みなさま
このカテゴリーについて、身勝手な判断で休止させていただいておりますが、
院内集会の実行委員会から連絡がありましたのでご報告いたします。
ご興味のある方はご一読ください。
以下、転記です。
********************************************************
院内集会へご参加の皆さまへ
官僚の方に提出した質問書への回答がありました。
回答日付は4/1でした。皆様へのご連絡が遅くなり申し訳ありません。
「新システムに関する意見交換会回答.pdf 」
↓ファイルダウンロードページは、こちらです。
http://xfs.jp/iRFdE------------------------------------------------------------------------------------------------------
上記回答のはじめのページだけ下記に張り付けます。
子育てするパパ・ママの願いを伝えよう実行委員会 御中
お世話になっております。
先般の子ども・子育て新システムの意見交換会においては、
貴重な御意見を賜り、大変、参考になりました。
さて、その折にご質問をいただいた事項に関しまして、
別添資料のようにまとめさせていただきました。
東日本大震災の対応などもあった関係で、関係課との調整に時間を要したため、
お返事が遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。
内容に関しまして疑問点などございましたら、
引き続き御連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうか宜しくお願い申し上げます。
内閣府共生社会政策統括官付参事官補佐
岡本 利久
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課
少子化対策企画室室長補佐
高木 秀人
文部科学省初等中等教育局幼児教育課課長補佐
内田 広之
------------------------------------------------------------------------------------------------------
全文一読後、個人的な感想で恐縮ですが、腑におちぬ部分を残しつつ、
検討項目が多いことを再確認しました。
そして、私達保護者が思う不安へは、「検討する・検討中」としています。
熟読後に三省が言わんとする内容を把握しなくちゃ!と思っています。
最後に、当回答書のあいさつ文中に、
「内容に関しまして疑問点などございましたら、引き続き御連絡いただければ幸いです。」
と書かれていました。引き続き、連絡を受け入れてくれるとのことです。
********************************************************
以上、転記です。
このカテゴリーについて、身勝手な判断で休止させていただいておりますが、
院内集会の実行委員会から連絡がありましたのでご報告いたします。
ご興味のある方はご一読ください。
以下、転記です。
********************************************************
院内集会へご参加の皆さまへ
官僚の方に提出した質問書への回答がありました。
回答日付は4/1でした。皆様へのご連絡が遅くなり申し訳ありません。
「新システムに関する意見交換会回答.pdf 」
↓ファイルダウンロードページは、こちらです。
http://xfs.jp/iRFdE------------------------------------------------------------------------------------------------------
上記回答のはじめのページだけ下記に張り付けます。
子育てするパパ・ママの願いを伝えよう実行委員会 御中
お世話になっております。
先般の子ども・子育て新システムの意見交換会においては、
貴重な御意見を賜り、大変、参考になりました。
さて、その折にご質問をいただいた事項に関しまして、
別添資料のようにまとめさせていただきました。
東日本大震災の対応などもあった関係で、関係課との調整に時間を要したため、
お返事が遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。
内容に関しまして疑問点などございましたら、
引き続き御連絡いただければ幸いです。
今後とも、どうか宜しくお願い申し上げます。
内閣府共生社会政策統括官付参事官補佐
岡本 利久
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課
少子化対策企画室室長補佐
高木 秀人
文部科学省初等中等教育局幼児教育課課長補佐
内田 広之
------------------------------------------------------------------------------------------------------
全文一読後、個人的な感想で恐縮ですが、腑におちぬ部分を残しつつ、
検討項目が多いことを再確認しました。
そして、私達保護者が思う不安へは、「検討する・検討中」としています。
熟読後に三省が言わんとする内容を把握しなくちゃ!と思っています。
最後に、当回答書のあいさつ文中に、
「内容に関しまして疑問点などございましたら、引き続き御連絡いただければ幸いです。」
と書かれていました。引き続き、連絡を受け入れてくれるとのことです。
********************************************************
以上、転記です。