goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌(喜童夢)で民謡・江差追分を習おう

40の手習いで始めた民謡です。

簡単!美容と健康に! ~コーンポタージュスープ~

2009-09-02 00:07:58 | マイ レシピ -My recipe-
今が旬のスイートコーン(とうもろこし)、たくさん頂いたりして、

食べきれないときは、そのまま食べるより、美味しいスープにしましょう





  ①生またはゆでたトウキビ2本は、このように包丁でけずる





  ②カップ1の水を入れ、生の場合は5分煮る





  ③冷めてから、ミキサーにかける
   




  ④ざるでこす(上品にしたい場合は、細かいもので)
   鍋に入れ火にかけ、牛乳1カップと豆乳1/2カップを入れる
   沸騰したら、固形コンソメを入れ、塩・コショウで味を調える 
   豆乳の代わりに生クリーム50ccを入れると、お店の味に・・・ 

 



器に盛り付け、パセリをちらして出来上がり

簡単ヘルシー美味しいスープなので、
         ぜひ、旬の今、作ってみてくださいね~

簡単!夏季限定レシピ ~ドライトマト~

2009-08-29 13:10:23 | マイ レシピ -My recipe-
この時期、家庭菜園でたくさん収穫でき過ぎたり、頂き過ぎたりして、
食べきれないミニトマトは、ドライトマトにしちゃいましょう





  ①ミニトマトは半分に切って、天板にクッキングシートをしき、
   塩少々をふる

  ②120度に温めておいたオーブン(トースター)で1時間焼く





  ③②のトマトをざるに並べて、太陽の下で2~3日干す
   天気がすぐれなければ、③の後さらに約3~4時間、
   120度のオーブン(トースター)で焼いてもよいでしょう





ハイ、出来上がり

これは、ワインのおつまみに最高

他にスープやパスタに入れても美味しいですよ

冷蔵庫で1ヶ月は保存できます

冷麺風?「キムチ納豆梅そうめん」

2009-08-22 22:43:57 | マイ レシピ -My recipe-
普通のそうめんに飽きたら・・・

こんな具だくさん「キムチ納豆梅そうめん」は、いかがでしょうか

梅そうめん(普通のそうめんでも可)に麺つゆを薄めてかけ、

納豆・キムチ・キュウリ・ネギをのせて、トマトを飾ります
かまぼこやオクラをのせても美味しいですよ~

めんつゆに、ごま油と酢を少量入れると冷麺風になります


桃の正しい食べ方

2009-08-14 23:42:52 | マイ レシピ -My recipe-
山梨の白桃を頂いたので、キレイに種を取ってみま~す





  まず、真ん中にナイフを入れ、種にあたったら一周させる





  両手で桃の両側を持って、グリグリ回す





  このように種が片側からはずれたら・・・





  種が付いてるほうの真ん中に、またナイフを入れる





  また、両側を持ってグリグリすると、片側から種が取れるので、
  1/4になったら、種を手で取る





  皮をむく(熟すと手でむける)と、出来上がり


これで、つぶすことなく桃が上手に食べれますよ~
ぜひ、試してみてくださ~い


採れたてカリフラワーのレシピ②「チーズ焼き」

2009-08-02 10:04:08 | マイ レシピ -My recipe-
カリフラワーって、あまり味がないのし、独特の香りがあるので、
               嫌いな方が多いようですね
でも、ハーブを使ってあげると、そのイヤな香りを感じなくなりますよ~

昨日は、ハーブを使った「ピクルス」を紹介したので、
             今日のレシピは、簡単に出来る「チーズ焼き」です





 ①カリフラワーは、電子レンジでかたゆで程度に加熱しておく
 グラタン皿に、クレイジーソルト(無ければ塩)・粗引き黒コショウをまぶし、
 マヨネーズを格子状にかけ、生のバジル・パセリ・タイムなどのハーブ(無
 ければ、ビン入りの乾燥ハーブでも可)をお好みで細かくちぎって散らす




 ②さらに粉チーズを多めにかけ、パン粉も少々のせ、オーブントースターの
 最強の温度で10分加熱すれば出来上がり


今回は素晴らしいカリフラワーをたくさん頂いたので、カリフラワーだけで作りましたが、
もちろんブロッコリーやきのこなどお好みの野菜で試してみてください
野菜がとっても美味しく食べれて、ヘルシーな1品ですよ~
           にもピッタリ


  

採れたてカリフラワーのレシピ①「ピクルス」

2009-08-01 11:30:01 | マイ レシピ -My recipe-
毎年この時期に、江別の農家のお友達から、こんなに大きくて、
       素晴らしいカリフラワーとブロッコリーを頂きます



この採れたてのカリフラワーで「ピクルス」を作りました
この酸味が、夏に最高ですよ~
作りやすい分量で、レシピ公開します


 ①カリフラワーは、小さめに切って電子レンジでかたゆでくらいに加熱し、
 にんじん・ズッキーニ(きゅうり)は薄切りにしておく
 あれば、長いも・赤ピーマン(パプリカ)なども適当に切っておく




