種多様で奥が深いのです。

個人的にも集め始めました。


-----

他にも色々ありますが、
今回は以上で。


記録的ブログでした。



コメント

チベット十字絞りティクマのホース・ブランケット「タ・ケップ」

2024年01月20日 | チベットもの



ティクマ(またはティグマ)を追いかけて、
もう10年以上は経つだろう。

今まで、
多くのティクマ柄を扱ってきました。

今回は、
チベット仏教の十字紋様ティクマの
白地のホース・ブランケットです。

「ティクマ紋様」と一括りに言えど、
対象となる物、
古さや色は勿論の事、
現地での価格、
デザインや形、
来歴や、用途や、大きさは、
様々であります。

ティクマが表現される対象は、
結婚式等の祭事用の十字絞り柄衣装タンザッ(ク)や、
チベット本土の祭事用衣装、
ラダックやザンスカールの民族衣装ゴンツェやリンツェ、
僧侶の座布団など多岐に渡ります。

なお、
ティクマは、
「ティグマ」と表記する場合もあります。

僕は、チベタンの発音上、音聞き上、
便宜上、今までも「ティクマ」と表記しています。

今回は、
ティクマ紋様の物の代表格とも言える、
ホース・ブランケット「タ・ケップ」の紹介でござる。

チベット語で、
タは馬、
ケップは布を表すので、
「馬布」となるでしょう。

馬の鞍の下に敷く馬具ですな。

正確には、
古い物と新しい物を区別する為に、
古いホース・ブランケットは、
ニンバ・タ・ケップとなるかもしれません。








十字紋様の表現方法は、
絞りだけではなく、
織り、刺繍や押印、摘んで染める、など
色々あります。

これは摘んで染色する方法。
一見、押印(スタンプ)に見えるけど、
染色手法は異なります。

そして、数が少ない、
白地ベースの古いタイプ。

地の生地は柔らかい手織り羊毛。






裏地も様々で、
しょぼいプリント柄の裏地が付いている場合もあるが、
これはフェルト状の無染色の羊毛原毛。





良き。




上部(馬の首元側)の生地の色や種類も色々あって、
これは上部と左右部分にはコーディロイが用いられている。

コーディロイ生地の下地にも、
十字紋様は残っております。




古い。
実用されていた痕跡が残るオリジナル。

良い雰囲気である。




大きさもある。
かなり大きな部類。
厚みもある。

実は写真上、同じに見えても、
大きさが異なる場合もある。
同じ、ホース・ブランケットでも
小さなサイズもありますて。

もちろん、古さも様々です。


----

今や、
「もう新しい物は入ってこないよ」と誰もが言う。

そして、
前回の僕が現地滞在中にも、
一枚、他の店で、僕が見送った物が売れていたのも知っている。

かつては、あまり注目されていなかった筈である。

今や、古く良い、オリジナルのティクマは、
数も極めて少なくなってしまった。

いずれ、姿を消す物でしょうね。


以上、
サクッとティクマ紋様のホース・ブランケットの紹介でした。



コメント