 ②ホウロウ鍋に酢と水、各1カップに砂糖70gと塩小さじ1を入れ、
 火にかけ沸騰寸前に火を止める
 そこに、鷹のツメ(赤とうがらし)小2・黒コショウ20粒・ローリエ1枚・
 フレッシュハーブ(タイム・ローズマリー)を入れてから①を入れる
 このとき野菜を入れ過ぎないように注意(この写真くらい)





 ③これで出来上がり
 ある程度冷めてからビンなどにい入れて、冷蔵庫で保存
 食べ頃は、次の日から半年後くらいまで

 ハーブ

 フレッシュなハーブを入れると、とっても爽やかな味になって美味しいけど、
 無い場合や苦手な方は、入れなくてもOKです。。。
 特にローズマリーは香りがキツイので、気を付けて。。。
 ピクルス初ハーブ体験したければ、タイムだけのほうが良いでしょう。。。
 
 酢の選び方
 酸っぱいのがお好みなら穀物酢、まろやかな味のほうが良ければ純米酢が。。。


この「ピクルス」は夏に美味しい、カレーやBBQなどのこってりした油を
         スッキリさせてくれるし、どんな料理にも合いますよ~




 

マンゴーの正しい食べ方

2009-07-23 23:51:52 | マイ レシピ -My recipe-
マンゴーの正しい食べ方・・知ってます



真ん中に平べったい種が入っているので、
まず、魚を3枚におろすように、真ん中にナイフを入れます




食べやすいように、さらに切れ目を入れて出来上がり
そのままスプーンでいただきます
皮の近くが1番美味しいので、私は破れる寸前まで削りますよ~

種のまわりの果肉は、皮を取ってガブッといきましょう

野菜とハーブのスープ

2009-07-16 10:06:15 | マイ レシピ -My recipe-
今朝、収穫したハーブです
この採れたてのハーブで作るスープは、最高ですよ~



 ①新鮮なバジル・パセリ・イタリアンパセリなどは、みじん切り、
 タイムとローズマリーは茎が固いので、葉だけみじん切りにするか、
 切らずにそのまま入れて、最後に取り出してもOKです
 特にハーブ初心者の方は、ローズマリーを刻んで入れると
 とても強い風味が出るので、そのまま入れて取り出すのをお勧めします
 お好みでセロリを入れると、もっと味がしまります

 ②鍋に水と玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ベーコン(ポークウインナーでも可)の
 みじん切りと①を入れ、コンソメ・クレイジーソルト・あらびきブラックペッパーなど
 お好みの調味料を味をみながら入れて、柔らかくなるまで煮込みます


これで出来上がり
刻んだトマト・ジャガイモ・豆などを入れるとミネストローネ風になります
とっても簡単で栄養のあるスープなので、風邪や夏バテ防止にも良いと思いますよ~
ぜひ、作ってみてくださ~い

手作りジャム ~ベリー&チェリーミックス~

2009-07-10 10:21:57 | マイ レシピ -My recipe-


ベランダガーデンで収穫したジューンベリー・いちご・ワイルドストロベリーと

実家で採れたサクランボです


ワイルドストロベリーや木で熟したものは、すぐ食べてしまわないと
傷みやすいので、ジャムにしちゃいます

では、レシピ公開です


  ①果実をよく洗い、サクランボは二つに割り種を取る
   (ここで材料の重さを計っておく)今回は600g

  ②ホウロウかセラミックの鍋に材料を入れ、水を少量加え弱火で煮る
   (加え過ぎると煮詰めるのが大変)
  初めは蓋をして煮たほうが火の通りが良いが、吹きこぼれに注意が必要





  ③水分の多いうちにアクを取りながらよく煮る
   (水分によるが30分くらい)

  ④全体にどろっとなってきたら、100g(始めの材料の重さの20%弱程度)の
  三温糖を加える(無ければ普通の砂糖でも可、甘さをみながら調整)

  さらに、酸化防止にレモン1/4個分の果汁を加える

  しばらく煮てテリが出、どろっとしてきたら出来上がり



   *これはあずきではありませんジューンベリーです


  ⑤保存するにはジャム瓶と蓋を10分くらい煮沸し、出来たジャムを熱いうちに入れる

  ⑥ビンの蓋はせずに蒸し器か湯煎で10分以上湯煎する

  ⑦火を止めすばやく蓋をする

  自然冷却をして、蓋の中央がペコンとへこめば密封完了
  これで数ヶ月は保存が出来ます

  長期保存しなくても良い場合は、⑤⑥⑦をはぶいてもオッケ~です


今回、私は途中で味見をしてちょっと甘いかな~と思ったので

酸味のあるキーウイフルーツを加えてみました

ミックスジャムを作るときは、甘みと酸味のバランスも大事ですね

これで、ベリーの香りがとっても良く、甘酸っぱくて美味しい

         手作り「ベリー&チェリージャム」の出来上がりで~す